令和4年度の活動
令和5年 両崖大さくら祭りが開催されます。
毎年恒例の「両崖大さくら祭り」ですが、近年コロナ禍のため中止になっていました。今年はコロナ対策をして開催いたしますので、ぜひご参加くださいますようお知らせいたします。
足高・足女同窓会が統合して初めてのさくら祭りとなります。両校の卒業生の方はどなたでも参加できます。
期日 令和5年4月2日(日)午後1時より2時30分頃まで
場所 足利高校校庭 駐車場有
会費 1,000円 (飲み物・お菓子代) *ご祝儀はお断りしております。
雨天中止 *中止の場合は4月1日(土)17時までに足利高校HPでお知らせします。
足利学成果発表会
3月2日(木)、第1学年は総合的な探究の時間「足利学」の成果発表会を行いました。各クラスの代表グループは、足利市の抱える課題を考え、その解決策を模索した研究成果を発表しました。テーマや解決策の提案内容はバラエティに富み、発表方法も工夫がされ、活発に質疑応答が行われるなど、充実した発表会になりました。
足利高等学校 令和4年度卒業式 令和5年3月1日(水)
これまで歴史を重ねてきた旧足利高等学校と、旧足利女子高等学校が統合して初めての卒業式が行われ、普通科311名が卒業しました。卒業生の累計は、51,732名となります。
今後も足高生らしさを活かし、磨いていくことを願っています。コロナ禍の3年間を振り返ると、様々な思いがこみ上げてきます。来賓、保護者のみなさま、在校生と共に、ご卒業を祝うことができたことに感謝いたします。
同窓会会長の早川慶治郎さま、同窓会副会長の松嶋英子さま、PTA会長の舘野進一さまよりご祝辞、ご挨拶をいただきました。そのお言葉を鑑み、これまでの学びや人とのつながりを、これからの社会生活に活かして欲しいと思います。
多くの祝電・祝詞をありがとうございました。また保護者、地域の方々からのやさしいお声かけやお心遣いに深く感謝いたします。
卒業式
卒業証書授与
来賓祝辞 同窓会長
来賓祝辞 PTA会長
在校生代表送辞
卒業生代表答辞
足利高等学校 新校校舎新築工事進捗状況
令和4年度 ブロック表彰式 記念すべき初代ブロック総合優勝は?
今年度から始まった学年縦割りブロック制の表彰式を行いました。
ブロック対抗戦、学校祭、学力コンテスト等での活躍を点数化し、各ブロックが競いあいながら1年間取り組んだ成果を表彰しました。生徒は同じブロックの先輩、後輩、友達たちとも交流を深め、ブロックの所属意識を持ち主体的に各行事に取り組んでくれたことをうれしく思います。来年度はどんなブロックのカラーが見られるのか、楽しみです。
★結果報告★
総合優勝 青ブロック
進取賞 黄ブロック
忠恕賞 赤ブロック
自学賞 緑ブロック
ゲレンデに、名残惜しみながら…スキー・スノーボード教室最終日
あっという間に最終日を迎えました。今日はグループ別の自由滑走でしたが、昨日までの講習の成果を存分に発揮し、思い思いに滑走しました。上級者は難しいコースを果敢に攻めさらなる自信をつけることができ、初心者もほぼ全員が山頂から麓まで滑って降りられるようになりました。午前中で終わりということもあり、まだまだ滑り足りない生徒も沢山いたようでした。
昨今の情勢の中、新校になって初めてのスキー・スノーボード教室を無事に終了することができました。保護者の皆様をはじめ、携わっていただいた関係各所の皆様に改めて御礼申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。
万座で、上手くなる!スキー・スノーボード教室2日目
今日の万座は、風が強いものの雪質もよく、初心者にとっても滑りやすい一日でした。
生徒たちは、インストラクターの方から昨日と今日合わせて、7時間を超える講習を受けることができ、来たときよりも目覚ましく上達しています。インストラクターの皆様、ありがとうございました。
明日はいよいよ最終日。インストラクターの方の手を離れ、グループ別に自由にコースを選んで滑走します!
白銀の世界に魅せられて…スキー・スノーボード教室初日
本日より2泊3日の予定で、群馬県の万座温泉スキー場にて、スキー・スノーボード教室を実施しております。
1年生の希望者およそ150名が参加しており、インストラククターの方のご指導のもと、上級者は、さらなる高みを目指して難しいコースに果敢に挑戦し、初級者も、我こそ先に上手く滑れるようになろうと、まさに七転八倒しています。
令和4年の締めに、大変有意義な行事となりそうです。
ブロック対抗行事
マラソン大会が中止となったため、12月8日(木)7限にブロックの得点を競う代替行事を生徒会主催で行いました。感染症対策を講じながら、1・2年生は大縄跳びと絵しりとりを実施し、大きな盛り上がりを見せました。
ブロック対抗の行事も残りわずかとなりました。初代優勝を目指して各ブロック頑張りましょう。
第2学年修学旅行 最終日
最終日はクラス別研修で大阪城、道頓堀、新世界、海遊館を観光しました。
全ての日程を予定通り終え、無事足利に帰ることができました。修学旅行を実施するに当たり、保護者、株式会社日本旅行の皆様にはご協力いただきありがとうございました。生徒たちにとって一生の思い出となりました。今回の旅行で学んだことを今後の学校生活に活かしていきたいと思います。
両校の同窓会はじめ両校関係者による協議の結果、以下のように決定されました。
<創立起源>明治42年(1909年)
〇現足利高校(創立大正10年)と足利女子高校(同明治42年)で早い方とする。
<創立記念日>5月3日
〇創立起源を踏まえ、足利女子高校の創立記念日(5月3日)とする。
※新校舎のイメージです。
新校に関してのQ&A(第2版)についてはこちらをご覧ください。
資料および動画を公開しました。下記をクリックしてください。
新型コロナ感染症の影響により、今年度は残念ながら一日体験学習を開催することができませんでした。
そこで、オンライン一日体験学習と称して、9/13(月)より動画及び資料をUPします。
【動画】
Ⅰ.学校長挨拶
Ⅱ.学校概要説明
Ⅲ.進路実績・進路指導について
Ⅳ.生徒会による学校紹介、卒業生からのメッセージ、部活動紹介
を配信します。
【資料】
当日配布する予定でした一日体験学習のしおり、学校案内、リーフレットのデータも掲載いたします。それらの資料は、在籍中学校に現物をお届けいたします。(保護者分も含みます。)
それらの資料を見ながら動画をご視聴ください。
統合新校を紹介するリーフレット(第2弾)ができました。このリーフレットは、足高・足女による一日体験学習の際に配布されるものです。
印刷する場合はこちら
住所(統合当初)
〒326-0808
栃木県足利市本城1丁目1629番地
○ JR足利駅より
自転車利用で約10分
○ 東武伊勢崎線足利市駅より
自転車利用で約15分