学校日誌

学校日誌

Cultural Package Exchange Project(「もの」と「もの」の交換で行う文化交流プロジェクト)の事後報告について

選択科目「時事英語」の授業の一環で今年3月に卒業した生徒が参加した、「もの」と「もの」の交換で行う文化交流プロジェクト、Cultural Package Exchange Project(文化箱交換プロジェクト)の事後報告です。本校と交流した台湾のJhengsing Junior High Schoolから、青山学院大学のご協力で、台湾からのCultural Packageが本校に送られてきています。箱を開けると、台湾の伝統的なお菓子の他、昔なつかしいおもちゃが入っていました。赤い紙細工は、漢字の「春」を形どったもので、「春節」をお祝いするものです。台湾からのPackageは英語科で保管してありますので、興味のある生徒や卒業生は英語科までぜひ見に来てください。

畜産部より

 先週東京食肉市場で、第16回県内農業高校・大学校の肉牛枝肉研究会が行われ、本校から2頭出品してきました。結果は、去年に引き続き、最優秀賞、優秀賞に輝くことができ2頭ともにA-5、*匠の評価ををいただき、生徒たちが30ヶ月育てた牛が、どちらも高く評価されました。本校が最優秀賞を獲得するのは3年連続となるので、来年も入賞目指して頑張りたいと思います。
 *匠とは・・・最も美味しい和牛とされているA-5ランクの中にも、脂肪交雑の入り方により、BMS8~12の5段階評価に分けられます。匠とは、その中でBMSナンバー10〜12の評価を受けた牛に与えられる称号で、最上級の和牛です。

 写真の牛は優秀賞を獲得した茂男(茂福久×安福久×平茂勝)です。
●ロース芯 147㎠ ●バラ厚 9.7cm
●背脂肪厚 1.4cm   ●BMS No.12
●枝肉重量 628kg   ●歩留り 85.9%
●単 価 3,339円    ●金 額 2,096,892円

令和6(2024)年度 入学式

 本日、令和6年度入学式を挙行いたしました。

生物生産科39名、農業機械科29名、食品科学科40名、総合ビジネス科33名、介護福祉科20名の計161名が晴れて入学を迎えました。新入生一人ひとりの力強い返事が会場内に響き渡りました。

 将来への第一歩を踏み出した新入生のみなさん、有意義な学校生活が送れるように頑張っていきましょう。

NEW 介護福祉士国家試験 結果報告

 介護福祉士国家試験 結果報告!!

 昨日の14時介護福祉士国家試験の合格発表がありました。

本年度の本校卒業生の合格率は、95%でした。 (全国合格率 82.8%)

 今後、国家試験を持った介護福祉士として、地域で活躍してくれることを期待しています。今年度も、本校福祉教育の推進のために多大なるご理解、ご協力をありがとうございました。

白百合女子大との連携授業報告(続編)です。

 総合ビジネス科に続き、生物生産科1年で行われた白百合女子大学との連携授業の続編です。この授業は英語コミュニケーションⅠの授業の一環として行われました。生物生産科においては、大学生が事前に録画した動画教材を活用して行われました。その動画教材には、いちご栽培で大量に使用されるビニールなどのプラスチック製の資材や、鬼怒川に捨てられているゴミ問題などが扱われており、生徒はプラスチック汚染問題を身近なものとして感じながらこの問題について考えることができました。この授業の後、生徒は環境に配慮した様々な素材について英語で学んだ後、それらを活用したエコ商品のアイディアをグループで考えまとめるという活動に入っていきます。この授業は、1年間学んだSDGsについてのまとめとしての授業にもなります。真岡北陵高校はこれからもこのような英語をとおしてSDGsを学ぶ授業を行っていきます。 ご協力ありがとうございました。

進路の実現に向けた学習(2学年)

◆2月21日(水)6時限目に本校2年生が、第1体育館に於いて(株)ベネッセコーポレーションの増子様よりご講話をいただきました。その内容は、本校で1月に実施した実力診断テストの結果を見ながら各自が現状把握。個々の進路実現に向け、今何をすべきかということを考えました。

また、8月の基礎力診断テストの結果と比較し、点数の伸び率の高かった生徒は、担任から賞状が授与され、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

◆2月22日(木)の午後から、2学年でライトキューブ宇都宮で行われた進路相談会に参加してきました。多数の大学、専門学校、地域企業 様の中から、生徒たちは興味のあるブースに行き、様々な話をお聞きました。そしてメモを取りながら、説明者の話に対し熱心に耳を傾けていました。

 

 

 

保護者の皆様には、当日の送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

白百合女子大学と高大連携の授業を行いました

1月19日(金)、総合ビジネス科1年生の英語授業において、白百合女子大学 山野有紀 教授のもと、高大連携の授業が行われました。テーマはプラスチック汚染問題です。SDGsについて学ぶ大学生が、生徒たちに対し興味を持って授業に臨めるように、真岡市に関わりのある内容や、学校生活を話題にして授業を進めました。

