新着ニュース
去る11月22日(水)、本校の書道部がNHKの「とちぎ630」に出演させていただきました。
絵本作家の田代大輔さんとのコラボ企画ということで、田代さんに絵を描いていただいた紙に、3年生が生放送中に字を書き込んでいきました。
コラボしてくださった田代さん、放送に向けて取材や準備をしていただいたNHKの皆様、駆けつけてくださった保護者のみなさん、応援に来てくださった先生方、みなさんありがとうございました。
毎日放課後練習を頑張った3年生、ついに引退となりますが、これまでの活躍素晴らしかったです!
最高のチームワークを見せてもらいました。
あとは寒い中お手伝いを頑張った1・2年生たちに託して、卒業後も清風書道部を見守ってくださいね。
去る11月22日(水)、本校の書道部がNHKの「とちぎ630」に出演させていただきました。
絵本作家の田代大輔さんとのコラボ企画ということで、田代さんに絵を描いていただいた紙に、3年生が生放送中に字を書き込んでいきました。
コラボしてくださった田代さん、放送に向けて取材や準備をしていただいたNHKの皆様、駆けつけてくださった保護者のみなさん、応援に来てくださった先生方、みなさんありがとうございました。
毎日放課後練習を頑張った3年生、ついに引退となりますが、これまでの活躍素晴らしかったです!
最高のチームワークを見せてもらいました。
あとは寒い中お手伝いを頑張った1・2年生たちに託して、卒業後も清風書道部を見守ってくださいね。
11月19日(日)に足利市のチャレンジショップにてSeifu Storeを行いました。
多数のお客様にご来店いただきありがとうございました。
おかげさまで仕入れた商品を完売することができました。
ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ご協力いただいた店舗(敬称略・五十音順)
茶々 虎蔵 舟定屋 三船屋 よしだ屋
足利市学生チャレンジショップ実行委員会、足利市、足利商工会議所様が主催する「Challenge Shop」に参加させていただきます!
Seifu Storeとして「和菓子・洋菓子」の販売をさせていただきます。
日時:11月19日(日)10:00~16:00
場所:クリスマス薬局跡(通2丁目)
沢山の方々のご来店をお待ちしております。
Challenge Shopとは
高校生や専門学校生がお店を開く、足利市学生チャレンジショップが、11月11日、12日、18日、19日の4日限定でオープンします。
同ショップは、中心街の賑わい作りと学生たちの企業心醸成がねらいで、店舗レイアウトデザインや設計、商品販売等から接客にいたるまで、すべて学生が担当するもので、毎回たくさんの来店客で賑わいます。
11月9日(木)あしかがフラワーパークプラザにて令和5年度足利市内高等学校芸術鑑賞会が開催されました。今年度は「ザ・ソウルマティックス」を迎えてゴスペルコーラスを鑑賞してきました。ほとんどの生徒がゴスペルを耳にするのは初めてなので「ゴスペルって何?」という所からのスタートでした。しかしながら「ザ・ソウルマティックス」さんの素晴らしい歌声と熱いメッセージに心奪われ、クラップや歌の練習を一緒にするうちに徐々に心もほぐれ、「Oh, Happy Day」を歌う頃には会場中が一体となり、あたかも自分が「ザ・ソウルマティックス」の一員になったかのように生徒達の歌声が響き、笑顔あふれるコンサートとなりました。
10月30日、月曜日。夕刻。JR足利駅北口の駅前広場。
「あしもり隊」の清風高校のメンバーが中心となって企画・運営等を行い、キッチンカー6台を呼んで開催しました。
JR足利駅の「待ち時間が長い」、駅周辺の「空き地が多い」という地域課題を少しでも解消し、駅周辺を活性化するため、自分たちができることを考え、行動に移しました。
部活動帰りの市内の高校生が多く立ち寄り、憩いの時間を過ごしました。
※「あしもり隊」
「あしかがを盛り上げたい!」と、令和3年6月に結成された市内高校生チーム
(1)足利市を明るく・楽しくさせること (2)足利市の魅力を発信すること
(3)足利市が困っていることを解決すること の3つを目的に活動しています。
10月28日(土)空の天井が抜けたような秋空の下、助戸公民館ホールにて第38回助戸公民館文化祭が開催されました。このイベントはインターンシップで吹奏楽部の部長がお世話になり声をかけて頂いたことがきっかけで2回ほど出演させて頂いたのですが、その後コロナのため文化祭を開催することができず、4年ぶりの開催、そして出演となりました。曲は前回のキッズフェスティバルで演奏した曲に、トランペット三重奏で映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のメインテーマ曲「彼こそが海賊」(編曲:佐藤博昭)、金管五重奏で「ドラゴンクエスト」(編曲:高橋敦・小田桐寛之)、フレックスアンサンブルで映画『リトル・マーメイド』劇中曲「Part of Your World」を加え合計11曲演奏してきました。今回は演奏するだけでなく、使われている曲の登場人物の仮装をしたり、キャラクターを制作したりと、演出にもこだわりお客様にも喜んで頂けたようでした。また、後半は卒業生や旧職員も加え更に厚みのあるサウンドをお届けすることができたように感じられました。
椅子を追加するほどたくさんの地域の方々にお越し頂き盛況のうちに幕を閉じることができました。聴きに来て...
