研修報告 >> 記事詳細

2014/07/15

平成26年度 新任栄養教諭研修 第2日

| by 栃木県総合教育センター
目  的栄養教諭としての心構えや服務及び職務上必要な基本的知識・技能・態度等に関する研修を行い、栄養教諭としての自覚と資質の向上を図る。
日  時平成26年6月9日(月) 9:30~16:00
対  象新任栄養教諭
研修内容1 講話・演習「児童生徒の理解と保護者との連携」
2 講話・研究協議「学習指導(2)」
3 研究協議「課題研究計画の検討」
講  師県教委事務局健康福利課職員
総合教育センター職員
研修の様子
講話・演習「児童生徒の理解と保護者との連携」
講話・研究協議「学習指導(2)」
講話・研究協議「学習指導(2)」
研究協議「課題研究計画の検討」

研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度、研修へのニーズ
  ①満足度
 満足  不満足
 
研修満足度60.0%40.0%


1 講話・演習「児童生徒の理解と保護者との連携」

  【研修の目標】
 児童生徒の心理や行動について考え、児童生徒理解をどのように進めればよいかを理解する。また、そのための保護者との連携について考える。

【講話・演習を通しての主な意見・感想】

  • 教育相談的姿勢(相手を受け入れようとすること、理解しようとすること、誠実さをもって話を聞こうとすること)を常に心がけて保護者や子どもたちと関わろうと思いました。
  • まずは保護者の話をよく聞き、その子にとってよりよい対応とはどのようなことか、学校としてできることは何かを一緒に考えることが大切だと思いました。

2 講話・研究協議「学習指導(2)」
【研修の目標】
 指導者としての心構え、基本的な指導法、児童生徒の実態把握の仕方等、学習指導を行う上での基本的事項について理解する。

【講話・研究協議を通しての主な意見・感想】
  • 自分が理想とする授業と実際の授業とのギャップを課題として設定し、その課題解決を試みながらよい授業につなげていくということが、とても参考になりました。
  • 担任と連携しながら、一方的に話をする授業にならないように注意して、子どもたち自身に考えさせていくような授業展開に取り組んでいきたいと思いました。
  • 話すということは、こちらの考え通りに相手にすべて伝わるわけではないということに気付きました。

3 研究協議「課題研究計画の検討」
【研修の目標】
 食に関する指導における今日的な課題をもとに研究テーマを設定し、主体的に課題の解決に取り組むことにより、指導力の向上を図る。

【研究協議を行っての主な意見・感想】
  • 研究成果を評価する際に、児童生徒へのアンケートのみでなく、保護者や教職員へのアンケートも有効なのだと気付きました。
  • 研究を進めるにあたって、先生方への周知の方法、残食調査の期間や計量方法及び献立内容などについて、参考となる助言を受けることができてよかったです。
  • テーマや研究方法についてさまざまな案を知ることができ参考になりました。





09:54 | 専門研修1イ