新着情報

パブリック

 4月8日(月)、令和6年度 一学期始業式が行われました。  始業式に先立ち、4月5日(金)に入学式が行われました。  
 1月24日(水)、令和5年度 課題研究発表会を行いました。  課題研究とは、卒業学年が一年間を通して自ら課題を設定しさまざまな課題を解決していく  学習活動です。  今年度は、6件の発表がありました。  1.「DOBOTOのレーザー彫刻機能を用いた     オリジナルデザインの小物の製作」  2.「インテリア照明の製作」  3.「オリジナル時計の製作」  4.「フラワースタンドの製作」  5.「マイクロビットプログラミング」  6.「マシニングセンター実習」    
12月20日(水)に後期スポーツ大会を行いました。    今年の後期スポーツ大会は、クラス対抗でソフトバレーボールとドッジボールを行いました。各クラスの団結が見られ、白熱した試合が繰り広げられました。生徒たちも生き生きとした表情で、夢中でスポーツを楽しんでいる様子が見られました。スポーツを通してクラスがより一層団結する素晴らしい機会になったと思います。    大会の結果は以下の通りとなりました。 ソフトバレーボール優勝:T3 ドッジボール優勝:T3 総合優勝:T3 総合準優勝:T4                    
 10月21日(土)栃木県教育会館大ホールにて「第40回 栃木県高等学校定時制通信制文化発表会」が  行われました。  本校代表として、工業技術科2年 岩上埜歩さんが出場しました。優良賞を受賞することができました。
10月14日(土)に学悠館高等学校の体育館で令和5年度第11回栃木県高等学校定時制通信制秋季大会バドミントン競技大会が行われ、本校から6名の生徒が参加しました。  男子30名、女子19名のエントリーによるトーナメント方式の大会になっており、本校生徒は6名全員が1回戦を勝利することができました。  また、3年の小倉颯太が準優勝、3年の小室久義がベスト8と輝かしい結果を残しました。大会が終わった後の生徒たちは、全力を出し切った清々しい表情でした。そして、大会を通して自分の試合以外で、仲間の応援や運営の手伝いを自主的に行うなど、競技力以外での成長も感じられました。  今回の大会に向けて、自分のやりたいことを我慢して、よく練習を続けていました。この結果を真摯に受け止め、次の目標に向けて1人1人頑張りましょう!  まずは中間試験から!!!            
 9月1日(金)校内生活体験発表会が行われました。  生徒が学校生活の中で感じたことや経験したこと、成長したことなどを  全校生徒の前で発表する会です。  発表者の中から代表生徒一名を選出し、10月に行われる  「栃木県高等学校定時制通信制文化発表会」で発表します。
  令和5年8月15日~18日、神奈川県小田原市(小田原アリーナ)で行われた  第25回全国高等学校定時制通信制バドミントン大会 団体戦に本校工業技術科2年  小倉颯太君が出場してきました。  大会結果   一回戦    栃木県(3-0)宮城県   二回戦     栃木県(3-0)徳島県   三回戦    栃木県(1-2)愛媛県    本県と対戦した、愛媛県はその後の対戦にも勝利し結果、優勝しました。  
 7月18日(火)前期スポーツ大会が行われました。  種目は、バドミントン、卓球を行いました。  当日は、暑さをものともせず、熱戦が繰りひろげられました。  
 7月12日(水)、全校生徒を対象に進路ガイダンスが実施されました。  栃木県労務士会の方に「職場のルール、働く上での法律知識等」という内容で  講演をしていただきました。  その後、職業分科会ということで  「情報処理・ゲームクリエーター」、「看護」  「デザイン」、「幼児教育・保育・福祉」  の4つのテーマに分かれ話をききました。      将来を考えるよい機会になりました。
 7月10日(月)、全校生徒を対象に土砂災害講話を行いました。  当日は、安足土木事務所の方から「がけ崩れ」「地すべり」などの違いや  土砂災害を防ぐ取り組みについて話をしていただきました。    本校近辺のハザードマップの紹介等もありました。  
6月28日水曜日に1年生を対象に「性に関する講話」を実施しました。 栃木県安足健康福祉センターより保健師の方を講師に招き、講話をしていただきました。 「思春期教室」ということで、男女のからだの仕組み、思春期のからだの変化、妊娠について、 避妊について、性感染症について、困ったときの相談先についてお話を聞きました。 普段他人に聞きづらく、学ぶ機会も少ない性について学べる貴重な機会となり、生徒たちも 真剣に講話を聴いている様子でした。        学校代表挨拶      妊娠の仕組みについての説明   今回の性についての学びを生かし、生徒たちには自分や他人を大切にし、 これからよりよい人生を歩んでいってもらいたいです。
