日々の行事

学校行事

令和4年度PTA第三学年部会


本日、令和4年度PTA第三学年部会を実施しました。

駿台予備校大宮校の田口亜季様をお迎えし、最新の大学入試情報に関する御講話をいただきました。

また本校の進路指導部からも大学入試に関する説明がありました。
本校生の特徴は受験直前の最後の最後まで成績が伸びるという点です。

家庭と学校で一体となり本校生を今後も支えていければと思います。








0

1学年 職業講話

6月3日に、講師に国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)にお勤めの内木悟氏をお招きし、1年生を対象に「仕事ってなんだ?」という題で講話をいただきました。中学時代にコロナのため職場体験の機会がなかった1年生にとって勤労観・職業観を育む有意義な時間となりました。講師の内木先生の分かりやすいスライドを用いた講話を生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。
0

校内球技大会

6月1日(水) 本日は晴天にも恵まれ、球技大会を実施しました。

感染症対策に十分に留意しつつ、精一杯各自が持てる力を発揮しました。

クラスで臨む最初の行事でしたが、各クラス団結して各競技に臨んでいました。










0

令和4年度第1回交通安全街頭指導を行いました

5/11(水)、5/12(木)、5/13日(金)の3日間にわたって第1回交通安全街頭指導を行いました。
前回の街頭指導の時よりも、ながらスマホやイヤホンをしたままの自転車走行は少なくなりました。
引き続きマナーを守って登下校しましょう。


朝の登校時と夕方の下校時に、多く事故が発生しているという結果が報告されています。
時間に余裕を持って登校する、一時停止を必ず行うなど安全に気をつけて行動してください。

0

スマホ・ケータイ安全教室

 スマホ・ケータイ安全教室

 5月13日(金)の7時限目、1、2年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が本校第一体育館で開催されました。当日は、KDDIスマホ認定講師の沼本敏和様をお招きし、ご講話いただきました。内容は、高校生に実際に起こりえる事案を3本のDVDで示していただき、何が問題であったのかを高校生自身に考えさせ、その後、講師の方から解説をいただくというものでした(1誹謗・中傷 2スマホ・ゲーム依存 3パパ活)。3本ともまさに起こりえそうな事案で、高校生もスマホの危険性を再確認できたと思います。スマホ・ケータイは大変便利なツールです。正しい使い方を身につけ、充実した学校生活を送っていきましょう。 
0

新入生特別指導Ⅱ

412日(火)

1学年は新入生特別指導Ⅱを行いました。

教育相談講話では、総合教育センターの岩崎副主幹より充実した高校生活を送るための講話がありました。



上級生と語るでは、石高のよさや先輩の勉強や部活動、学校生活における様々な実体験を聞くことができました。



最後のレクリエーションでは、「偏愛マップ」を通じて男女やクラス関係なく交流を深めていました。



1学年の皆さん、明日から授業が本格的にスタートするので気を引き締めて頑張りましょう。

0

部活動紹介

4/8() 新入生向けに部活動紹介を行いました。

先輩の個性ある発表を参考に、気になる部活動を積極的に見学してください。







0

離任式

4月8日(金) 離任式を実施いたしました。







皆様、石橋高校を支えてくれた方々です。

離任される先生方からのお言葉を胸に、生徒・職員一同
これからも石橋高校を盛り立てていきたいと思います。
0

入学式

4月7日(木) 

本日、入学式を挙行いたしました。

新入生241名が新たに石橋高校の生徒となりました。








新入生の皆さんには、充実した3年間を過ごしてほしいと思います。

3年間を過ごす中で困難に直面することもあるかもしれません。

そのような時は友人や教員に頼ってください。

有意義な3年間にしましょう!
0

校内体育大会

3月23日に校内体育大会が行われました。

雨天の心配もありましたが、晴天に恵まれ無事開催できました。



校内体育大会が最後のクラス行事ということで

一致団結して競技に挑んでいました。

0