山野有紀教授と楽しそうに授業を受ける生徒

 教材として、本校の生徒たちは「真岡木綿会館」のご協力により制作が実現した「真岡木綿」の製造工程の動画を視聴し、地域伝統の天然素材の良さにも気づかされ、地域や環境に対する理解が深まりました。

 授業の最後に、生徒はグループで「環境のために何をすることが大切か」について考え、意見を発表した後、生徒1人1人が小さなメモに自分のアイディアを英文でまとめるという活動をしました。そのメモを模造紙に張り付けると、パズルのように大きな「ハート」が現れるというすてきな「しかけ」があり、生徒は楽しそうに活動しました。

ホワイトボードにグループで意見を書きました 英文意見メモを貼っていくと...大きなハートが出現しました。

 今後は生物生産科1年生の授業においても、同大学が制作したオリジナルビデオ教材を使用した授業を行う予定ですので、続編として後日ご報告いたします。

 真岡北陵高校はユネスコスクール・キャンディデート校として、このようなESD(持続可能な開発のための教育)をこれからも行っていきます。「真岡木綿会館」の皆様、白百合女子大学 山野教授・学生の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

1学年進路ガイダンス

12月13日(水)の5・6時限目に1学年対象の進路ガイダンス(職業別出前授業)を行いました。事前のアンケートをもとに、19種類の講座から2種類の講座を選択し、外部講師を招いて受講しました。さまざまな職業の説明を聞き、体験を通して学びました。自分の進路について興味がある分野の話を聞くことで、進路に向けて理解が深まりました。    

  

デザイン・イラスト関係ビジネス関係調理・製菓・製パン関係動物関係メイクネイル・エステ関係医療関係保育関係 

ハワイ日米協会よりメッセージが届きました。(「さだ子平和の折り鶴プロジェクト」ご報告続編)

11月19日(日)ハワイの真珠湾(Pearl Harbor)にて、「平和の折り鶴」配布が現地の学生ボランティアを中心に行われました。

 プロジェクト担当のクリスティアンヌ・オノ様(ハワイ日米協会プログラム・スペシャリスト)より本校へ、心温まるお礼のメッセージと活動の様子を伝える写真が送られてきました。

 メッセージの詳細と写真の全てについては、本校職員室前の掲示板にて公開してあります。生徒の皆さんや、ご来校の皆さまはどうぞご覧ください。沢山の方々のご協力ありがとうございました。

 

本校から送ったつると平和のメッセージカード

 

こちらの千羽鶴には昨年度制作した本校の折り鶴の一部が使用されています。

栃木県産業教育フェアに参加しました

11月11日(土)、宇都宮市のマロニエプラザにおいて「栃木県産業教育フェア」が開催され、実行委員として生物生産科2名と、本校3学科(食品科学科、総合ビジネス科、介護福祉科)も参加しました。

県内専門高校を中心に、各学校・学科の紹介や、取り組んだ研究内容の発表、成果物の販売、体験企画などが行われました。

 【農業3科】

 展示ブースでは、農業科3学科(生物生産科・農業機械科・食品科学科)の紹介パネルを展示し、農業科が取り組んでいる活動内容等について紹介しました。また、食品科学科が取り組んでいる野菜摂取量向上の取り組みについて、「ベジチェック」を来場者の方々に体験してもらい、野菜の摂取量について説明をしました。

 販売ブースでは、食品科学科が製造した「味噌」や「ジャム」(イチゴ・ブルーベリー・リンゴ)、当日早朝から焼いた「食パン」を販売し完売しました。

  

【総合ビジネス科】

 これまで継続して取り組んできた「真岡木綿の商品開発」の紹介を行いました。

 商業部員も参加し、来場者に木綿の種を配りながら、研究の概要や木綿の種まき・育て方などを説明しました。

ブースを訪れたお客様は、綿花や木綿の木に触れ、生徒が開発した商品を手に取ったり、生徒に質問をするなど、興味津々の様子でした。

  

【介護福祉科】

 介護福祉科の日頃の学習内容と、令和5(2023)年度 輝く“とちぎ”づくり表彰において優秀賞をいただきました「真ごころカード」活動についての紹介を行いました。

 福祉部の体験ブースでは、『介護のイメージアップ大作戦』として、見守り装置の体験、介護記録入力体験等を行いました。ICT機器がどんどん導入されている介護分野において、最先端の機器を実際に体験できる良い機会となりました。

  

たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

生徒達も、それぞれの学科で日頃学んでいることを、県民の皆様にお伝えすることができ、大変有意義なフェアとなりました。

来年度は、全国版の産業教育フェア「さんフェアとちぎ」が本県開催になります。応援よろしくお願いいたします。

「つる」がハワイへと旅立ちました。(北陵祭で実施した平和の折り鶴プロジェクトについて)

11月3日(金)北陵祭にて、「平和の折り鶴ワークショップ」が生徒会によって開催されました。このワークショップは、「さだ子平和の折り鶴プロジェクト(Sadako Peace Cranes Project)」の一環で行われたものです。「さだ子平和の折り鶴プロジェクト」とは、広島原爆の犠牲となった佐々木禎子さんが、亡くなる最後まで平和の祈りを込めて折り鶴を折り続けたように、折り鶴の羽に平和メッセージを書いて世界の人々に配布する国際的な平和プロジェクトです。折り鶴の配布場所はハワイのオアフ島にある「アリゾナ記念館」です。「アリゾナ記念館」には、さだ子さんが折った実物の折り鶴が展示されています。1学年の英語授業の一環として、英文による平和のメッセージ付きの折り鶴と、平和メッセージカードの制作を行いました。北陵祭当日では、保護者をはじめ多くの地域の方々等が折り鶴の制作に関わっていただきましたので、目標の500羽を無事達成することができました。ご協力ありがとうございました。折り鶴は皆様の平和への想いを乗せて、プロジェクト事務局であるハワイ日米協会に向けて送られました。

 会場の様子

 学校長も参加しました。

 ご協力ありがとうございました。

 食品科学科1年

 総合ビジネス科1年

  生徒会役員  

令和5年度 北陵祭

今年は5年振りに、地域の方々への日頃の感謝を込めて、北陵祭一般公開(11/3 祝日)の実施を予定しております。
当日は、各学科の学習内容の展示や研究発表、クラスごとに趣向を凝らした催し物が行われます。
以前から好評を得ております、生物生産科からの農産物販売や、食品科学科による味噌・ジャムなどの生産物販売も予定されています。

ぜひ多くの方々のお越しをお待ちしています。

R5_北陵祭パンフレット.pdf

 

学校祭の円滑な運営のため、以下の点について御協力お願いします。
   ※ 肖像権の観点から写真・動画のインターネットへの掲載(アップロード)は禁止とさせていただきます。
   ※ 感染症対策として、できるだけマスクの着用をお願いします。
   ※ 立ち入り禁止の場所には入らないでください。
   ※ 敷地内は禁煙です。皆様の御協力をお願いいたします。

1学年研修旅行

令和5年10月20日(金)、1学年は研修旅行として、東武動物公園に行ってまいりました。

各学科の専門科目の学習内容や、研修旅行の目的に合わせて、生徒それぞれが行動計画を立てて楽しく活動することができました。

天気にも恵まれ、大変有意義な研修旅行になりました。

  

  

  

修学旅行日誌[4日目クラス別行動・帰路](2学年より)

修学旅行(クラス別行動・帰路)

 

10/17(火)から始まった修学旅行もあっという間に最終日となりました。

クラス別行動では大阪:海遊館や大阪城・伊丹空港、京都:清水寺にそれぞれ行ってきました。

 

 

 

疲れは溜まっているものの、楽しそうに散策をする様子や最後のお土産を購入する姿を見ることができました。

 

 

すべての行程が無事に終了し、現在は新幹線で東京駅へ向かっています。その後、東京で乗換え、宇都宮駅へと帰ります。

車内ではほとんどの生徒たちが新幹線の中でゆっくりと休んでいます。

 

 

たくさんの思い出とお土産を各家庭へ持ち帰ると思いますので、ぜひお家に帰ってから修学旅行の様子を聞いてもらえればと思います。

また、慣れない場所で3泊4日。とても疲れていると思います。土日はゆっくり休んでまた月曜日から学業や部活動など通常の学校生活に励んでもらえればと思っています。

 

 

月曜日の1時間目は修学旅行の事後指導で振り返りを行います。(2時間目より通常授業)

修学旅行をとおして一回りも二回りも大きく成長したこれからの2年生に今まで以上の期待をしています。

これからも頑張っていきましょう。

修学旅行日誌[4日目最終日](2学年より)

修学旅行(最終日)

 

最終日は天気が心配でしたが、2学年生徒たちの日頃の行いが良いからか最終日も天気にも恵まれています。

 

心配していた体調面も大きく崩している生徒もなく、最終日の行程であるクラス別研修に無事に出発しました。

 

クラス別行動

1組…大阪:海遊館  2組・3組・5組…京都:清水寺  4組:大阪:大阪城・伊丹空港

 