令和5年9月16日(土)より実施された「第 76 回全日本バレーボール高等学校選手権大会栃木県代表決定戦」に出場しました。
【試合結果】1回戦 0ー2 宇都宮女子高校
1回戦で宇都宮女子高と対戦し、セットカウント0ー2で敗れました。
新チームとなり初めての大会参加となりました。緊張している様子もありましたが、選手たちは最後の最後まで諦めることなく、懸命にボールを追い続けていました。
最後になりますが、応援してくださったすべての皆様、そして大会実施のためご尽力いただいている関係者の皆様、本当にありがとうございました。
顧問・菊地
新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染症による出席停止の措置について
感染症にかかったときの、医療機関での証明書は不要です。
「登校申出書」をご提出ください。
「登校申出書」について
「登校申出書」はHPからダウンロードするか、担任又は保健室でもらって使用してください。
【 ダウンロードはこちらから ▶ 登校申出書 】
※「登校申出書」は、必ず保護者が記入し、医師の指示通りに休ませていることを明記していただいてください。
例:解熱後2日を経過しているので○月○日より登校させる。
発症後7日経過しているので登校させる。 等々
※解熱後2日は48時間です。
正午過ぎに放課となった生徒たちを待っていたのは、5台のキッチンカー。
ケバブ、ハンバーガー、チュロス、クレープ、レモネードなど、魅力的なメニューが並びます。
テストで頭を使って、カロリーを大量に消費した生徒たちは、嬉々として列を作ります。
最高の秋晴れ、テスト明け、仲間とワイワイおいしい食事。
清風高校の生活を、鮮やかに彩る1日になりました。
※「あしもり隊」
「あしかがを盛り上げたい!」と、令和3年6月に結成された市内高校生チーム
(1)足利市を明るく・楽しくさせること (2)足利市の魅力を発信すること
(3)足利市が困っていることを解決すること の3つを目的に活動しています。
本イベントは、「あしもり隊」の清風高校のメンバーが、企画・運営等を行いました。
令和5年度実施「教育課程表」を下記よりダウンロードできます。
▶ 令和5年度実施 教育課程表
それぞれ入学年度の「教育課程表」を下記よりダウンロードできます。
令和5年度入学生(令和5年度1学年)
▶ 01 令和5年度入学生 教育課程表
令和4年度入学生(令和5年度2学年)
▶ 02 令和4年度入学生 教育課程表
令和3年度入学生(令和5年度3学年)
▶ 03 令和3年度入学生 教育課程表
普通科体験的、実践的な学習を通して、社会人としての豊かな人格を育みます。2年次から、文系・理系に分かれて学習します。約7割の生徒が、四年制大学に進学しています。
▶ 普通科案内ページへ
商業科ビジネススキルを身につけ、社会で広く活躍できる人材を育成します。就職はもちろん、進学にも対応し、特に、経済・経営・商学系四年制大学への進学指導に強みがあります。
▶ 商業科案内ページへ
私たちは課題研究で清風高校の魅力を紹介しているパステルズです。中学生の方々が清風高校に入学したい!とおもえるような動画を作ったので、ご覧ください。
校舎&学校生活の紹介
私たちが普段すごしている校舎と日常の様子を紹介します!
インタビュー
いつもお世話になっている方にインタビューをしました!
年間行事
高校生活の一年間(行事)を紹介します!
部活動紹介
清風高校の部活動を紹介します!
総合優勝 1年2組
令和5年9月29日(金)に開催されましたクラスマッチで、初出場の1年生が見事優勝しました。
9月21日(木)に京都市立堀川高等学校探究道場の生徒と本校生徒15名で、生徒交流会を行いました。
オンラインで行った生徒交流会の内容は探究活動についてです。
探究活動をどこよりも先駆けて開始し、中学生に対しての探究活動を行い、全国の高校とも探究活動でつながりのある堀川高校の生徒へ様々な質問をさせていただきました。
堀川高校の生徒たちは質問に対して丁寧に答えてくれ、各々の意見や考え方、想いを熱い気持ちで語ってくれました。
本校生はとてもワクワクしながら話をしていたように感じました。
本校生にとっては、同じ高校生がここまでの知識を習得し、思考を深めていることに驚き、本気で取り組む姿を見て、とてもいい刺激になりました。
本校生たちはこのような高校生と交流して、すごい人たちがいると衝撃を感じた一方で、話をしたことで自信にもつながったようです。
この度、貴重な機会を与えてくださった堀川高校に感謝いたします。
9月20日(水)の探究の授業のねらいは「仮説を立てる際に、前提をよく知っておくことが大事であるということを理解する」でした。
〇題材
・「ジャンプ漫画はなぜ売れるのか」
・「なぜレシピ通りに作っても同じように作れないのか」
・「iPhoneにはなぜホームボタンがなくなったのか」
・「状況によって時間感覚が変わるのはなぜか」
4つの題材について『私の前提』『調べた前提』を個人で考え、
『必要な前提』をグループで考えました。
前提を考える際、悩む生徒もいましたが自分が知っていることや調べた内容を理解し、先生方のアドバイスや話し合いを通して仮説検証に必要な前提を考えることができていました。
新型コロナウイルス・インフルエンザ等の感染症による出席停止の措置について
〇感染症にかかったときの、医療機関での証明書は不要です。「登校申出書」をご提出ください。
※「登校申出書」はホームページからダウンロードするか、担任又は保健室でもらって使用してください。
〇「登校申出書」について
【 ダウンロードはこちらから ▶ 登校申出書 】
「登校申出書」は、必ず保護者が記入し、医師の指示通りに休ませていることを明記していただいてください。
例:解熱後2日を経過しているので○月○日より登校させる。
発症後7日経過しているので登校させる。 等々
※解熱後2日は48時間です。
9月16日(土)アシコタウンあしかがのオーバルコートにてキッズフェスティバというイベントが開催され、4年ぶりに参加させて頂くことになりました。今回は本校書道部のパフォーマンスの後に演奏することになりました。曲は1日体験学習の時に披露した曲に加え、1年生・2年生だけで、Ayase作曲、郷間幹男編曲「アイドル」とpeppe/穴見真吾作曲、田嶋勉編曲「Mela!」、3年生の一部も加わり昨年度の吹奏楽コンクール課題曲、鈴木雅史作曲マーチ「ブルー・スプリング」と久石譲作曲、高橋宏樹編曲「となりのトトロ・メドレー」を演奏してきました。普段、私達の演奏を聴いて頂く機会のない一般のお客様もたくさん集まって下さり、少し緊張しましたが、練習の成果を発揮できたと思います。たくさんの拍手や手拍子を頂き、また小さい子達が演奏に合わせて身体を動かす姿を目にし、私達の演奏を楽しんで下さっている様子を感じられ、次の発表に向けてのパワーを頂けたように思われました。
イベントを企画して下さったスタッフの皆様、当日暑い中、私達の演奏を聴いて下さったお客様・お子様達、お忙しいところ会場まで足を運んで下さいました、保護者の皆様・本校職員・卒業...