日々の行事

学校行事

家庭科 保育実習

家庭科 保育実習(1年・家庭基礎)   平成25年12月9日(月)10:45~12:50

 
12月9日(月)に家庭基礎の授業、1年5組(40名)が保育実習をしました。

石橋幼稚園では、12月7日に行われたお遊戯会のお絵かきをしていました。
幼稚園児たちは、お遊戯会でのひとりひとりの役柄や、印象に残ったことを、素直に絵に表現しており、
のびのびと作品に仕上げられた絵に生徒たちは感動してしまいました。
 
     
 
お絵かきの後、子どもたちと色々な遊びをしました。トランプ、ごっこ遊びや、ブロック遊びを久しぶりにしました。
1人ずつ個性をもっている幼稚園児に驚かされました。小さい子でも、1人ずつ全然違う。
活発な子、おとなしい子、物怖じしないでしゃべる子、小さいうちから個性が出ていることがわかりました。
 
     

0

プロパー講演会

プロパー講演会   平成25年7月~12月
 
 

プロパー講演会は、最前線で働く方々をお招きしてお話を聞く機会として、全6回の予定で開催されてきました。
 
  第1回( 7/18) 県庁労働政策課 雇用対策担当 見木 孝 氏
  第2回( 9/7 ) 東京海上日動社員 早川 智美 氏
   第3回( 9/21) 東京税関羽田税関支所 漆原 建太郎 氏
  第4回(10/26) 宇都宮大学教授 松本 敏 氏
  第5回(11/9 ) JAXA契約推進課長 内木 悟 氏
  第6回(12/7 ) 自治医大病院NICU看護師長 大海 佳子 氏
 
この企画は、職業理解の一環として、共通テーマを「今求められる資質」と題して企画したもので、
土曜講座のある日の放課後1時間程度を活用する形で実施しました。
希望者の参加としましたが、毎回2年生を中心に、70名~220名の参加のもとで開催されました。
いずれの講演者も高校生へのメッセージを含めて、大変熱心にお話し下さいました。
 
どの講師の方も、「コミュニケーション能力」が不可欠であると強調されていたことが共通しており、強く印象に残りました。
それぞれの方の善意でご来場・ご講演いただきましたので、講師の方々には、心より深く感謝の意を表したいと思います。
本当にありがとうございました。

  この講演のエッセンスを、生徒の諸君が今後に活かしてくれることを期待したいと思います。

0

歳末たすけあいの募金活動

福祉委員会・生徒会 歳末たすけあいの募金   平成25年12月4日(水)~6日(金)
 
12月4日(水)から6日(金)の朝8:05~8:25に
福祉委員及び生徒会役員が昇降口に立って歳末たすけあいの募金活動を行いました。
職員室等では、昼休みに生徒が募金を呼びかけました。
 
集まった募金額は全部で17,041円になりました。
社会福祉法人栃木県共同募金会に届けることになっています。
皆さんご協力ありがとうございました。
 
  
0

高大連携プロジェクト(自治医科大学)

大連携プロジェクト -自治医科大学 出前授業-   平成25年12月3日(火)
 
期末試験最終日、1学年を対象に、自治医科大学医学部教授の矢田俊彦教授による出前授業が行われました。
演題は「食欲の仕組みと異常;食べるが基本、だが、蔓延する肥満」
 
矢田教授は、京都大学大学院医学研究科博士課程を修了後、米国に留学、
2000年より自治医科大学医学部教授を務められています。
摂食調節機構や肥満・糖尿病等の新しい治療法の開発に取り組んでおられ、日本肥満学会会長でもあります。
 
  
 
「食べる」ことの重要性を導入に、摂食障害のお話や様々な病気の原因となっている肥満について、また、
治療法の現状等を豊富な資料と共に、高校生にもわかりやすいソフトな語り口でお話し下さいました。
「食」という、身近な話題でもあり、試験最終日の疲れた生徒たちも熱心に受講していました。
0

家庭科 保育実習

家庭科 保育実習(1年・家庭基礎)   平成25年11月20日(水)10:45~12:50

 
 11月20日(水)に家庭基礎の授業で、1年4組(40名)が保育実習をしました。
   
 
 石橋幼稚園では、お遊戯会の練習の最中でした。
 園児たちは高校生のおにいさん、おねえさんの前でも臆することなく、
 びっくりするくらいの大きな声でリハーサルしていました。高校生が見習いたいくらいでした。
 
