(1) 卒 業 後 の 証 明 書 交 付 申 請 手 続 に つ い て
本校を卒業した後に、進学・就職試験及び資格取得等で証明書が必要な時は、次のとおり手続きをしてください。
1 卒業生に関する証明書の発行は、事務室で交付します。プライバシー保護のため、本人が来校し、事務室にて交付申請書を記入してください。来校する際は、予め連絡してください。
(1)交付できる証明書の種類は、下記のとおりです。
ア 卒業証明書
イ 成績証明書
ウ 調 査 書
エ 単位修得証明書
(注)成績証明書及び調査書については保存年限があり、保存期限が終了している場合は交付できませんが「証明できない旨の証明書」を発行することができます。
(2)交付申請手続について
・ 本人が来校し、申請書に記入すること。
(本人であることの確認のために免許証等の提示をもとめます。)
・ やむを得ず代理人に依頼する場合は、父母等家族の方に限ります。
(代理人であることを確認するため、免許証、同一家族であることのわかる証明書の提示をもとめます。)
・ 電話、手紙による郵送依頼申請は、原則として受付けません。
・ 卒業証明書以外の証明書は、発行に7日程度かかりますので余裕を持って申請してください。
・ 英文の証明書が必要な場合は、更に日数がかかりますのでご了承ください。
2 証明書交付手数料について
証明書の発行には、手数料が必要になります。1通につき420円です。申請数×420円分の栃木県収入証紙を、栃木県収入証紙売りさばき場所(足利銀行の本・支店、栃木県庁各庁舎売店等)にて購入してきてください。現金では受け付けないので注意してください。
(注)手数料の金額は、改正される場合があります。申請時に確認をしてください。
※令和元年9月現在420円
3 事務室の受付時間について
平日(月~金)8時20分~16時50分
申請様式:証明書交付願.pdf
(2) 保健室より
医療機関で学校感染症と診断された場合は(感染の疑い含む)、出席停止となりますので、早急に担任へ連絡をお願いします。感染症の種類や出席停止期間については「学校で予防すべき感染症及び出席停止期間」をご覧ください。
疾病が治癒して登校する際は「学校感染症に関する登校申し出書」を提出してください。
用紙は以下よりダウンロードしてお使いください。また、用紙は学校でも配付しておりますので、必要な場合はお問い合わせください。
□ 学校で予防すべき感染症及び出席停止期間の基準.xlsx
各種用紙はこちら
□登校申し出書.xlsx(学校感染症に罹患した場合保護者が記入する)
□記入例.xlsx