それぞれのクラス別行動が終わり次第、新大阪駅、京都駅から新幹線に乗り込みます。

修学旅行だけでなく、海外観光客のインバウンドで多くの観光客がいる関西地方ですが、最後まで楽しく充実した修学旅行にしていきたいと思います。

修学旅行日誌[3日目帰り支度](2学年より)

修学旅行(帰り支度)

 

朝出発した班で協力し、19:00~20:00の帰宅時間をしっかりと守り、無事すべての班がホテルへ戻ってきました。

電車の乗り違いや切符の買い忘れ等、ちょっとしたトラブルがあり、集合時間に少し遅れてしまった班もありましたが、事前に連絡をしてくれたり、少しでも遅れないように精一杯努力して帰ってきました。

自分たちの力だけで守るべきルールを守る。この経験はこのあとの学校生活や社会に出ても役立つ良い経験になったと思います。

疲れや研修に夢中になりすぎて体調を少し崩してしまった生徒もいますが、このあとホテルでゆっくりと休ませながら、明日の栃木へ帰りの準備をさせていきたいと思います。

 

 

 

 

明日はクラス別研修後、栃木へ帰ります。

また保護者の皆様にはJR宇都宮駅までお迎え等、お願いする形となりますがご協力をお願いいたします。

 

 

修学旅行日誌[3日目班別研修](2学年より)

修学旅行(班別研修)

 

生徒達もだいぶ疲れが溜まってきたようですが、本日はいよいよ班別研修です。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪散策、京都や奈良へ各班ごと無事に出発しました。

 

 

本日は19時~20時までにホテルに帰ってくることになっています。

多くの時間があるため、多くのことを経験できる充実した1日にして欲しいと思っています。

 

明日はクラス別に海遊館や大阪城、伊丹空港、京都清水寺を見学後、栃木へ帰ります。

長いようで短い3泊4日も終盤になりました。今夜は明日の荷物搬出に向け、荷物の準備もしてもらいます。

バッグいっぱいに買ったお土産をどう持ち帰ろうか考えている生徒もいます。

あと少しの日程ですが、多くの思い出を作り、実り多い修学旅行になることを願っています。

 

修学旅行日誌[2日目クラス別研修](2学年より)

修学旅行(2日目クラス別研修)

 

午後からは知らない場所から知らない場所への移動をしながら、クラス別や班別行動を実施しました。

生徒達には大変なことだったかもしれませんが、大きなトラブルもなく、時間を守り無事に目的地である大阪キャッスルホテルへ到着しました。

クラスで海遊館に行き親睦を深めたクラスも各々の力で大阪道頓堀や京都に行きホテルに戻ってきたクラスの生徒もこの経験から主体性や協調性が高まり、一回りも二回りも成長したのではないかと思います。

 

 

 

 

明日はいよいよ終日班別研修です。

昼食も夕食も好きなところで食べてくることも含め、関西地域の文化に多く触れて帰ってきてほしいと願っています。

修学旅行日誌[2日目姫路城](2学年より)

修学旅行(姫路城)

 

予定通り宿泊地であるホテルモントレ姫路を出発し、午前中は姫路城の見学を行いました。

ホテルでの集合時間等、すべて時間通りに動いてくれており、ホテルの方や添乗員の皆さんからも褒められるほど、時間やルールを守って行動してくれています。

 

姫路城では天守閣までの昇り降りがとても大変そうでしたが、天気も恵まれ、白鷺城とも呼ばれる世界遺産の姫路城を堪能できたと思います。

 

 

 

午後はクラス別(班別)行動です。

クラスによっては生徒達だけで行動し、最終的には大阪にある本日の宿泊地、大阪キャッスルホテルまで公共交通機関を使って向かう形となります。

知らない場所に自分たちの力だけで向かうことは大変かと思いますが、良い経験となればと思っています。

 

 

修学旅行日誌[1日目平和教育](2学年より)

修学旅行[平和教育]

 

予定通り広島駅に到着し、1日目の目的地である平和記念公園・広島平和記念資料館に行ってきました。

 

生徒達が平和について考え、原爆の恐ろしさを知る良い機会になったと思います。

新幹線での長距離移動で乗り物酔いや疲れがでてきましたが、平和記念資料館では真剣に当時の様子や展示品について学習する姿を見ることができました。

 

 

1日目は広島から姫路に移動し、宿泊となります。

明日からのクラス別(班別)行動に向け、ホテルではできる限りゆっくりと過ごさせたいと思います。

 

 

修学旅行日誌[1日目出発](2学年より)

修学旅行報告

 

6:50に宇都宮駅に集合し、166名(当日欠席1名)無事に出発しました。

保護者の皆様、送迎等ありがとうございました。

 

初めて新幹線に乗る生徒もいたり、クラスでの旅行を楽しみにしていた生徒も多くいるため、全体のテンションは高めです。

1日目は広島県に向かい、平和学習を行います。日本のこれからを担う生徒たちが平和について考え、多くのことを学べる機会にできればと思っています。

 

