JRC部

2020年6月の記事一覧

窓ふき清掃

 今日は職員室の窓ふき清掃を行いました。
 蜘蛛の巣や網戸についたゴミを箒で払い、脚立に登って拭き掃除。職員室は広いので窓ガラスの枚数が多い!室内班と室外班に分かれて一気に拭き上げました。
職員室が明るくなって、先生方も喜んで下さいました。やってよかった。

マスク作り

 JRC部の活動日は毎週水曜日です。今週はコロナに負けないために布マスク作りをしてみました。ガーゼを使った立体マスクです。1時間半かけて完成しました!!手縫いです!!!
 マスクを縫いながら、先週の除草作業について意見が出ました。時間が足りず取りきれなかった草をなんとかしたい。きれいにしたら、花を植えたい!とのこと。期末テスト明けにできるといいな。

除草作業

 放課後1時間ほど除草作業を行いました。正門を出ると左手に敷地に沿って長い花壇があります。芝桜が植えてあるのですが、今やクローバーの勢いに押されその姿がみえなくなってしまいました。慣れない鎌を手に、暑い中汗を流しました。随分きれいになりましたが取り切れなかった分はまた後日ということで!!

消毒

 6月8日月曜日から毎日放課後に生徒昇降口の下駄箱を消毒することにしました。
清掃時間に消毒しきれないところはどこか調査し、14人の部員が分担して取り組むことにしました。全校生分の下駄箱の扉を5~6人の部員で消毒します。所要時間は20分ほどです。

コロナに負けない

 6月3日、今年度初めての部活動でミーティングを行いました。
コロナの影響で、JRC部がこれまで行ってきた校外ボランティア活動は全くできない状況です。このような状況でも可能な校内活動について次のような意見が出ました。
 ・清掃活動 (窓ふき清掃、除草)
 ・コロナ予防活動 (手作りマスク、消毒作業)

 話し合いの結果、これら全てに取り組むことになりました。