|  | 
文字
背景
行間
栃木県高等学校教育研究会
平成30年度教科教育研究会「人間と芸術の間」
第40回栃木県高等学校美術工芸教員作品展
場 所 : 宇都宮市文化会館 第1展示室
出品者 : 19名
内 容 : 美術工芸に関する平面、立体作品全般の展示
H30人物画実技研修会
研修会 : 人物画実技研修会
日 時 : 7月26日(木)~28日(土) 9:00~16:00
場 所 : 栃木県立宇都宮中央女子高等学校 美術室
内 容 : クロッキー、デッサン、他
平成30年度美術工芸部会総会、講演会を開催しました。
高校美術展準備委員会の開催
廣沢、日渡、市川、野沢、鈴木、飯村、池田、大塚、増川
研究紀要 部会報35号発行
会員のみなさまには、総会にて配布させていただきます。
H29年度美術工芸部会役員会
◆日程  2月22日(木)
◆時間 会計監査12:30 役員会14:00
◆会場 栃木県立美術館 集会室
◆出席 22名
◆内容
・本年度の行事報告・会計報告・監査報告
・来年度の行事計画・予算計画
・あーとネットとちぎについて、H30年度高校美術展について
 ・その他
第11回全国高等学校美術工芸教育研究会関東代表者会議
平成30年度第11回全国高等学校美術工芸教育研究会関東代表者会議を栃木県を会場に開催しました。
◆日程  平成29年12月9日(土)
◆時間  13:10~16:40
◆会場  文星芸術大学 南校舎棟2階 大講義室
◆出席  38名
◆内容 
①講演会 
『生活や社会の中の芸術と豊かに関わる資質・能力の育成を目指した授業づくり』
  文部科学省初等中等教育局教育課程科教育課程調査官  東良雅人 氏
②事務局より連絡
③各都県の情報交換
④文星芸術大学内施設見学
今後の全国大会開催県の予定
平成31年(2019年)東京都
平成32年(2020年)富山県
平成33年(2021年)茨城県
平成34年(2022年)群馬県
平成35年(2023年)宮崎県
平成36年(2024年)北海道
教科教育研究会「公開授業・研究発表」
平成29年度教科教育研究会「公開授業・研究発表」開催
◆日程 平成29年10月26日(木)
◆時間 12:50~16:00
◆会場  栃木県立宇都宮高等学校 美術室
◆出席  17名
◆内容 
①公開授業  工芸『染織 縄の寄り方演習』
  授業者 : 栃木県立宇都宮高等学校教諭  舩生正興 
②研究発表  『生徒の創造力を育む取組』
  発表者 : 栃木県立真岡女子高等学校教諭  中山 正
          
 
平成30年度栃木県公立学校新規採用教員選考試験合格者 高校美術
第39回栃木県高等学校美術工芸教員作品展
場 所 : 栃木県総合文化センター第3ギャラリ―
出品者 : 17名
内 容 : 美術工芸に関する平面、立体作品全般の展示
H29風景画実技研修会
場 所 : 那須周辺
内 容 : 鉛筆、水彩画等
参加者 : 5名
平成29年度教科教育研究会「芸術の制作と発表の現場」
◆出席 14名
H29人物画実技研修会
研修会 : 人物画実技研修会
日 時 : 7月27日(木)~29日(土) 9:00~16:00
場 所 : 栃木県立宇都宮中央女子高等学校 美術室
内 容 : クロッキー、デッサン等
平成29年度美術工芸部会総会、講演会を開催しました。
【総会】
日 時 : 平成29年5月26日(金) 10:00~12:00
場 所 : 栃木県立美術館集会室
内 容 : 行事報告・決算報告及び監査報告
      行事(案)・予算(案)その他
【講演会】
日 時 : 平成29年5月26日(金) 14:00~16:00
場 所 : 同上
内 容 : 演題   「日本画の魅力」
      講師  文星芸術大学教授 宮北千織 氏
研究紀要 部会報34号発行
会員のみなさまには、総会にて配布させていただきます。
また、カラーデータページについては、このWebsiteにログインしてご覧いただけます。
H28年度美術工芸部会役員会
教科教育研究会「大谷石の文化に触れる」
平成28年度教科教育研究会「大谷石の文化に触れる」開催
◆日程  1月26日(木) 
◆時間  10:00~16:00
◆会場  宇都宮美術館・大谷資料館
◆講師  橋本 優子 氏(宇都宮美術館 主任学芸員)
     鈴木 洋夫 氏(大谷資料館 館長)
◆出席  19名
◆内容 
          ・講話 「宇都宮の大谷石について」
          ・開館20周年記念展「石の街うつのみや」
          ・見学「大谷資料館」