広島での平和学習の後は宿泊地である姫路へ向かいます。

まだまだ移動が多くありますが、生徒たちの健康状態に留意しながら、旅行を続けていきます。

1学年進路ガイダンス

9月13日(水)1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。残暑が厳しい午後でしたが、大型扇風機を稼働させ、体育館でグループ学習を行いました。さまざまな仕事や資格をボードとカードを組み合わせて学んでいく学習では、友達と話し合いながら77種の組み合わせにチャレンジしました。

    

初めて知った仕事や資格など、新たな発見があったと思います。仕事や資格の種類や特徴などを知ることで、自分の進路について考えるきっかけになりました。

一日体験学習を行いました

8月2日(水)暑いなか約500名の中学生・保護者の方にご来校いただき、本校の紹介・施設等の見学や体験学習を行いました。

 

学校紹介(各教室で実施)

本校の特色ある5学科について、学校紹介動画を視聴していただきました。 

学科ごとの見学・体験

 ◎農業三学科(生物生産科、農業機械科、食品科学科)

生物生産科では、野菜・作物・草花・果樹等の施設を見学しながら説明を受けました。薬剤散布ドローンのデモンストレーション飛行も見学しました。

  

農業機械科では、農業と農業機械とのかかわり、学科としての取り組みや研究について説明を受けました。

  

食品科学科では、学科の学習や活動、食品製造施設の見学と説明を受けました。

  

 ◎総合ビジネス科

学科の説明や、在校生によるタイピングのデモンストレーションが行われました。 

キーボードを見ないであっという間に文書を作成する姿を見た後、中学生の皆さんもタイピングに挑戦しました。

  

 ◎介護福祉科

本校1年生によるベッドメイキングを見学しました。入学してまだ4か月しか経っていませんが、生徒は無駄のない動きで正確にシーツを敷き、てきぱきと枕やタオルケットを所定の位置に置きました。その後、中学生は本校の1年生に助けてもらいながらベッドメイキングを体験しました。

  

 

 一日体験学習にご参加いただいた中学生の皆さんに、本校の魅力は伝わりましたでしょうか?

 これからの進路選択や受験勉強は大変だと思いますが、将来の「夢」実現に向けて頑張ってください!!

 来年4月に、本日ご参加いただいた人の中から、たくさんの新入生が来てくれることを在校生・教職員一同待っています。

「サダコ平和の折り鶴プロジェクト」お礼のメッセージが日米協会ハワイ支部より届きました!

6月29日(木)に、一般社団法人日米協会ハワイ支部のクリスティアンヌ・オノ様より、Sadako Peace Cranes Project(サダコ平和の折り鶴プロジェクト)へのお礼のメッセージが届きました。以下はメッセージです。

Mahalo nui loa - thank you for participating in the Sadako Peace Cranes Project!  Your 1,337 cranes have safely arrived at the JASH Office. 訳:マハロヌイロア (ハワイ語で「大変ありがとうございました。」)―サダコ平和折り鶴プロジェクトに参加していただきありがとうございます!  1,337台の折り鶴が無事に日米協会のオフィスに到着しました。

 本校の生徒たちは、平和の祈りを込めながら折り鶴をおり、それぞれの折り鶴の羽に英語で平和のメッセージを書き込みました。北陵高生の折り鶴たちは、ハワイの「アリゾナ記念館」へと送られましたが、世界中からの記念館来場者に配布される予定になっています。生徒の平和へのメッセージは、その想いを乗せて、来場者の方から世界中へ羽ばたいて行くことでしょう。

 今後も、真岡北陵高校は、様々な世界と繋がりながら、国際的な視野を広げる活動を続けて行きます。

 

日米協会ハワイ支部のHPでは、過去の活動記録などがアップロードされています。ぜひ、ご覧になってください!

日米協会ハワイ支部のHP    https://www.jashawaii.org/sadako-projects

プロジェクトの詳細はこちら

http://www.shin-eiken.com/classroom/sadako/practice601.html 

新英語教育研究会 

 

 

進路ガイダンスを行いました

2年生の生徒を対象に、進路ガイダンスを行いました。

大学や専門学校でどんなことを学ぶのか、また、高校卒業後に就職する意義や就職試験で気を付けるべきこと等について、外部の方からお話をしていただきました。

生徒たちは事前アンケートに基づき、ブースに分かれ、興味のある分野の話を熱心に聞いていました。

卒業後の進路を少しでも具体的にイメージできればと思います。

 

 

 

 

 

1ツ星 第8回栃木県介護技術コンテスト

 第8回栃木県介護技術コンテストが行われました!