6月26日(月)に、1年生の保健の授業の一環で「食育講話」を実施しました。 講師として本校学校栄養士の田島弓乃さんから、食事と健康についての講話を していただきました。 食事のとりすぎや不足による健康への影響や、栄養素やその役割、1日に 必要な食事の量などを本校の給食を参考に学びました。 その後自分の好きなメニューで1食の献立を立てる活動を行いましたが、 生徒1人1人から様々なメニューが出て、盛り上がりを見せました。                     好きなメニューを組み合わせた献立を考え中   キーワードは「カラフル」。彩のあるバランスのよい食事を心がけ、 生徒たちにはこれからも健康を意識して生活してもらえたらと思います。 まずは、おいしい給食を毎日食べましょ~
6月17日(土)学悠館高等学校、他の施設を使い 「第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会」(定通総体)が 開催されました。 本校からは、バドミントン部と卓球部が大会に参加してきました。 選手達は、強化練習期間で身に付けた技術を駆使し、がんばりました。 バドミントン部の工業技術科3年小倉颯太さんが5位入賞しました。  
6月15日は「栃木県民の日」でした。 「県民の日について」の講話を本校職員の若田部 功教諭がパワーポイントを使い 栃木県の誕生の歴史や、栃木県の方言について話をしてもらいました。
 6月5日(月)~15日(木)まで「第62回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会」(定通総体)の 強化練習が行われます。普段は、なかなか時間をとっての活動ができませんが、この期間は集中して行う ことができます。  今年度は、運動部3つ(バドミントン部、ソフトテニス部、卓球部)と文化部1つ(技術部)の計4つで 活動を行っています。                    
 5月31日 PTA定時制部会・総会が行われました。 総会に先立ち、食事会(希望者)、授業参観が行われました。               食事会風景               授業風景               総会風景  
令和5年4月7日(金)に定時制の入学式が行われました。 今年は、13名の生徒が入学しました。緊張した様子が伺えます。 式の後、保護者と一緒に給食を体験しました。  本日は、”ハヤシライス”です!           旨い             
今日は2学期の終業式でしたが、その前に、2学期表彰が行われました。 表彰者は、つぎのとおりです。  ・校内生活体験発表会の優秀賞3名  ・第70回県定通文化発表会生活体験発表の部優良賞1名  ・ガス溶接技能講習終了3年生9名、4年生2名  ・第35回基礎製図検定試験合格3年生4名  ・第87回計算技術検定試験合格2年生2名  ・多読賞(図書貸出76冊)1年生1名   終業式では、校長先生から2学期をしめくくる言葉をいただきました。 ※校長式辞より  コロナ禍であったけれども、11月に学校全体で「足工祭」を開催し、全定の生徒たちが交流することができました。県の定通文化発表会では、代表生徒が立派な態度で生活体験発表をしてくれました。その他、多くの生徒が資格取得に向けて努力し、見事に合格しています。これらのことをとおした人と人とのかかわりから少しずつ成長していくのだと思います。  自分で目標を立てて毎日を生活するようにして、皆さんには自分から楽しみを作り出してほしいです。小さな積み重ねがいずれ社会に出たときに大きな自信となるはずです。令和4年も残りわずかです。お正月を迎えたら、新たな1年の学校生...
  12月21日(水) 後期スポーツ大会を実施しました!!  種目は「ソフトバレー」と「卓球」の2種目です。前期スポーツ大会同様、くじ引きで1~4学年混合チームを4つ作り、チーム対抗でそれぞれの種目をリーグ戦で行いました。  ソフトバレーは4人が出場し、11点3ゲームマッチで行いました!    卓球はシングルス3つの団体戦で、11点3ゲームマッチで行いました!      ソフトバレー、卓球それぞれ3試合、計6試合と試合数も多くハードでしたが、各チーム総力戦で戦い抜きました。当日気温が低く寒かったですが、生徒の心は熱く、見ている先生方も熱くなるような熱戦が数多く繰り広げられました。  スポーツを通して学校がまたひとつ盛り上がりを見せました。来年度のスポーツ大会も乞うご期待!!
