学校生活[全日制]

自転車の交通違反の制度が変わります

少し先の話となりますが、来年の4月1日から自転車で交通違反をした場合の制度が変わるという連絡が今朝のSHRでありました。本校でも多くの生徒が通学に自転車を使用しているため、今回ホームページでも簡単にではありますが紹介しておきます。

まず大前提として、交通違反の指導取締まりに対する考え方に変更はありません。来年4月1日から新たに変更になるのが青切符制度の導入です。青切符での取締りは16歳以上が対象となるため、高校生の殆どが対象となります。現在は重大な違反行為を犯し交通の危険を生じさせると赤切符を切られ拘禁刑や罰金となりましたが、新たに青切符が導入されると交通に危険を生じさせなくても反則行為そのものに青切符が切られることになります。青切符を切られる違反をしてしまうと、罰金(例として並走、二人乗りなどが3000円、一時不停止、傘さし・イヤホン運転などが5000円、運転中の携帯電話使用などが12000円)を支払うこととなり、これを無視すると赤切符同様の刑事手続きとなってしまいます。今後は制度の変更があるということを念頭に置きつつ、制度が変わるからという理由ではなく、自分を守るため、そして周囲に迷惑をかけないためにもルールを守った運転を心がけましょう。