 6月9日(金)に佐野松桜高校で行われた「介護技術コンテスト」に介護福祉科7名が参加してきました。日頃の学習の成果をいかんなく発揮し、選手たち各々が精一杯がんばりました。

 残念ながら関東大会の出場には繋がりませんでしたが、日々力を合わせて練習を積み上げてきた努力は、何物にも代えがたい実力になったと思います。選手の皆さんお疲れさまでした。結果は以下の通りです。

 〇ベッドメイキング部門  最優秀賞

   出場者  3年 服部 2年 永井

 〇介護技術部門      優秀賞

   出場者  3年 阿部、根岸、生出

 〇生徒研究発表部門    優秀賞

   出場者  3年 黒子、成澤、野澤

 

     

1学年田植え体験学習

5月25日(木)1学年は田植えを体験学習を行いました。本校舎から農場まで徒歩で移動。先生から米作りや伝統的な農法の説明を受けた後、素足になって水田へ。

 

生物生産科の先輩たちが育ててくれた苗をもらい、手植えを体験しました。初めは水田の泥の感触に緊張していた生徒たちも、徐々に笑顔に変わり、手植えが無事終了!農業への理解や友達との親睦が深められ、貴重な体験となりました。11月頃の収穫が楽しみです♪

情報モラル講話

インターネットを通じて起こる事件等から自分や他者の身を守り、安全・安心な状態でインターネットを活用するための正しい知識と、コンプライアンスを理解して遵守する意識をしっかりと身につけられました。

令和5(2023)年度 創立記念式典・芸術鑑賞会

令和5年度の創立記念式典・芸術鑑賞会を真岡市文化会館にて行いました。

創立記念式典では、同窓会長 廣田茂十郎様よりご祝辞を賜りました。
また、橋本校長先生からは、本校が今日に至るまでの沿革について丁寧な説明があり、新入生は創立116年の伝統ある本校についてあたらめて理解を深めることができていました。

芸術鑑賞会では、日本の伝統芸能に触れるという目的のもと、落語を中心とした公演を楽しみました。
初めて生の落語に触れた生徒たちは、その話術に引き込まれ、会場は笑い声に包まれました。

㊗畜産部より

 本日、東京食肉市場で行われました、第15回栃木県肉牛後継者・高等学校・大学校枝肉研究会が開催され、本校から2頭の牛が出品されました。結果は、去年に引き続き、最優秀賞(A-5、BMS12、*匠)をいただき、2連覇を達成することができました。もう1頭の牛も優秀賞(A-5、BMS10、*匠)をいただき、生徒たちが30ヶ月育てた牛が、どちらも高く評価されました。牛たちに感謝です。

 最優秀賞を獲得した牛は、来月の13日(土)より、フードオアシスオータニ真岡荒町店において販売されます。13日は生徒が店頭に立ち、販売実習も行う予定です。是非この機会に、北陵高校産の愛情をいっぱい受けて育った和牛をご賞味ください。当日は試食販売もする予定です。

*匠とは・・・最も美味しい和牛とされているA-5ランクの中にも、脂肪交雑の入り方により、BMS8〜12の5段階評価に分けられます。匠とは、その中でBMSナンバー10〜12の評価を受けた牛に与えられる称号で、最上級の和牛です。

    

 

牛の出荷を行いました!

4月17日

生徒たちが今まで一生懸命愛情をこめて飼育管理してきた黒毛和種の肉牛2頭を出荷しました!

今回出荷した2頭は枝肉勉強会に出品します。

別れは寂しいですが、牛たちのためにも、生徒たちのためにも良い成績が残せることを期待します。

後日結果が出たら、このHPに掲載いたします。

1学年講演会「仲間づくり~構成的グループエンカウンター~」

4月12日(水)、1学年は仲間づくりのエクササイズを行いました。

栃木県連合教育会教育相談部の柴一彌先生をお招きし、ご指導をいただきました。

穏やかな雰囲気の中、柴先生の指示に従って、自己紹介や他己紹介を行い、まだ話したことのないクラスメイトとの距離が近づいたようです。

最後に全員で聴いた「365日の紙飛行機」(AKB48)も素敵な歌詞でした。

「焦らないで、自分らしく。ゆっくり自分を育てていってほしい」という柴先生の言葉が印象的でした。

 

令和5(2023)年度入学式が挙行されました

保護者、来賓の見守る中、新入生138名(生物生産科28名、農業機械科28名、食品科学科38名、総合ビジネス科28名、介護福祉科16名)が晴れて入学を迎えました。
学級担任が一人ひとり呼名をし、全員の大きな返事が会場内に響き渡りました。
生徒代表宣誓では、有意義な3年間を誓う旨の力強い言葉がありました。
皆、緊張の面持ちで式に臨んでいました。

 

