1学年便り

【1学年】文理コース選択説明会

本日の学年集会では、2年次以降の文理選択の説明会を行いました。自分の興味・関心、適性、大学の入試科目、大学入学後の学習内容など、文理選択をする上での注意点を確認しました。

また、本校の先輩の経験談からは、自分で選択することの大切さ、憧れとモチベーションの力を知りました。夢に向かって学び続けるたくましい先輩方のように、強い決断力と行動力を持って、日々学習していきます!

【1学年】クリエイト「自分で課題を見つけよう」

本日のクリエイトでは、「課題発見」について行いました。自分の好きなもの、興味のあることについて、さまざまな「なぜ?」を出し、情報収集の準備をしました。


「人は疑問を持つことができた時に成長する」

(彫刻家・外尾悦郎氏の言葉)

素直な探究心が成長につながることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

【1学年】進路指導部長講話

 4月28日(月)、1年生を対象に進路部長講話が行われました。講話の中で進路指導部長は、「中学4年生からの脱却」をテーマに、高校生として主体的に学びに取り組むことの重要性を強調していました。また、大学での専門的な学びに向け、学問領域を調べ、文理選択を慎重に進める必要があることにも触れました。

  特に印象的だったのは、「疑問は成長するために必要なこと」という言葉です。わからないことをそのままにせず、解決する努力を重ねることが成長につながるとのことでした。

 生徒たちは、今回の講話を通して、進路への意識と学びへの姿勢がさらに高まった様子でした。

【1学年】図書館オリエンテーション

先週から1クラスごとに時間をとり、図書館でオリエンテーションを行いました。職員から図書館の使い方や置いてある本の場所の説明を行い、生徒は自分で読みたい本を選び、読書をしました。

本校の図書館は種類も冊数も豊富で、置いてある本は約3万冊あります。本校卒業生の作家である柳田邦男氏のコーナーは、生徒だけでなく職員にも人気です。また、年間を通して本をたくさん読んだ生徒には「多読賞」の表彰があります。ぜひ積極的に活用してもらいたいです。

 

 

 

 

【1学年】学年集会

本日の1学年集会では、担任の先生方の自己紹介を行いました。普段接することがない先生からも貴重なお話しを聞くことができました。

鹿沼高校愛の溢れる先生、宇宙をこよなく愛する先生、サボテンとの休日を楽しむ先生、ギターの上達を誓う先生、数学との人生を語る先生、母の愛の溢れる先生、、、。

まさに学年目標の知恵、笑顔、ユーモアを体現する先生方です。

チーム1学年。生徒の皆さんにとって充実した学校生活にできるよう尽力します!