文字
背景
行間
現在、緊急のお知らせはありません。
今工ニュース
2年生に進路ガイダンスを実施
1/31(火)に2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。今年度は、企業16社の方に来校いただき、仕事内容について説明をしていただきました。仕事の楽しさや大変さを生徒は感じることができたと思います。また、進学を希望する生徒は志望学科の説明を聞きました。
進路ガイダンスをとおして、進路を選択する上で大変参考となったようです。生徒にとって有意義な時間となったようです。
工業専門図書のご寄贈をいただきました
12月19日(月)、「デュポン・スタイロ株式会社」様より、工業専門図書のご寄贈賜りました。心より御礼申し上げます。当日は鹿沼工場より、工場長を始め3名の職員の皆様にご来校いただき、校長室にて寄贈式を行わせていただきました。今後の本校教育に、十分に活用させていただきます。ご寄贈いただきまして、誠にありがとうございました。
産業施設見学
11月30日(水)1学年で産業施設見学を行いました。
工業科の学習の一環として、各科に分かれて専門校や工場、ものづくりの現場の見学をしました。
ご協力いただきました企業の方々に感謝申し上げます。
1 学 年 | 事 業 所 |
機械科1・2組 |
・栃木県立県央産業技術専門校 ・京浜精密工業株式会社 鹿沼工場 |
電気科 |
・株式会社神戸製鋼所 真岡製造所(鉄鋼アルミ事業部門) ・株式会社コベルコパワー真岡 真岡発電所 |
建設工学科 |
・思川開発事業・南摩ダム本体建設工事現場 ・日光市立今市中学校校舎外壁及び屋根防水改修工事 協力:一般社団法人 栃木県建設業協会 日光支部 |
機械科1組、2組
電気科
建設工学科
今工祭2022まで、あと1週間
未来の職業人育成事業(那須庁舎新築工事)
今回、大進電気工事株式会社様のご協力のもと電気科3年生の3名が、那須庁舎新築工事の見学をさせて頂きました。大進電気工事株式会社の若手社員と一緒に、屋内の配線工事や建築工事を見学しました。
電気科の取得する「第二種電気工事士」の資格が、現場ではどのような仕事に携わることができるのかを知る貴重な
体験になりました。また、本校のOBである新井様から現場の案内をして頂き、先輩の活躍を感じることができる素晴
らしい機会でした。ご協力頂きました大進電気工事株式会社様をはじめ各企業の方々に感謝申し上げます。
これまでに指定を受けた事業を掲載しています。
・高校生未来の職業人育成事業
・エネルギー教育実践校
・未来創造推進事業
・ジュニアキャリア・アドバイザー事業
・地域産業の担い手育成プロジェクト
小水力発電によるLEDイルミネーションやソーラー発電によるLED街路灯など、再生可能エネルギーの研究や各科の特性を生かした”ものづくり”を通して地域貢献に取り組んでいます。その中心となっているのが「CI委員会」です。
CIはCharming Up IMAKOUの略称です。