文字
背景
行間
お知らせ
2021年11月の記事一覧
小金井駅より寄贈がありました
日頃より、本校児童生徒の作品を展示していただいている小金井駅の御厚意により、
以下の物品を寄贈いただきました。「これからも素晴らしい作品を作ってください」とのお言葉をいただきました。大切に使わせていただき、たくさんの素晴らしい作品を皆様にお届けしたいと思います。 ありがとうございました。
<寄贈の品>
・色鉛筆を51セット
・自由帳を38冊
・電車のペーパークラフト50セット

<寄贈の品>
・色鉛筆を51セット
・自由帳を38冊
・電車のペーパークラフト50セット
第17回栃木県障害者スポーツ大会代替競技会【陸上競技】
11月23日(火)に栃木県総合運動公園カンセキスタジアムとちぎにて第17回栃木県障害者スポーツ大会代替競技会【陸上競技】が開催されました。
本校から高等部15名、中学部7名の生徒が、競走競技(50m、100m、200m、400m、4×100mリレー)や投てき競技(ソフトボール投げ)に参加しました。それぞれの競技にて日頃の練習の成果を発揮することができました。
本校から高等部15名、中学部7名の生徒が、競走競技(50m、100m、200m、400m、4×100mリレー)や投てき競技(ソフトボール投げ)に参加しました。それぞれの競技にて日頃の練習の成果を発揮することができました。
第2回防災訓練・引き渡し訓練
11月17日(水)に火災を想定した防災訓練と引き渡し訓練を実施しました。
火災報知器の音が鳴ると、地震と同じようにシェイクアウト(だんごむしのポーズ)をする児童生徒もいましたが、職員の指示を聞いて、安全に避難することができました。避難後は、係による講話で、火災についてと身の守り方や「おかしもち」について、パネルや実演を見ながら確認しました。電気を作る「発電機」の使用方法についても学びました。実際に扇風機を回してみると大きな拍手が起こりました。これからも防災機器や防災グッズなどの紹介をしていきたいと思います。
また、引き渡し訓練では、学部ごとに受付をしたり、各教室でそれぞれ待機したりといった感染症対策をとりながら引き渡しを行いました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
火災報知器の音が鳴ると、地震と同じようにシェイクアウト(だんごむしのポーズ)をする児童生徒もいましたが、職員の指示を聞いて、安全に避難することができました。避難後は、係による講話で、火災についてと身の守り方や「おかしもち」について、パネルや実演を見ながら確認しました。電気を作る「発電機」の使用方法についても学びました。実際に扇風機を回してみると大きな拍手が起こりました。これからも防災機器や防災グッズなどの紹介をしていきたいと思います。
また、引き渡し訓練では、学部ごとに受付をしたり、各教室でそれぞれ待機したりといった感染症対策をとりながら引き渡しを行いました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
正門門扉掛金の設置について
①門扉掛金は 支柱上部に 設置しました ②掛金を閉めた状態

③掛金を開けた状態(反対側に完全に倒し開けてください) ④この状態で門扉を閉めないでください
③掛金を開けた状態(反対側に完全に倒し開けてください) ④この状態で門扉を閉めないでください
1
3
7
7
5
0
4