|
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
|
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
11月20日実施の「高校生と鹿沼市議会の意見交換会」に向けて、定時制の生徒で事前に話し合いを持ちました。協働・共創のまちづくりについて教頭先生から指導してもらい、協働・共創社会に必要なものについて、話し合いました。目線を変えて様々な立場になって、住みよい鹿沼市にするための提案を考えることができました。町の人で作り上げるものや新たな企業を誘致したりして、人を増やすにはどうすればよいか?などを真剣に討論しました。
生徒感想:普段の授業と違い、みんなで意見を言い合うことができ、楽しかったです。夢中になると授業があっという間で終わってしまい、足りないくらいでした。教頭先生ありがとうございます。本番でもよい話し合いができそうです。
11月6日(木)7日(金)、3年次生が1泊2日で修学旅行に行ってきました。
1日目
新鹿沼駅で校長先生にお見送りいただき無事に出発。地下鉄等を乗り継いで新横浜へ向かいました。新横浜のラーメン博物館で古い町並みの中で、お目当てのラーメンを食べました。その後、みなとみらい地区まで移動し、みなとみらい地区を散策しました。水上バスで海からの夜景を楽しみながら山下公園へ移動し、中華街で食べ歩きを楽しみました。
2日目
横浜のホテルから渋谷へ電車で移動し、渋谷スカイ展望台で景色を楽しみました。天気が良く、うっすらと富士山を見ることができ、感激でした。渋谷で昼食を取った後、地下鉄で移動し、麻布台ヒルズチームラボに行きました。アートの幻想的な空間を堪能しました。そして、浅草まで移動し、スペーシアで新鹿沼駅に帰ってきました。
2日とも天気に恵まれ、とても充実した修学旅行となりました。
10月31日(金)、華陵祭(校内公開)が行われました。
全日制との合同開会式では生徒会長があいさつを行いました。その後、全日制文化部・ダンス部・有志によるステージ発表を楽しく見ることができました。午後の校内公開では、催し物のパターゴルフに多くの全日制の生徒が来てくれました。
*学校全体の様子は、コチラをご覧ください。
11月1日(土)、華陵祭(一般公開)が行われ、晴天に恵まれ、多くのお客様が来校して大盛況でした。ありがとうございました。
定時制は前日に引き続き、パターゴルフや射的、飲み物販売などを行いました。開始早々に景品が底をつくくらいのお客様にお越しいただきました。定時制には約560名を超えるお客様が来てくれました。生徒の皆さんは、老若男女問わず丁寧な接客を心掛けてくれました。
多くのお客様の笑顔を見ることができ、とても充実した華陵祭になりました。
*学校全体の様子は、コチラをご覧ください。
【感想】今日は中華風の給食!! 麻婆豆腐は県産豚ひき肉、県産ニラがたくさん入っていて、甘口でしたがごはんがすすみました。春巻きは、皮はパリッと中身はジューシーで、ワカメスープは、中華だしが聞いていておいしかったです。デザートの杏仁ゼリーは三色のひし形ゼリーにみかんも入って冷たくて甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。