文字
背景
行間
硬式テニス部 活動記録
強化大会(個人)
3/20(日) 強化大会に、新人戦県大会出場したK君。
支部大会ブロック決勝で敗れたS君、M君の3名が
参加しました。
実力が互角の選手と戦う時のプレーはすばらしいです。
でも、実力が上の選手との戦い方には、もうひと工夫
ほしい所です。失敗を恐れずに、もっと相手の嫌がること
(自分がやられて嫌なこと)をやればいいのではないでしょうか。
さあ、いよいよ2年生にとっては、最後の年となります。
今から画期的に伸びることは難しいかもしれませんが、
ミスさえ少なくなれば、いい試合ができると思います。
団体で、県ベスト8。 個人でもベスト8を目標に頑張ろう。
支部大会ブロック決勝で敗れたS君、M君の3名が
参加しました。
実力が互角の選手と戦う時のプレーはすばらしいです。
でも、実力が上の選手との戦い方には、もうひと工夫
ほしい所です。失敗を恐れずに、もっと相手の嫌がること
(自分がやられて嫌なこと)をやればいいのではないでしょうか。
さあ、いよいよ2年生にとっては、最後の年となります。
今から画期的に伸びることは難しいかもしれませんが、
ミスさえ少なくなれば、いい試合ができると思います。
団体で、県ベスト8。 個人でもベスト8を目標に頑張ろう。
中部支部大会結果
1/24(日) 団体戦
1回戦 宇商戦 意外とあっさりと勝利しました。もしかしたら、
レギュラー選手ではなかったかもしれません。
2回戦 宇短附戦 何回かこれまでにも宇短附と対戦する機会が
ありましたが、良い結果が出ません。今回こそはと
のぞんだ試合ですが、勝てませんでした。
※1/30(土)・31(日)に予定していた個人戦は、残念ながら雪のため中止となりました。
強化大会結果
12月26日(土)
今年度より始まった強化大会。
リーグ戦で,栃木翔南高校,作新学院高校の二校
と対戦させていただきました。
翔南高戦では,Dで勝利したもののS1,S2で敗戦。
特にS1のK君は途中4-1でリードしていたものの,
いつの間にか4-6で負けていました。先日の県
新人戦でも同じようなことが・・・。メンタルの弱さ?
作新学院戦は頼みのDで敗戦。S1のS君は勝利
したもののS2で敗戦し,本日は1勝もできません
でした。
能力は高いとは思いますが,まだまだ取り組みに
甘さがあります。絶対勝つという気持ちも足りませ
ん。1月の中部支部新人戦,気持ちだけは負けな
いように。
今年度より始まった強化大会。
リーグ戦で,栃木翔南高校,作新学院高校の二校
と対戦させていただきました。
翔南高戦では,Dで勝利したもののS1,S2で敗戦。
特にS1のK君は途中4-1でリードしていたものの,
いつの間にか4-6で負けていました。先日の県
新人戦でも同じようなことが・・・。メンタルの弱さ?
作新学院戦は頼みのDで敗戦。S1のS君は勝利
したもののS2で敗戦し,本日は1勝もできません
でした。
能力は高いとは思いますが,まだまだ取り組みに
甘さがあります。絶対勝つという気持ちも足りませ
ん。1月の中部支部新人戦,気持ちだけは負けな
いように。
平成27年度県新人戦(団体)試合結果
10月31日(土)
前日まで2年生が3泊4日の修学旅行というなかでの県新人戦でした。
1回戦 VS小山城南高校 4-0で勝利
小山城南高校は何度も練習試合でお世話になっており、1年生のみの
フレッシュなチームだと知っていたので、生徒たちも落ち着いてプレーが
できたと思います。
2回戦 VS幸福の科学 2-3で敗戦
幸福の科学は第8シード。シード校との対戦でした。引率をお願いした
宍戸先生曰く 「いい試合でしたが、修学旅行の疲れが残っていて、最後
に力尽きた感じでした。」とのこと。しかし、今までの試合、ほとんどの試合
が最後に逆転負け。いつものパターンじゃないかなって思いました。
選手として出場した人は、誰のために戦うのですか?出たくても出ること
ができない補欠選手のために戦わなければならないんじゃないんですか。
応援してくれている部員たちのためにも、最後まで全力で戦うこと。力尽き
るようじゃだめです。それができないのなら、サブの選手に譲ってあげなさい。
前日まで2年生が3泊4日の修学旅行というなかでの県新人戦でした。
1回戦 VS小山城南高校 4-0で勝利
小山城南高校は何度も練習試合でお世話になっており、1年生のみの
フレッシュなチームだと知っていたので、生徒たちも落ち着いてプレーが
できたと思います。
2回戦 VS幸福の科学 2-3で敗戦
幸福の科学は第8シード。シード校との対戦でした。引率をお願いした
宍戸先生曰く 「いい試合でしたが、修学旅行の疲れが残っていて、最後
に力尽きた感じでした。」とのこと。しかし、今までの試合、ほとんどの試合
が最後に逆転負け。いつものパターンじゃないかなって思いました。
選手として出場した人は、誰のために戦うのですか?出たくても出ること
ができない補欠選手のために戦わなければならないんじゃないんですか。
応援してくれている部員たちのためにも、最後まで全力で戦うこと。力尽き
るようじゃだめです。それができないのなら、サブの選手に譲ってあげなさい。
平成27年度県新人戦結果報告
9月21日(月) ダブルス
蓬田・小林組 1回戦敗退
6ゲームが終わった時点で、4-2でリード。これは1回戦突破かと
思いきや、そこから4ゲームを連続して取られて、まさかの逆転負け。
先日の公立大会でも、似たような場面が何回かありました。精神的
な弱さの何ものでもありません。悔いの残らないプレーを!
9月22日(火)シングルス
小林 1回戦敗退
相手は強豪足工大。1年生といえども、ミスがなく、さすがというプレー
を見せつけられました。小林の粘りも2ゲームとるのがやっと。ミスの
数で勝敗が決まった感じがしました。いつものミスの少ない小林のプレ
ースタイルであれば・・・ってとこでしょうか。ちょっと力みましたね。
蓬田・小林組 1回戦敗退
6ゲームが終わった時点で、4-2でリード。これは1回戦突破かと
思いきや、そこから4ゲームを連続して取られて、まさかの逆転負け。
先日の公立大会でも、似たような場面が何回かありました。精神的
な弱さの何ものでもありません。悔いの残らないプレーを!
9月22日(火)シングルス
小林 1回戦敗退
相手は強豪足工大。1年生といえども、ミスがなく、さすがというプレー
を見せつけられました。小林の粘りも2ゲームとるのがやっと。ミスの
数で勝敗が決まった感じがしました。いつものミスの少ない小林のプレ
ースタイルであれば・・・ってとこでしょうか。ちょっと力みましたね。
アクセスカウンター
2
5
0
5
6
2
7
一斉メール配信