  明日から冬休みですねイベントも多くなり、帰省や旅行などで普段の生活よりも人の流れが多くなる年末年始は感染症リスクもあがります。 そこで、年末年始期間(12月28日~1月5日)における無料検査実施事業のお知らせです。 CHECK☟ 年末年始の過ごし方.pdf   栃木県では、宇都宮駅や小山駅など主要の駅で行われる予定です。 CHECK☟ 無料の検査・帰省前の検査の呼びかけ.pdf   足利市や佐野市では、ウェルシア薬局やクスリのアオキなどで検査を受けることができます。  ウェルシア薬局 足利五十部店 足利福居店 佐野藤岡店   クスリのアオキ 足利福居薬局 足利大町薬局 足利大前薬局  ※各薬局でPCR検査、抗原検査の検査の種類、予約の有無、実施日、実施時間などが異なります。 詳細は下記↓の資料を参考にしてください。 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/documents/20221213175838.pdf  
12月14日(水曜日)に足利警察署の警察官の方より薬物乱用防止講話をしていただきました。 身近に出回っている薬物に関することや薬物乱用のこわさだけでなく、SNSトラブルに巻き込まれないようにするためフィルタリングをつけることや、様々な犯罪から自分を守るための術を教えていただきました。 最後には”自分にも周りにもやさしく”というお言葉をいただきました。 とてもわかりやすいご講話をありがとうございました。
   12月13日(火曜日)に保健分野の授業に関連して本校学校栄養士による食育講話を実施しました。対象は1学年です。 生きていく上で必要な食事、健康増進のために必要な食事、食事と健康に関する内容を普段の学校給食の献立も活用しながら学びました。野菜は1日何グラム?なにをどれだけ?など初めて知ることもたくさん。生徒の皆さんも真剣に取り組んでいました。  合い言葉はカラフルな食事を!心がけていきたいですね。   これからも美味しく栄養バランスのよい給食が多くの生徒に届きますように★★★
  今年はインフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が懸念されています。 県内ではインフルエンザの感染者がで始めています。コロナ感染者も増加傾向にあります。   ※新型コロナウイルスとインフルエンザのワクチン接種の間隔を空ける必要はありません。   ★下記のリーフレットをご参照ください☟             リーフレット.pdf  
 10月15日(土)、県立宇都宮工業高校を会場に県定通文化発表会が開催されました!  足利工業高校の代表生徒の見事な発表に誇らしい気持ちになりました。応援にかけつけてくれた生徒の皆さんも、遠いところまで本当にありがとうございました。他校の代表生徒の発表もすばらしく、とても胸を打たれました。   
 11月21日(月)に定時制見学会を予定しています。たくさんの中学生の参加を心からお待ちしております。  見学会には参加できないけど、定時制に興味があるという中学生のために、これから(不定期に)3年生の「現代社会」の授業の内容をホームページにアップして紹介しようと思います。  定時制への進学を検討している受検生、定時制ではどんな授業をやっているのかなと関心をもっている中学生の皆さんに、ぜひ、ご覧になっていただきたいと考えております。  これから「現代社会」では、「エシカル(倫理的)」な見方・考え方から様々な社会課題の解決を見出していく授業を展開していきます。11月2、3日の足工祭(一般公開なし)では、ポスターセッションを行う予定です。*高校の「現代社会」は、中学校の「公民」の内容と重なります。  授業で使用したワークシートをアップしますので、ご覧下さい。   R041021_〔ワークシート〕エシカル消費①.pdf R041024_〔ワークシート〕エシカル消費②.pdf             
 国の感染対策が緩和され、海外からの人も増え、国内での行動範囲も以前よりも広くなっていますが、コロナ禍は続いています。10月は栃木県内での感染者の増加がみられます。より多くの人がワクチン接種を受けることが重要です。   ★ワクチン接種の推奨について、詳しくは下記の資料をクリックしてご覧ください。 オミクロン株に対応ワクチンについて.pdf 年内に1・2回目接種をご検討ください.pdf   ★マスクの着用についても再度、ご確認ください。この資料は各教室にも掲示してあります。 マスクの着用について.pdf
 開催期間 10月6日(木)~11日(火)  会 場   コムファースト本館1階 コム広場         足利市朝倉町245                                 ↑ 定時制を紹介するパネル  