新入生のみなさん。

今日のよろこびを忘れずに。今後の活躍を期待します。

自分の夢を実現させるために志を持って高校生活を送ってください。

第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】スポーツクライミング 結果報告

スポーツクライミング

令和4年10月2日(火)~10月4日(火)にかけて、栃木県壬生町にて「第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】スポーツクライミング」が開催され、本校生物生産科2年生篠﨑由希(しのざき ゆうの)さんが少年女子の部に出場しました。大会結果は次の通りです。

<成績>

リード決勝 7位(栃木県チーム)

ボルダリング決勝 3位(栃木県チーム)

栃木県高校英語弁論大会

第81回県高校英語弁論大会県大会が11月16日に行われ、1位に本校1年のラバナル・ミカさんが選ばれました。各地区予選を通過した15人が出場し、自由なテーマでそれぞれの主張を5分程度のスピーチにまとめて発表しました。

1位になったラバナルさんの演題は「Confidence comes from Within」(自信は我が心の内から)です。

PTA係からのお知らせ!

北陵祭の記念品を配布しました!

 

令和4年11月5日(土)北陵祭が行われました。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの実施となり、PTAからオリジナルの【じゃがりこ】と【ハッピーターン】を記念品として全生徒、全職員に配布しました。

PTA役員 様には、北陵祭の受付としてご協力・ご対応いただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】ライフル射撃競技会 結果報告

ライフル射撃部

令和4年10月4日(火)~10月9日(土)にかけて、栃木県宇都宮市にて「第77回国民体育大会【いちご一会とちぎ国体】ライフル射撃競技会」が開催され、本校ライフル射撃部代表生徒が出場して参りました。結果は以下の通りです。

HP記載用大会報告(国体).pdf

令和4年度 北陵祭

11月5日(土)に、北陵祭を実施いたしました。

生徒は日ごろの学習の成果やクラスの催し物を準備し、来校する保護者をお迎えすることができました。

ユネスコスクール キャンディデートの承認について

文部科学省国際統括官付より「ユネスコスクール・キャンディデートの承認について(通知)」が9月2日付で発出され、栃木県の高等学校では初の承認となりました。
今後は「ユネスコスクール・キャンディデート」として、持続可能な社会の担い手を育む教育(ESD)を行うとともに、SDGsの目標達成に向けた生徒主体の活動を行っていきます。

※1.ユネスコスクールとは
ユネスコスクール:文部科学省 (mext.go.jp)

※2.キャンディデートとは
「ユネスコスクール・キャンディデート」のご紹介 - 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター (accu.or.jp)

※3.SDGsとは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字 | 国連広報センター (unic.or.jp)

1日体験学習 駐車場・駐輪場につきまして

 1日体験に参加いただきます中学校生徒ならびに保護者の皆様に、駐車場・駐輪場につきましてお知らせいたします。

①駐車場について
 会場まで徒歩での移動となりますので、会場最寄りの駐車位置は 
 農業系3学科:奥側(南側、グラウンド側)
 商業科・福祉科:手前側(北側、体育館より)となります。
 農業系3学科への移動経路には真岡市市道を歩行いただく部分を含みますので気をつけて移動してください。
②駐輪場について
 農業系3学科については農場内駐輪場に
 商業科・福祉科については本校内駐輪場に駐輪していただきます。係員の誘導に従って駐輪してください。    
 
 位置関係等につきましては、こちらのPDFファイルを参考としてください。
R4一日体験駐車駐輪場.pdf

3学年進路説明会

令和4年525日 3学年進路説明会を開催いたしました。

3年生は保護者と一緒に今後の進路についての説明を受けました。

生徒の皆さんや、保護者の方の真剣に先生方の話を聞く姿に、3学年担任団も身の引き締まる思いでした。

高校卒業後の進路は様々ですが、全力で頑張りましょう!

 


田植え体験学習[1学年]


田植え体験学習を実施しました

期日:令和4年5月25日(水)2~4時間目

1学年全員での行事である「田植え体験学習」を実施しました。
日頃の行いが良いおかげで、晴天に恵まれ、1組~5組全員で北陵高校農場の田んぼで田植えをしました。

開会式では教頭先生より
「ごはん」という言葉にはお米という意味と食事という意味がある。古来よりお米を大切に食べてきたからこそ食事も「ごはん」というということ、農業体験をとおしてクラス一致団結し、親睦を深めて欲しい というお話を頂きました。


実際に田んぼに入ると田んぼ特有の踏み心地に、生徒達は盛り上がりましたが、1つ1つ丁寧に田植えを行うことができました。
目標の一つだったクラスで協力するということも達成できたと思います。


