研修報告 >> 記事詳細

2014/12/04

平成26年度 校内研修ステップアップ講座[授業研究]第2日

| by 栃木県総合教育センター
目  的授業の見方や授業研究会の進め方等について、講話及び演習を通して理解を深め、校内研修の充実を図る。
日  時平成26年11月20日(木) 9:30~16:00
会  場真岡市立物部中学校
対  象小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の校内授業研究会の企画・立案を担当する教諭。また、授業研究会の在り方について学びたいと考えている教諭等。
研修内容1 研究協議「校内研修の充実に向けた取組」
2 演習「授業研究会」(1年社会科の授業を参観して)
3 講話「効果的な校内研修に向けて」
講  師総合教育センター職員
研修の様子
 研究協議「校内研修の充実に向けた取組」
演習 「授業研究会」
演習 「授業研究会」
講話「効果的な校内研修に向けて」
研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度
  ①満足度
 満足  不満足
 
研修満足度80.0%20.0%


1 研究協議「校内研修の充実に向けた取組」

     【研修の目標】
 各学校で取り組んだ校内研修(研究授業及び授業研究会等)の工夫点や課題を発表し合い、共通する課題について解決策を検討することにより、自校における校内研修を充実させるためのヒントを得る。

   【感想や参考になったこと】

  • プロンプター(進行役)を育てていくにはどうしたらよいか学ぶことができました。
  • 本校ではマトリックス型ではやったことがなかったので、視点を絞って話し合う研究会をやってみたいと思いました。
  • 本校の実践の成果と課題が明確になり、他校の実践から課題解決の糸口が見えました。
  • 来月の授業研究会に先生方からもらったアドバイスや具体的な方法を取り入れていきたいと思いました。
  • 学校規模や実態に応じてやれることはたくさんあるのだと思いました。 
  • 異校種の先生方との様々な視点での情報交換が有意義でした。
  • 授業研究会のいろいろなやり方を自分自身が知ったことに、この研修に参加した意義を感じました。

2 演習「授業研究会」
   【研修の目標】
 演習を通して、授業研究会の効果的な進め方について理解を深める。

   【感想や参考になったこと】    
  • 校内研修を運営する立場なので、このように場数を踏ませてもらうことが勉強になります。
  • 今まで時系列でしかやっていなかったので、今回、観点別で授業研究会をやれたのがよかったです。さらに付箋やシートの使い方も学べたことも有意義でした。
  • 研修の目的をしっかりもって、いろいろな方法にチャレンジしたいと思いました。
  • 小・中・高の異校種での授業研究会はいろいろな視点があり、とても参考になりました。
  • 違った立場、年齢の人間が集まって話し合うことの難しさ、進行役をすることの大変さを感じました。でも、難しいからこそ、様々な見方、考え方を学ぶよい機会ではないかとも思いました。
  • 同僚性が高まることに向けてぜひ、本校でも授業研究会を続けていけるようにしたいです。
  • 授業研究会を通して、児童生徒の理解や授業力の向上、先生間の交流も深められる可能性があるのではないかと思いました。

3 講話 「効果的な校内研修に向けて」
   【研修の目標】
 自校における校内研修を振り返り、効果的な校内研修会の実施に向けての見通しをもつことができる。

   【感想や参考になったこと】    
  • 課題や目標について全員で話し合うことをやってみようと思いました。
  • 年度末に今年度の反省や次年度の計画をぜひやってみようと思いました。
  • 年度末などに学校課題を決めていく段階を特に重視して先生方の参画意識を高めていきたいです。
  • 若手教員の育成に生かせるような雰囲気づくりに努めていきたいです。
  • 今すぐにでも授業研究会を企画したいです。自校のスタイルで様々な方法で試していきたいと思います。
  • ワークショップを通して、子どもの姿を観ること、短い言葉で話すことの大切さがよく分かりました。
  • 自校における課題、その解決策について見通しをもつことができました。





09:26 | 専門研修2