 劇の練習の後、子どもたちと色々な遊びをしました。ごっこ遊びや、ブロック遊びを久しぶりにしました。
 童心に返ってとても楽しかったです。幼稚園生の想像力には驚かされました。
 
 2時間だけでは足りず、高校生は「もっと子どもたちと遊びたかった」と言っていました。
 
   

0

高大連携プロジェクト(東京工業大学)

大連携プロジェクト -東工大の講義を視聴-   平成25年10月~1月

 
 東工大との高大連携プロジェクトは、大学の講義を衛星放送で受信し、
 それを本校生物室で視聴するもので、
 10月10日から1月31日までに、計15回に亘って行われます。
 
 今回の講義は本川達雄教授による「基礎生物学A」です。
 本校の受講者は、1年生9名、2年生2名の計11名です。
 
 すべての講義を受講し、レポートを提出した生徒に対して、
 「学校外における学修」として1単位が認定されることになっています。
 
 

0

校内マラソン大会

平成25年度 第25回石高マラソン大会  平成25年11月6日(水)
 
 第25回石高マラソン大会が11月6日(水)に、学校を発着点として開催されました。

【男子スタート】10:10

 
【女子スタート】10:20


 生徒達は秋晴れの下、持久走の授業で培った成果を発揮し、ほとんどの生徒が完走することができました。
 走り終えた生徒一人一人の笑顔がとても印象的でした。
 
 なお、PTAの皆様にはコースの途中での給水サービス、交通立哨指導、豚汁調理・配給をしていただき、
 ご協力ありがとうございました。
 また、近隣の方々には、交通等のご迷惑をおかけいたしました。
 お陰さまで無事に、そして快適にマラソン大会を終えることができました。 ありがとうございました。
 
【ギャラリー】
   
  
   
 
【大会結果 上位3名】
  
【男子】15.9km
 第1位 53分40秒 諏訪君(2年/陸上競技部員)※大会新記録
 第2位 55分28秒 根來君(2年/陸上競技部員)
 第3位 56分42秒 笹島君(2年/陸上競技部員)
 
  
【女子】8.3km
 第1位 35分57秒 宮部さん(2年/陸上競技部員)
 第2位 36分26秒 土屋さん(2年/陸上競技部員)
 第3位 37分02秒 横島さん(1年/陸上競技部員)
0

救急処置法講習会

救急処置法講習会   平成25年10月30日(水)
 
マラソン大会の直前に、1年生及び職員を対象にした救急処法置講習会を実施いたしました。
石橋消防署隊員の説明を受け、熱心に取り組みました。
 
  
0

国分寺特別支援学校との授業交流

国分寺特別支援学校との授業交流   平成25年10月23日(水)
 
 10月23日(水)に国分寺特別支援学校にて、授業交流を行い、
 本校の福祉委員を中心とした43名が、
 高等部の1・2年生約85名とで「おおぞら祭」の準備を行いました。
 7つの班に分かれて、2時間余りの活動を行いました。
 
small small small
       メンテナンス                 軽作業                   紙工
 
small small small
         農業                    木工                    窯業
0

大学・企業・研究所等訪問研修

平成25年度 大学・企業・研究所等訪問研修(1年生)  平成25年10月22日(火)

 進路指導の一環で、1年生を対象に大学・企業・研究所等訪問研修を行いました。
 
 今年度は
   01コース : 東京大学+造幣局工場・博物館
   02コース : 日本銀行・貨幣博物館+首都大東京
   03コース : お茶の水女子大学+マイクロソフト
   04コース : JAL羽田工場+マイクロソフト
   05コース : 大林組技術研究所+コカコーラ多摩工場
   06コース : 最高裁判所+早稲田大学(文系)
   07コース : 東京証券取引所+早稲田大学(文系)
   08コース : カナダ大使館+警視庁
   09コース : 日本弁護士連合会+朝日新聞東京本社
   10コース : 角川グループ+テレビ朝日
   11コース : 早稲田大学(理系)+JAXA調布航空宇宙センター
   12コース : 農業資源生物研究所+産総研サイエンス・スクエアつくば
 の12コースに分かれて研修を行いました。
 
small medium  medium
 東京大学 安田講堂前         東京証券取引所                角川グループにて
 
 
small small small
      JAL 迫力満点            大法廷にて 粛々と              テレビ朝日
  small
 
 また、10月25日(金)にはクラス毎に、
 各コースの報告会が行われました。
 
 各研修先でお世話になった、
 大学・企業・研究所の皆様に御礼申し上げます。
 ありがとうございました。
 

 早稲田大学にて
0