閉会式では農場長より
1つの苗からどれくらいの米を収穫できるのか、1合という単位について等、日本人の主食である米の大切さについて お話を頂きました。

6時間目のLHRで振り返りと感想文を書き、充実した1日を過ごすことができたと思います。

今日植えた苗は秋には稲穂になり、収穫を迎えます。手間をかければかけるほど、大きな収穫として答えてくれます。
そんな稲穂のように1年生全員が1年1年すくすくと成長し、自分の目標としている社会人や上級学校へ羽ばたいていけるよう、このあとも指導をしていきたいと思います。

道の駅「にのみや」での商業部の活動

5月21日(土)本校【商業部】による「ロールケーキラスク」販売会を、道の駅にのみや特設ブースにて行いました。

「ロールケーキラスク」は、道の駅にのみやスイーツ工房様の名物「いちごのプレミアムロールケーキ」製造工程で、どうしても出てしまう端の部分(従来は廃棄)を無償でご提供頂き、【商業部】(総合ビジネス科)の生徒達が商品プランを立案、本校食品科学科の生徒達が調理加工。この学科横断的取り組みにより新たな商品ができました。
甘くて、優しい口当たりでとても美味しい新名物の誕生です。牛乳との相性が良く、一緒に食べるとさらに美味しくなりました♪一袋100円で販売することに決めました。

当日はあいにくの曇り空でしたが、9:00のオープン時に沢山のお客様が行列を作って下さいました。






お客様には【商業部】の生徒達が一袋一袋、心を込めて対面販売しました。
高校生の取り組みに興味関心を持って頂き、熱心に質問したり、「美味しいね」「頑張ってね」と応援してくださったお客様も多くいらっしゃいました。
心の励みになりました。ありがとうございました。
販売開始僅か23分で、大型番重いっぱいに準備していたラスクが完売しました。

道の駅にのみや様、同 スイーツ工房の皆様、本校生徒達の取り組みに全面的なご協力を賜り、誠にありがとうございました。
また、お買い上げ頂いたたくさんのお客様、本当にありがとうございました。

高等学校・大学校 枝肉研究会「最優秀賞」

令和4年4月20日、

東京都中央卸売食肉市場において、今年で14回目となる令和4年度栃木県肉牛後継者・高等学校・大学校 枝肉研究会が行われました。肉質や枝肉重量を競い合った結果、本校が最高級ランクA-5(BMS 12)を獲得し、最優秀賞に選ばれました。出品したとちぎ和牛は5月にフードオアシスOTANI全店舗で販売されます。ぜひこの機会に、生徒が育てたとちぎ和牛をご賞味ください。



最優秀賞を獲得した、諒桜 号(諒太郎×美国桜×安糸福)

A-5 BMS 12




今回オータニで販売される、ゆいな 号(美津照重×茂洋×北国7の8)

A-5 BMS 8

オリエンテーション


新入生オリエンテーション

 3/25(金)、令和4年度新入生オリエンテーションを実施しました。

 午前と午後に分けて行い、午前の部は生物生産科・農業機械科・食品化学科。午後の部は総合ビジネス科と介護福祉科で行いました。オリエンテーションでは、入学式についての説明や教科書・体操着・実習着などの販売も行いました。体操着等を真剣に選ぶ姿は微笑ましいものでした。新一年生には春休み中の課題も配布され、いよいよ高校生活の始まりを感じたのではないでしょうか。

<オリエンテーションの様子>
   

 新1年生として皆さんににお会いするのは4/7(木)の入学式の日です。新生活の準備を万端にし、元気な姿でお会いできるのを職員一同楽しみにしています。

介護福祉士国家試験 全員合格!!

介護福祉士国家試験 全員合格!!
 本日、14時、介護福祉士国家試験の合格発表がありました。

本年度の本校卒業生の合格率は、
100%でした。
        (全国合格率 72.3 %)

 学校生活の中で大変なことも多かったと思いますが、クラス全員で最後までよく頑張りました。おめでとうございます。
 今年度も、コロナ禍で大変な中、本校福祉教育の推進のために多大なるご理解、ご協力をありがとうございました。

修業式


終業式

 3月24日(木)、修業式を行いました。蔓延防止措置が解除されたことにより、全学年を体育館に入れ式を行いました。

 1年もあっという間に過ぎ、新しい年度が始まろうとしています。各講話の中でも話に上がりましたが、皆さんは1年間をどのように過ごせたか「振り返る」ことができましたか?次の一年もより良くするには、今年が自分にとってどんな一年になったか反省する必要があります。成長出来たと感じる人も居れば、成長出来なかった人も居るかもしれません。今年度達成出来なかった目標を、来年度では違う方法で挑戦してみると違う結果になるかもしれません。自分で工夫して、実りある1年にして欲しいと思います。

<修業式の様子>
   

   


 生徒の皆さん、短い期間ですがしっかり身体を休めて、体調や事故に気をつけて春休みを過ごしてください。