 本校定時制では、社会で活躍するスペシャリストから、専門分野の優れた知識や技能を学んだり、経験を踏まえた職業人としての人生観・価値観等についての話を聞いたりして、生徒のキャリア発達を促しています。  【工場見学の様子】   【講義の様子】
健康指導部から『健康だより』を創刊しました。クラス掲示していますので、ご覧ください。R04_健康だより創刊号.pdf R04_健康だより第2号.pdf   ⇒ 創刊号「健康クイズ」の答えは、③でした。▶時計遺伝子に関する調査では、朝型の人36%、夜型の人16%、どちらでもない人48%と報告されているそうです。夜型の人が、無理をして早起きをしたため、体調が悪くなることもあるそうです。大切なのは、寝る時間と起きる時間とを毎日同じくして、高校生なら約7~8時間、ねむるようにしましょう。※サントリーウエルネスOnline「クイズでわかる予防医学の新常識」を参考にしました。 ⇒ 第2号「健康クイズ」の答えは、②でした。▶日本人におけるがんの主な要因は、国立がん研究センターがん情報サービスが作成した資料などによると、男性のおよそ30%は「喫煙」によるものとなっています。がんになったすべての人が生活習慣を原因とするわけではありませんが、望ましい生活習慣を送ることにより、がんにかかるリスクを減らすことができると考えられています。
 学校で火災が万が一発生したときのため、避難訓練を行いました。それにちなみましてクイズを出題してみたいと思います。Q1:火災による死亡の原因で最も多いものはどれでしょうか?   ① 炎(ほのお)によるやけど<焼け死んでしまう>   ② 煙による窒息(ちっそく)<煙をすって意識をうしなってしまう>Q2:2021年2月に起きた足利市の山火事は何が原因だったと考えられているでしょうか?   ① 雷が落ちた   ② タバコのポイ捨て  これから冬になるにつれ、雨がふる日が少なくなり、空気がとても乾燥(かんそう)してきます。だから、冬は火が燃え広がりやすくなります。 2021年2月の山火事では、足工高の校舎のすぐ近くまで迫ってきました。山火事の被害は、およそ3200万円とされています。足工高のまわりは、自然も多く、冬は枯れ葉や枯れ草がたくさんあり、しかも家も多く、住んでいる人も大勢います。今回の山火事では大きな被害はなかったかもしれませんが、足工高のまわりで、誰かの火の不始末(ふしまつ)によって火災が生じたら、住宅が燃えたり住人が亡くなったりする大被害となるかもしれません。 火事の時の避難ももちろん大切ですが、...
 今日、第一体育館を会場として、校内生活体験発表会を実施しました。 生活体験発表会は、これまでの生活や体験などを振り返り文章にまとめ発表することで、定時制で学ぶことの意義や将来の夢を描く機会とすることをねらいとしています。生徒は在学中必ず1度は発表することになっています。 全校生徒の前での発表はとても緊張しますが、これをきっかけに生徒たちはひとまわり成長していると感じています。 【体育館での様子】
7月15日(金) 前期スポーツ大会を実施しました。 種目は「バドミントン」と「フットサル」と「ドッチボール」の3種目です。 今年の前期スポーツ大会は、1~4学年を混ぜて2チームに分かれ、3種目をチームで対決するという、例年とは違った形式で行いました。当日は天気が悪かったものの、気温があまり高くなかったため、熱中症の心配もあまりなく、生徒はのびのびとプレーしていました。バドミントンは各チームで5ペア作り、11点3ゲームマッチの団体戦を行いました!フットサルは出場選手8人、入れ替え自由の7分3ハーフで試合を行いました!ドッチボールは出場選手10人で3試合行いました! 試合が進むにつれチームの士気も高まり、白熱したスポーツ大会になりました。改めてスポーツの楽しさや協力することのよさを感じるいい機会になったと思います。後期スポーツ大会も楽しみですね♪
7月14日(木曜日)1年生を対象とした「性に関する教育講話」を実施しました。栃木県安足健康福祉センターより健康支援課保健師2名の方々をお迎えして、「月経・妊娠のしくみを知り思いがけない妊娠をしないために」というテーマで講話をしていただきました。         【学校代表挨拶】 女性のからだで初経があると赤ちゃんを産むための準備ができるからだになるということ、月経前症候群、月経困難症には個人差があり、痛みだけではなく感情のコントロールも難しくなることがあること、など月経についての様々なことを教えていただきました。性別関係なく、月経についての知識や理解を深める場面がもっと増えると、多くの人が過ごしやすい社会になるということを学びました。妊娠のしくみでは新しい命が誕生することは奇跡であり、今生きていることも特別で一人一人がかけがえのない存在であるということを改めて学びました。性行為は一度でも妊娠の可能性があることや、誤った避妊法、正しい避妊法についても学びました。         【講話】 最後に、妊娠・出産・子育てに関するサポートや困ったときの相談先の紹介がありました。困ったときは大...
