文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
茶華道部 茂木町文化祭お茶会
こんにちは。茶華道部です。
10月13日にふみの森もてぎで開催された、茂木町文化祭のお茶会に参加してきました。生徒はお点前を披露したり、お菓子でもてなしたりしました。
日頃の練習の成果が発揮できたと思います。
筝曲部 発表会 報告
筝曲部です。
9月7日(土)に第45回茂木町文化祭に参加してきました。
演奏曲は「打上花火・春よ、こい・世界に一つだけの花」です。
3年生はこの舞台が茂木高等学校筝曲部員として最後の発表となりました。今後は進路実現に勤しみ、その努力が実を結ぶよう応援していきます。
そして、3年生が引退して初めての発表会は11月9日(土)に予定しています。
慣れないリズムなどに苦戦していますが、本番に向け、さらに仕上がるよう頑張っています!
(予定)
第46回秋季発表会
日付:11月9日(土)
会場:栃木県教育会館
【陸上競技部・大会報告】
9/13~14にカンセキスタジアムとちぎで行われた県新人大会に出場しました。
3種目において入賞することができました。
男子三段跳 第1位
男子800m 第4位
男子400mH 第6位
3名は10/19~20にカンセキスタジアムとちぎで行われる、関東高等学校選抜新人陸上競技大会に出場します。応援よろしくお願いします。
【陸上競技部・活動報告】
こんにちは。陸上競技部です。今年度6月以降の出場実績をご報告いたします。
6月 栃木陸上競技協会記録会
関東高等学校陸上競技大会 男子砲丸投げ 6位 全国大会出場権獲得
男子800m 出場
7月 栃木県陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 3位 関東大会出場
国民スポーツ大会陸上競技栃木県予選会
全国高校総体陸上競技大会 男子砲丸投げ 出場
8月 関東陸上競技選手権大会 男子砲丸投げ 出場
6月に行われた関東大会では砲丸投げにおいて6位に入賞し、全国大会出場権を獲得しました。7月には全国大会、8月には関東選手権に出場しました。全国の強豪選手、大学生・社会人選手とのレベルの高い中での試合は貴重な経験となりました。秋のシーズンも頑張ります。
野球部 大会結果報告
野球部より大会結果を報告いたします。
日付:9月3日(火)
大会名:第17回交流戦
スコア:
佐野松桜:100 041 000:6
茂 木:201 001 30 ×:7
新チームとして初めての大会となりました。ミス等もありましたが無事勝利し、秋季大会のシード権を獲得することができました。また秋季大会に向けて練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
【茶華道部】中部地区交流会
茶華道部です。8月8日に中部地区交流会に参加してきました。
茶道で参加した生徒は、立礼席でお点前を披露しました。
日々の練習の成果を存分に発揮できました。
華道で参加した生徒は自由生け花をし、その作品について意見交換をしてきました。
全員同じ花材で作品を作りましたが、それぞれ違った作品が出来上がりました。
交流会では他校の生徒と話をする機会があり、他校の取り組みなどを知るきっかけになりました。
今回の経験を今後の部活動に生かしていこうと思います。
【茶華道部】中央研究会
茶華道部です。8月6日に行われた中央研究会に参加してきました。
今回はつまみ細工にチャレンジしました。
細かい作業に苦労しましたが、素敵な作品が出来ました。
弓道部 大会報告
8月22日(木)
ユウケイ武道館にて令和6年度栃木県高等学校弓道選手権大会兼第43回関東高等学校弓道個人選手権大会が開催されました 。
男子団体ではBチーム(中山・小口・菊島)が予選24射15中で決勝トーナメントに進出。初戦作新学院と対戦し、9中対8中で見事勝利しました。続く鹿沼高校戦では7中対9中で敗退。全体3位という結果でした。
個人では菊島が7位(12射10中)、中山が15位(12射9中)入賞し、9月に明治神宮で行われる関東高等学校弓道個人選手権大会への出場が決定しました。
これに満足せず、さらに上位を目指し今後も精進していきます。
【柔道部】 活動紹介
こんにちは。柔道部です。
大会報告は随時更新していきます。
今回は筑波大学へ出稽古の報告になります。
8月17日(土)筑波大学の稽古に参加させていただきました。
大学トップレベルの稽古に参加させていただき、生徒も緊張しながらの稽古となりました。
日本強化選手も多く在籍している筑波大学での稽古を直に感じることができました。
身体的にも精神的にもなにか感じることができたと思います。
大会報告よりも先にこちらを取り上げさせていただいた理由は
旬な話題があり取り上げました。
パリ五輪が終了し、日本柔道の大活躍も記憶に新しいと思います。
今回筑波大学での稽古に、パリ五輪男子81kg級で金メダルを獲得した
永瀬貴規選手にお会いすることができました。
リオ五輪銅メダル、東京五輪金メダルと3大会連続出場且つすべてメダルを獲得しています。
今回のパリ五輪で2連覇を果たしている選手です。
稽古終了後も本校生徒と写真も撮っていただけました。
生徒も良い思い出になったと思います。これを励みに頑張ってほしいと思います。
野球部 大会結果報告 選手権大会準々決勝
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 準々決勝でシード校青藍泰斗高校と対戦しました。
3年間積み上げたものを出して勝利を掴もうと試合に臨みました。茂木高校の先攻で始まり、1回表に3番河又のスリーベースヒットでチャンスをつくりましたが、得点には至りませんでした。その裏、満塁から青藍泰斗高校の4番打者に2点タイムリーヒットを打たれ、先制点を許しました。その後も追加点を許し、5点をリードされて前半戦5回が終了しました。6回表に入ると、徐々に相手ピッチャーを茂木高校打線が捕え始めました。代打皆川のツーベースヒット、2番廣瀬の内野安打でチャンスをつくると3番河又のタイムリーヒットでようやく得点することができました。7回表には7番小池のツーベースヒット、8回表にも満塁のチャンスをつくるなどして、あきらめない茂木高校打線が粘りを見せてくれました。最後まで全力でプレーをしましたが、悔しい敗戦となりました。
第106回全国高等学校野球選手権栃木大会 準々決勝
日時:令和6年7月24日
会場:宇都宮清原球場
試合結果:茂木 1ー7 青藍泰斗
茂木高校を応援してくださったすべての方々に感謝申し上げます。
今大会は栃木県立石橋高等学校の初優勝で幕を閉じました。
優秀選手が選出され、本校からは攻守で活躍し、主将としてチームを牽引した手塚が選ばれました。
3年生部員14名、マネジャー3名は引退となります。3年生からたくさんのことを学んだ後輩たちが、さらに良いチームをつくってくれることと思います。今後も茂木高校野球部をよろしくお願いいたします。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |