掲示板

新規掲示板14

実体デジタル顕微鏡の寄贈について

 この度、とちぎんSDGs私募債(未来へのこころ)(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様 鈴木建設株式会社(代表取締役 鈴木雅仁)様から実体デジタル顕微鏡を寄贈いただき、6月17日(金)に贈呈式が行われました。

  大正9年創業の株式会社鈴木建設株式会社は「誠意をもって皆様のご要望にお応えする」をモットーに地域にねざした建設会社とした地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。鈴木雅仁代表取締役は移動式ピザ釜を使った地域貢献をしており、馬頭高水産科生徒が学ぶ「食品製造」でもキャリア形成支援事業講師を務めていただいております。

 授賞式に参加した水産クラブ長小川幸宏君は「寄贈していただいた顕微鏡を使い研究活動に役立てさせていただきます。今年もキャリア形成支援事業ではご指導よろしくお願いします。」と挨拶していました。
 


 

  

さかなクンがやって来た!

 魚についての豊富な知識と経験があり、東京海洋大学名誉博士の称号を持つ「さかなクン」が本校の水産科実習場にやって来ました。NHKの『ギョギョッとサカナ★スター』の撮影で、今回のテーマはウグイでした。
 放送の日程が分かりましたらお知らせします。どうぞご覧ください。

電波時計の寄贈について

この度、とちぎんSDGs私募債(寄贈サービス付き私募債)発行に伴い、株式会社関東フーズ(代表取締役 益子和弘)様、株式会社栃木銀行烏山支店(支店長 佐藤哲男)様から電波時計36個を寄贈いただき、12月21日(火)に贈呈式が行われました。

 

株式会社関東フーズの益子和弘代表取締役は、会社を立ち上げ努力の結果成功を収めた本校のOBでもあり、今年度の創立記念式典ではご講話をいただきました。関東フーズは地元優良企業であり、毎年卒業生がお世話になっています。
      

水産科卒業生の皆さまへ

令和3118

 

馬頭高校水産科卒業生 各位

 

栃木県立馬頭高等学校長   

校 長 小池 学   

 

水産科創設50周年記念式典について(ご報告)

 

去る令和311月5日(金)、本校体育館において下記概要の通り水産科創設50周年記念式を挙行いたしました。これもひとえに卒業生の皆さまをはじめとする関係各位のご努力とお力添えあってのことと衷心より感謝申し上げます。本来ならば水産科卒業生の皆さまをお招きしまして盛大に50周年をお祝いすべきところでございましたが、コロナウイルス感染症対策としまして、ご来賓は同窓会長ならびに歴代の水産科職員の方のみとさせていただきました。同窓の方々との再会と節目の祝賀をご期待されていた卒業生のみなさまにお詫び申し上げますとともに、緊急事態宣言が解除されて間もない時節であることを含めましてご理解賜れば幸いです。詳しい内容については、こちらをご覧下さい

 なお、記念式当日の様子を加筆させていただき、『水産科創設50周年記念誌』を年度内発行の予定です。記念誌をご希望の卒業生の方は、学校までご連絡ください。

水産科式典の概要

 1 日 時  令和3115日(金)930分~1500

 2 次 第  記 念 式   910分~940分 

        記念講演会   950分~1120分    
                           国立研究開発法人 水産研究・教育機構 
                           水産技術研究所 環境・応用部門 沿岸生態システム部
                            主任研究員 坪井 潤一 氏
                               題『個性を未来へSDGs』 会場 本校体育館
                        記念感謝祭    会場 本校水産実習場

   以 上

 

感染防止対策について

 8月8日から31日までの期間について、栃木県の警戒度レベルが県版ステージ4に引き上げられました。このことを受け、県教育委員会より以下のような注意喚起がありましたのでお知らせします。

 家庭での感染防止対策の徹底をお願いします。
 〇不要不急の外出自粛
 〇都道府県間の不要不急の移動の自粛
 〇「会話する=マスクする」
 〇「5つの場面」での注意
 〇5人以上での会食の自粛

 なお、部活動については、校内における自校の生徒同士のみの活動とします。大会については下記の条件を全て満たしている場合のみ参加できることとします。
     
      記

〇高体連及び中体連、各競技団体、高文連及び中文連、各種文化活動関係団体などの主催による大会等であること。
〇主催団体による感染防止対策が十分講じられていること。
〇会場への移動や宿泊時、会場での更衣室や会議室の利用時など、大会におけるスポーツ・文化活動以外の場面を含め、生徒、教師等の感染防止対策が徹底されていること。
〇参加する生徒及び保護者に感染防止対策等について十分な説明を行い、大会参加への理解と同意を得ていること。


部活動については、顧問の指示に従ってください。

以上、よろしくお願いします。