 今日は「県民の日」ということで、「栃木県の魅力」をテーマに工業技術科3年生がクイズ形式の発表を行いました。 3年生たちは「現代社会」の授業の中で、とちぎの魅力について調べ、多くの人たちに知ってもらおうとクイズを作成しました。  【発表の準備の様子】  【進行する3年生たち】  
 全生徒の学校運営に対する自主的な意識を高めるとともに、学校や生徒相互との連絡調整を行うことで、より充実した学校生活を送ることを目指します! <次第>  ・生徒会長あいさつ  ・学校長あいさつ  ・生徒会役員紹介  ・令和3年度行事報告  ・令和3年度決算報告審議  ・令和4年度行事計画(案)の提出と採決  ・令和4年度予算計画(案)の提出と採決  ・議事録発表   【生徒会役員紹介】    【会場の様子】    
 本日、入学式を挙行いたしました。無事、新入生を向かい入れることができ、職員一同喜びでいっぱいです。     【学校長式辞】
昨日、3月1日(火)に第 74回卒業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症のため、規模を縮小した卒業式でしたが、保護者の皆さまのご出席の下、とても立派な卒業式になりました。今年度の卒業生は、4年次生9名、3年次修了生2名の合計11名が卒業しました。いくつもの壁を乗り越えてきた皆さんですから、本校の卒業生として社会で活躍してくれることを信じています。最後のホームルームです。担任の先生、4年間、3年間ありがとうございました!卒業おめでとう!
   種目は「ソフトバレーボール」で、例年と異なり、当日くじ引きによって学年混合チームを6チーム作り、3チームずつの2グループでリーグ戦を行いました。その後、リーグ戦1・2・3位同士で試合を行い、優勝チームを決定しました。             結果は・・・              優勝  キタサンライサン チーム         準優勝  スーパードライ  チーム                                      でした。    授業での活動の成果も見られ、冬の寒さを吹き飛ばす激戦が数多く繰り広げられました。 また、学年を超えた交流や友情が深まり、全校生徒・職員が楽しめた学校行事となりました。スポーツの素晴らしさを改めて感じることができたと思います。 よい年越しが迎えられそうです!
2021 定時制見学会について足利工業高校定時制「夕・夜間」の説明会及び学校見学会を開催いたします。本校定時制を希望している生徒は、是非参加してください。希望者は、各中学校を通して、お申し込み下さい。次の案内文書をご覧ください。見学会チラシ2021.pdfR3定時制見学会開催要項.pdfR3定時制見学会申込用紙.pdf
9月3日(金) 校内生活体験発表会を行いました。 校内生活体験発表会は、自身のこれまでの体験や今後の夢や目標などについて、全校生徒の前で発表する場です。4年間で最低1回は、全ての生徒が発表します。 今年度は1年生1名、2年生1名、4年生8名の合計10名が発表しました。 発表した生徒は、緊張した様子も見受けられましたが、最後まで自分の考えをみんなに伝えることができました。 選考委員の先生方が審査した結果、最優秀賞にT4年Iさん、T4年Cさん、T2年Kさんの3名の生徒が選ばれました。 そして、本校を代表してT2年Kさんが県大会に出場します。 皆さん、お疲れ様でした。
8月16日(月)~20日(金) ガス溶接技能講習を実施しました。 これは、ガス溶接や溶断等の作業を行う上で必要な労働安全衛生法に定められた技能講習です。前半3日間で8時間の学科講習と修了試験を行い、修了試験合格者を対象に2日間の実技講習を行いました。生徒5名が受講し、5名全員合格しました。後日、修了証が交付されます。講師は本校教員が担当しました。先生も、生徒と一緒に夏休み返上で頑張りました。    
7月16日(金) 前期スポーツ大会を実施しました。 種目は「バドミントン」と「バスケットボール」です。 バドミントンの出場者は、1年生10名、2年生7名、3年生5名、4年生2名のトーナメント方式で試合を行いました。バドミントンの様子 バスケットボールの出場者は1年生2名、2年生3名、3年生2名、4年生7名の合計14名でした。試合方法は3チームに分かれて総当たりのリーグ戦で行いました。バスケットボールの様子  梅雨明けの暑い中でしたが、熱戦が繰り広げられました。体育の授業の成果が出せたのではないでしょうか。また、クラスの親睦も図れたと思います。  お疲れ様でした。
7月7日(水) 性に関する教育講話 7月7日に1年生を対象とした「性に関する教育講話」を実施しました。 栃木県安足健康福祉センターより健康支援課保健師2名の方々をお迎えして、「妊娠のしくみと避妊について」というテーマで講話をしていただきました。             学校代表挨拶                     講話 新しい命が誕生することは奇跡であり、今生きていることも特別で一人一人がかけがえのない存在であるということを改めて学びました。 避妊法については、主な避妊法5つの紹介とその方法でも妊娠してしまう確率についての説明があり、100%避妊できる方法はないことを学びました。 最後に、妊娠・出産・子育てに関するサポートや困ったときの相談先の紹介がありました。 正しい知識を身につけて、より良い選択をしていけるようにこれからの生活に役立ててほしいです。”自分も相手も大切に”
