| No |
書 籍 名 |
著 者 名 |
発 行 所 |
| 1 |
学びを起こす授業改革 |
村川雅弘・田村知子・東京都東村山市立大岱小学校 |
ぎょうせい |
| 2 |
中学校における対話と協同 ~学びの共同体の実践~ |
佐藤雅彦 |
ぎょうせい |
| 3 |
「カリマネ」で学校はここまで変わる! |
村川雅弘・田村知子・西留安雄・野口徹 |
ぎょうせい |
| 4 |
授業と学びの大改革 「学びの共同体」で変わる! 高校の授業 |
佐藤学・和井田節子・草川剛人・浜崎美保 |
明治図書 |
| 5 |
学び続ける教師になるためのガイドブック 上越教育大学流教師力アップの極意 学力向上・授業力向上編 |
赤坂真二/西川純 |
明治図書 |
| 6 |
学び続ける教師になるためのガイドブック 上越教育大学流教師力アップの極意 自ら学ぶ学級・学校づくり編 |
赤坂真二/西川純 |
明治図書 |
| 7 |
母という病 |
岡田尊司 |
ポプラ新書 |
| 8 |
父という病 |
岡田尊司 |
ポプラ新書 |
| 9 |
道徳授業で大切なこと |
赤堀博行 |
東洋館出版社 |
| 10 |
授業を磨く |
田村学 |
東洋館出版社 |
| 11 |
実践的思考力・課題解決力を鍛える: PISA型学力をどう育てるか |
梶田叡一 |
金子書房 |
| 12 |
アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 |
溝上慎一 |
東信堂 |
| 13 |
「問題解決学習」と心理学的「体験学習」による新しい道徳授業 |
諸富祥彦 |
図書文化社 |
| 14 |
アクティブラーニング入門 (アクティブラーニングが授業と生徒を変える) |
小林昭文 |
産業能率大学出版部 |
| 15 |
変わる学力、変える授業。 |
髙木展郎 |
三省堂 |
| 16 |
子どものハートに届くほめる・しかる55の原則 |
嶋﨑政男 |
教育開発研究所 |
| 17 |
毒になる親 |
スーザン・フォード |
講談社+α文庫 |
| 18 |
回避性愛着障害 |
岡田尊司 |
光文社新書 |
| 19 |
消えたい 虐待された人の生き方から知る心の幸せ |
高橋和巳 |
筑摩書房 |
| 20 |
セクシュアル・マイノリティの心理的支援 |
針間克己・平田俊明 |
岩崎学術出版 |
| 21 |
LGBTってなに? |
ケリー・ヒューゲル |
合同出版 |
| 22 |
境界を生きる 性と生のはざまで |
毎日新聞「境界を生きる」取材班 |
毎日新聞社 |
| 23 |
未来を変えた島の学校 |
山内道雄・岩本悠・田中輝美 |
岩波書店 |
| 24 |
ソーシャル・キャピタル入門 |
稲葉陽二 |
中公新書 |
| 25 |
子ども・若者の参画 |
子どもの参画情報センター |
萌文社 |
| 26 |
男性学入門 |
伊藤公雄 |
作品社 |
| 27 |
教師の心が折れるとき |
井上麻紀 |
大月書店 |