第48回教育キャンプ
7月29日(水)から7月31日(金)までの3日間、生徒155名(高校第1学年)、山岳部3名、職員18名で、福島県の磐梯山にて、教育キャンプを行いました。
初日に五色沼ハイキング、2日目に磐梯山登山,キャンプファイヤーを行いました。3日間で、火起こしからの食事づくり等、沢山の貴重な経験をすることができました。
7月29日(水)〈初日〉
~出発~

いよいよ、磐梯山へ出発です。みなさん、行ってきます!!
天気は快晴、出だしは順調です。何時間もバスに乗り・・・ついに、磐梯山が見えてきました!!大きい!!

~五色沼ハイキング~

五色沼ハイキングは駐車場から出発です。天気がいいのは嬉しいけれど、日差しが強くて大変です。

五色沼周辺は緑に囲まれており、ハイキングコースは涼しくて快適です。
駐車場のアスファルトとは大違い!!五色沼も緑色をしていてとても美しいです。
~キャンプ場へ移動~

ボートに荷物を山盛りにして、キャンプ場へ出発です。
風を切ってボートが進みます。爽快!!
~夕食づくり~
夕食づくりは火起こしから始めます。なかなか火がつかなかったり、火起こしと食材準備の時間調整が上手くいかなかったりと、初日の夕食づくりは想像以上に苦戦しました。でも、苦労した分とっても美味しい!!

7月30日(木)
~磐梯山登山~
いよいよ磐梯山登山です。昨日と打って変わって、天気はどんよりした曇り空・・・今にも雨が降り出しそうです。

途中で小雨は降ったものの、気温が低かったため、暑さに負けずに済みました。山頂から麓の景色は見られなかったものの、雲が広がる世界は幻想的でした。山頂までの道のりは険しかったけれど、頑張って登ってよかった!!

~キャンプファイヤー~ 夜はキャンプファイヤーです。火の神、レクリエーション、キャンドルと大盛り上がりです。今日が終われば、明日は最終日です・・・あっという間です。

7月31日(金)〈最終日〉
~帰路~
最後の食事づくり、薪割り、火起こしはお手の物です。キャンプ場での最後の食事は、味わって食べました。
いよいよ、キャンプ場とお別れです。素敵な思い出をありがとうございました!!

~まとめ~
2泊3日の教育キャンプで、沢山の思い出ができました。教育キャンプで学んだこと、得たことを日常の学校生活に活かしていこうと思います。