令和3年6月19日(土) 定通総体 R030619_定通総体のしおり.pdf  6月19、20日、第60回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催され、足工高は、バドミントン・バスケットボール・卓球の3種目に参加しました。競技に参加した皆が全力でプレーし、栃木県内の定時制通信制高校のスポーツの祭典を楽しみました。                                      バスケットボール(宇高東体育館)    卓 球(宇工高第1体育館)                                                            バドミントン(南河内体育センター)
12月8日(火) 足利市通5丁目の建彦木工で、CMの寄贈式を開催しました。 定時制では、昨年度より、地域連携活動の一環として、課題研究の学習の中でCM制作プロジェクトを始めました。その第2作目として、建彦木工の協力の下、CMが2本完成しました。 報道各社から取材を受け、緊張しました。 CMは下のURLからご覧になることができます。         https://www.youtube.com/watch?v=l22kJzIKCR8https://www.youtube.com/watch?v=0RJQVAGuJbw
11月25日(水) 後期生徒総会が開かれました 先月選ばれた新生徒会長を中心に新生徒会役員が運営する最初の行事です。はじめに生徒会長のあいさつがありました。次に議事に入り、令和2年度の前期の行事、後期の行事予定、前期の予算の執行状況の説明があり、いずれも承認されました。最後に、生徒だけの話し合いの時間がもたれ、総会は終了しました。                  今年度も残り4か月あまりとなりました。生徒みなさんの協力で、学校生活をより充実したものにしていきましょう。
先日の選挙で信任された生徒会長と副会長に任命書が授与されました。続いて、生徒会長と副会長のあいさつとその他の役員(会計、書記、議長、副議長、会計監査委員長、会計監査委員)の紹介がありました。任期は1年間です。楽しい学校になるように、生徒会長を中心に協力していって欲しいと思います。
10月28日(水) 生徒会役員選挙立合演説会と投票が行われました 次期の会長、副会長を決める選挙です。会長に1名、副会長に1名が立候補し、立合演説が行われました。     その後、生徒全員により投票が行われました。今回、足利市選挙管理委員会のご厚意で、実際の選挙で使われる記入台と投票箱を使用して行うことができました。               開票の結果、2名とも信任されました。これから1年間頑張ってください。
9月10日(木) CM制作プロジェクト寄贈式 足利市織姫公民館で、CMの寄贈式を開催しました。定時制では、昨年度より、地域連携活動の一環として、課題研究の学習の中でCM制作プロジェクトを始めました。その第一作として、足利市生涯学習課の協力の下、織姫公民館を紹介するCMが完成しました。しばらくの間、公民館1階ロビーで上映されるようです。CMは下のURLからご覧になることができます。   www.youtube.com/watch?v=9YjhatcGxtU  www.youtube.com/watch?v=eDvHmGwIbOQ   

給食室より

令和6年度 給食費のお知らせ    学校給食につきまして、日頃からご理解をいただき感謝しております。 給食費について、近年の食材価格高騰に伴い、安全・安心な学校給食を維持することが困難な状況となっております。 つきましては、学校給食の質を落とすことなく、給食を提供いたします。  年額は据え置きのまま、生徒の喫食数の少ない日(儀式的行事・生徒会行事等)を対象に給 食提供日を減らすことを考えています。  今後とも、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。   ※   学校給食の提供日に関しては、足利工業高等学校定時制HPに月ごとの献立表を掲載しておりますのでご確認ください。
【3月15日(金)】 今年度最後の給食はスペシャルメニュー! メインディッシュは『牛ヒレステーキ』です 箸でも切れるほどやわらかく程よく脂ものっています。 かき菜は足利周辺の地域でよく食べられている野菜で お浸しにしてで食べますが、バターソテーもおいしいです。 フルーツはリンゴ、オレンジ、パイン、レッドグローブの4種が楽しめます。   今年度はありがとうございました! 来年度もおいしい給食を提供していきたいと思いますのでよろしくお願いします。    
【3月14日(木)】 ふわとろの卵で、噛まずに食べてしまうようなオムライスです。 今年度も調理員さん、栄養士さんが美味しくて安全な給食を提供してくれました。明日が今年度最後の給食です。 ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いします。  
【3月13日(水)】 銀ダラにベーコンを巻いてムニエル風に焼きました。 ちょうどよい塩加減と魚の脂がマッチしていて好評でした!
