小学校英語活動推進者養成研修 平成19年度受講者アンケート集計結果

目的: 研修後1年が経過した時点での受講者の状況を、自己評価を通して調査することにより、研修の成果や課題を明らかにし、今後の研修改善に役立てる
対象: 「平成19年度小学校英語活動推進者養成研修」受講者80名
実施時期: 平成20年9月
実施方法: 受講者本人が、インターネット上にある栃木県総合教育センターのホームページから記名で回答
回答者数: 76名  
集計結果: 回答全体についてのグラフ

 集計結果:全体

1.今年度の英語活動の授業について、該当する項目をクリックしてください。

(1) 現在、主に担当している英語活動の学年をお答えください。
グラフ01

(2) 現在、主にどの形態で英語活動を実施していますか。
グラフ02

2 研修後から現在の状況について、5段階で自己評価しクリックしてください。

(1) 当研修での研修内容を、いろいろな機会を捉えて他の教員に伝えてきた。
グラフ03

(2) 研修中に講師が紹介した指導法やアイディアを授業で実践してきた。
グラフ04

(3) 研修中の模擬授業の内容を英語の授業に活かしてきた。
グラフ05

(4) 外部の研究授業や研究大会にできるだけ参加してきた。
グラフ06

3 自分の英語力の向上のために、自主的に取り組んできたことはありますか。

グラフ07

「ある」と答えた方にお聞きします。どのようなことをしてきましたか。(複数回答可)
グラフ08

4 校内研修についてお答えください。

(1) 当研修終了後、今までに英語活動についての校内研修を実施しましたか。
グラフ09

(1)で「実施した」と答えた方にお聞きします。
英語活動の校内研修では、どのようなことを実施しましたか。(複数回答可)
グラフ10

(1)で「実施しなかった」と答えた方にお聞きします。実施しなかった理由を具体的にお書きください。  

(2) 宇都宮大学作成DVDを利用しましたか。
グラフ11

(3) で「利用した」と答えた方にお聞きします。どの部分を利用しましたか。(複数回答可)
グラフ12

(2)で「利用しなかった」と答えた方にお聞きします。利用しなかった理由を具体的にお書きください。

5 次の質問に具体的にお答えください。 (「なし」の場合は「なし」とお書き下さい)

(1)昨年受講した小学校英語活動推進者養成研修の内容(セッション)の中で、特に役に立っているものは何ですか。

(2)英語活動に関して、現在あなたが感じている課題は何ですか。 *主な意見を課題別に掲載します。

(3)今後さらに研修してみたい内容はどのようなものですか。 *主な意見を掲載します。



 考察

アンケート項目の「そう思う」「どちらかとそう思う」の回答の合計をパーセントで示すと次のようになります。

2 (1)当研修での研修内容を、いろいろな機会を捉えて他の教員に伝えてきた。・・・・・・・・ 56%
  (2)研修中に講師が紹介した指導法やアイディアを授業で実践してきた。・・・・・・・・・・・・・ 53%
  (3)研修中の模擬授業の内容を英語の授業に活かしてきた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51%
  (4)外部の研究授業や研究大会にできるだけ参加してきた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29%

 多くの先生方が研修の成果を各学校に持ち帰り、実践していただいていることがわかります。しかし、時間の関係で校外での研修にまで参加するのは難しいようでした。
 また、
 「3 自分の英語力の向上のために、自主的に取り組んできたことはありますか。」
という問いに関しては、80%の先生方が取り組んできたと答えています。先生方がCDやALTとの対話などをとおして、日々努力されていることが分かりました。
 本研修では「各学校において英語活動を推進していくリーダーを育成する」ことを目的としています。しかし、 「4(1) 当研修終了後、今までに英語活動についての校内研修を実施しましたか」の問いに関しての結果は、実施した49%、実施しなかった51%でした。研修をする時間が確保できなかったという意見が多く、やはり、時間が大きな問題でした。「英語活動」という校内研修の時間をまとめてとることが難しい場合には、短時間で何回かに分けて実施するなど、各校の実情にあわせて実施方法を工夫し、できるだけ多くの先生方にぜひ研修の成果を伝えていただき、この研修の目的を達成していただきたいと思います。
 「5(2)英語活動に関して、現在あなたが感じている課題は何ですか」という問いに関しては、多くの意見が寄せられました。課題ごとに主な意見をまとめておきました。
 以上のようなことから、校務等で時間がなかなかとれない中で、いろいろな課題や不安を感じながらも、自己研修に努め、児童のためによりよい英語活動を実施するために日々努力されていることが分かりました。
 来年度より新学習指導要領に基づき、小学校外国語活動が先行実施されます。5年生・6年生で週に1間外国語活動が実施されることになります。英語ノートや指導資料が今年度末には各学校に配布されることになっています。小学校外国語活動の目標は

外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う

です。
 現在はアンケートの結果にもあるようにALT等とのTTで外国語活動を実施している学校が多いかと思いますが、今後は学級担任が一人で実施していくことが増えてきます。「英語の発音は自信がない」「外国語活動に対して積極的になれない」というような不安を感じている先生も多いと思います。しかし、小学校外国語活動は、「外国語」ではありません。「外国語活動」です。英語を教えるのではなく、英語活動の指導をするのです。担任が外国語活動を指導する理由は3つあります。

  • 子どもたちをよく知っているので、子どもたちが興味・関心のある題材で活動が作れる
  • 他教科も教えているので、いろいろな教科の内容を他教科を外国語活動に取り入れられる
  • 担任自身が、子どもたちにとって外国語を学ぶ手本になることができ、子どもたちと外国語の間の壁が低くなる

相手との違いを知り受け入れられ、よい意味での自己主張ができ、必要なときに積極的になれる子供たちを、外国語活動をとおして育成していく、それがコミュニケーションの素地を養うことではないかと考えています。
 最後になりましたが、お忙しい中アンケートにご協力いただきありがとうございました。寄せられたご意見と集計結果を検討し、今後の研修に生かしていきたいと思います。


ページトップへ戻る

栃木県総合教育センター トップへ戻る