【3月12日(火)】 塩だれ豚丼は、お肉だけが乗ってる丼ものではなく、栄養のバランスを考え、野菜やきくらげ等も入っています。さすが給食の豚丼ですね。もちろんご飯が進む味付けです。
【3月11日(月)】 青椒肉絲(チンジャオロース)は豚肉、たけのこ、ピーマンなどと使っています。 『青椒=ピーマン』『絲=細切り』を意味するそうです。
【3月8日(金)】 野菜がたっぷりのコンソメスープにさっぱりヘルシーなこんにゃくサラダ。 カレーの上にはエビフライが乗っています☆  
【3月7日(木)】 ポテトサラダの起源については諸説あり、19世紀にモスクワで考案されたオリヴィエ・サラダを起源とする説が有力と言われます。サラダと名がついていますが、野菜の量は少ないので今日のように他の副菜で野菜が摂れるといいですね。
【3月6日(水)】 辛みそラーメンは唐辛子が効いてピリッと辛めですが、 スープも暖かく寒い日にはぴったりのメニューですね。  
【3月4日(月)】 昨日(3/3)は『ひな祭り』女の子の健康と成長を願うための日です。 ちらし寿司のエビは腰が曲がるまで健康で長生きできますよう願いが込められており、 はまぐりは2枚の貝殻がぴったりと合い、ほかの貝殻とは決して合わないことから、 夫婦円満 の象徴とされています。
【2月29日(木)】 明日は卒業式です。卒業生のお祝いを込めて人気のカレーにカツを添えました。 卒業おめでとうございます!!
【2月28日】 卒業生にとっては久しぶりの給食です。 人気メニューの一つでもある豆乳担々麺は少し辛みがありますが、 豆乳によって味がマイルドになり食べやすくなっています。    
【2月26日(月)】 アジはカルシウムやビタミンD、鉄分など栄養が豊富な魚です。 衣をつけて揚げているので食べやすく、ご飯のおかずにもぴったりですね。
【2月22日(木)】 ごまあえには、いりごま・すりごま・ねりごまが使用されていました!それぞれで、ごまそのものの栄養は変わりませんが、皮のあるなしでごまに含まれる栄養の身体への吸収率に変化が生まれるようです。
【2月21日(水)】 銀ダラはアラスカやカナダでよくとれる魚です。 タラの仲間かと思いきや、実はホッケなどに近い違う種類の魚です。 脂がのり、身もやわらかいです。  
【2月20日(火)】 ささみは鶏肉のなかでもカロリーが低く、高たんぱくで低脂肪な部位です。あっさりしているので、揚げるとボリュームが出てご飯のおかずとしてピッタリです。オイスター炒めもしっかりした味付けでご飯が進みます。  
【2月19日(月)】 しょうが焼きは豚肉にタレを漬け込んでから焼くので味が染みていておいしいです。 いちごは栃木県産の「とちおとめ」です。
【2月16日(金)】 チャーハンには野菜やたまご、チャーシューが入っていて それぞれの旨みがありおいしいです。  
【2月15日(木)】 さんまみぞれ煮は、しっかりした味付けでご飯にピッタリです。 ポークビーンズは、トマトの酸味が効いていてパスタに絡めたり、パンに乗せて食べても美味しそうな味付けでした。  
【2月14日(水)】 ハッピーバレンタインデー♡ メニューにも♡を入れてみましたので 見つけながら楽しく食べてみてみてください!  
【2月13日(火)】 味噌チキンカツは、ほんのりみその味で美味しく頂きました。切り干し大根は、生のダイコンより栄養素が多く、天日干しでうまみや栄養が凝縮され、カルシウムや鉄分、ビタミンB群などが増えます。便秘にも効果があるようです。
【2月9日(金)】 豚角煮丼は豚肉をじっくり煮込んで作りました。 やわらかく、味もしみていてご飯がすすみます。 温泉卵をのせて食べてもおいしいです。
【2月8日(木)】 銀鮭は目に良いアスタキサンチン、血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAが豊富な魚です。 きれいなオレンジ色で脂身が多く、ふっくらしていておいしいです。
【2月7日(水)】 マセドアンサラダは、角切りにした芋や野菜のサラダのことです。マセドアンが、フランス語で「さいの目切り」を意味します。豆の甘みがじゃがいもの甘みとなじみ、美味しく頂けます。ミネストローネも野菜たっぷりで食べ応えがあります。    
【2月6日(火)】 立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから「春巻」と名付けられたと言われています。立春は春の始まりを表す言葉です。まだまだ寒い日が続きますが、春を迎える前に2月が旬の食べ物をたくさんたべて栄養補給しましょう!!
【2月2日(金)】 明日は節分なので、今日は節分献立です。 手巻き寿司、けんちん汁、豆。今年の運気が良い方角は「東北東」です。黙って、切らずにそのまま食べることが良いとされています。けんちん汁は、季節行事で振る舞われていて、体をあたためることから食されるようになったようです。
【2月1日】 鶏肉のホイル焼きはアルミホイルに包んでから焼くので お肉がふっくらジューシーです。
【1月31日(水)】 クラムチャウダーに入っているあさりにはカルシウムや鉄分、ビタミンB12などが豊富です。 鉄分と赤血球を作るのに必要なビタミンB12を一緒に摂れるので貧血予防に良いですよ。
【1月30日】 きびなごの産地として知られるのが鹿児島県。全国の水揚げ量の20%を占めています。きびなごフライを足工校の給食で初めて食べましたが、いつも美味しく頂いてます。しょうゆラーメンのチャーシューがボリュームがあり、幸せな気持ちで食べました。
【1月29日(月)】 いわしには骨のもととなるカルシウムや カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富な魚です やわらかく煮込んであるため骨まで食べられます!  
【1月26日(金)】 チキン南蛮は鶏のから揚げに南蛮ダレをとタルタルソースをかけたものです。 宮崎県が発祥の料理だそうですよ。
【1月25日(木)】 かりん揚げの「かりん」とは、揚げあがりの色が黄金色で、植物の「かりん」に似ているから、という由来や「かりんとう」に似ているからという理由で名前が付けられたそうです。甘辛い味付けでご飯に合います。  
【1月24日(水)】 1/24~30日は『全国学校給食週間』です。 今日は栃木県ではよく食べられる“モロ”(サメ)や鹿沼市発祥の“インド煮”を献立に入れました。 インド煮はカレー味の煮物ですが、具材の一つであるジャガイモは油で揚げてから煮るひと手間が加わっています。  
【1月23日(火)】 わかめはカリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウムなどたくさんの栄養素が含まれています。 今日のスープは適度な塩加減で、寒い冬には温かい汁物がほっとします。
【1月22日(月)】 今が旬の伊予柑(いよかん)は9割近くが愛媛県で生産されている果物です。 果肉がやわらかくジューシーでおいしいですね。
【1月19日(金)】 シチューは濃厚で具がたっぷり入っています。 ラザニアはチーズがたっぷりでうれしいですね。
【1月18日(木)】 幽庵焼とは、「幽庵地」と呼ばれる調味液に魚を漬けて焼いた魚の漬け焼きです。今日はゆずの風味を加えました。 すだちやゆずなどを使うことで爽やかな香りを楽しめます。
【1月17日(水)】 鶏肉の旨みや野菜の甘みがきいた南蛮うどんは温かく、 寒いときには嬉しいメニューですね。
【1月16日(火)】 回鍋肉に使われるキャベツ。キャベツの旬は年に3回あります。 冬のキャベツは巻きがしっかりとしていて、葉が厚く固く締まっています。葉がしっかりしているため、加熱調理をすることで甘みが増します。給食の回鍋肉も美味しく頂きました。
【1月15日(月)】 ささみチーズフライは濃厚なチーズとサクサクの衣が食欲をそそります。  
【1月12日(金)】 キーマカレーはインド発祥の料理で、キーマは“ひき肉”をさします。 旨みとコクがあり食がすすむ一品です☆  
【1月11日(木)】 3学期の給食がスタートしました。今年卒業する生徒が、給食を食べられる日も残り少なくなりました。 デザートに使用されている橙(だいだい)。今はみかんが多いかもしれませんが、本来、鏡餅の上に乗せるのは橙です。 何代もの橙が1つの木に実っている性質を家族に見立て、家系代々の繁栄を願う縁起物として飾られているそうです。    
【12月21日】 今日はクリスマスメニューです!!サラダはリーフをモチーフにしています。 見た目からボリュームがあり、食べ応えがありました。
【12月20日(水)】 今日はスタミナ豚丼です。 スポーツ大会で動けるように しっかり食べて、スタミナをつけて楽しもう!!
【12月19日(火)】 スーパーでいつでも見かけるほうれん草ですが、旬は11月~2月の冬野菜です。今の時期は味・栄養価ともにピークです。今日は副菜として、バター風味で美味しく頂きました。
【12月18日(月)】 今日は温かい肉うどんです。 豚肉やたまねぎ、タケノコなど具材もたくさん入っています。    
【12月15日(金)】 今日は生徒・先生ともに大人気のカレーで、お代わりの割合が高いメニューです。 海藻サラダがさっぱりしているので、副菜にピッタリです。
【12月14日(木)】 プルコギには少し濃いめの味付けなのでご飯のおかずにピッタリです。 もやしやにんじん、ピーマンなど野菜も一緒に摂れますよ。  
【12月13日(水)】 磯和えは青のりであえたおひたしです。 香りがよくさっぱりと食べられます。
【12月12日(火)】 はんぺんは、料理人の半平(はんぺい)さんが作ったところからこの名がついたという説があり、室町時代から食されていたと言われています。 そんな古い歴史のあるはんぺんを使った、はんぺんチーズフライ。ご飯のおかずとして美味しくいただきました。