文字
背景
行間
部活動紹介・日誌
柔道部
柔道部からの活動報告⑦
インターハイ栃木県予選会に出場しました。6月11日(土)個人試合・6月18日(土)団体試合、2日間とも栃木県武道館で行われました。
6月11日(土)個人試合結果
60kg級
1回戦 佐藤(茂木)〇合せ技 小川(宇南)
2回戦 佐藤 〇合せ技 岩崎(宇白楊)
3回戦 佐藤 優勢(有効)〇 金井(白鴎)
66kg級
1回戦 皆川(茂木)〇優勢(指導3) 高久(作新)
菊地(茂木)〇優勢(有効) 若枡(文星附)
2回戦 皆川 〇優勢(指導3) 土門(矢板)
菊地 一本背負〇 高原(佐日中)
3回戦 皆川 横四方固〇 伊澤(文星附)
73kg級
1回戦 片岡(茂木)〇GS背負投 小倉(文星附)
2回戦 片岡 〇内股 小林(鹿商工)
3回戦 片岡 〇横四方固 小池(今市工)
4回戦 片岡 支釣込足〇 須永(白鴎)
81kg級
2回戦 藤沼(茂木) 〇上四方固 工藤(文星附)
3回戦 藤沼 払巻込〇 寺田(国学栃)
90kg級
1回戦 加藤(茂木) 〇優勢(有効) 大橋(作新)
2回戦 加藤 背負投〇 村山(白鴎)
女子
1回戦 國母(茂木) 背負投〇 片岡(作新)
個人試合当日は、10日まで教育実習だった片岡実習生も応援(指導)に来てくれました。
6月10日(金)教育実習最終日、稽古終了後に整列。
6月18日(土)団体試合
男子リーグ戦
茂木 5 - 0 宇北
先鋒 菊地 〇大外刈 星
次鋒 片岡 〇背負投 村田
中堅 佐藤 〇背負投 落合
副将 藤沼 〇横四方固 深澤
大将 加藤 〇払腰 小山
茂木 4 - 0 黒磯南
先鋒 菊地 〇大外刈 室井
次鋒 片岡 〇横四方固 五藤
中堅 佐藤 〇袈裟固 橋本
副将 藤沼 〇崩袈裟固 小貫
大将 加藤 × 中村
トーナメント戦(準々決勝)
茂木 0 - 3 作新
先鋒 菊地 内股〇 池田
次鋒 片岡 優勢〇 山口
中堅 佐藤 内股〇 横山
副将 藤沼 × 関
大将 加藤 × 会澤
※3年生最後の団体試合は、ベスト8。
少人数、軽量級のチームで頑張りました。3年生お疲れ様でした。
女子団体試合は、宇都宮南・日々輝学園・茂木の合同チームで出場しました。
合同チーム 2 - 0 宇白楊
先鋒 國母(茂木) 〇合せ技 橋倉
中堅 仲山(宇南) × 渡辺
大将 久野(日々輝)〇不戦
※申し合わせ事項により、2対0で勝ちましたが、2回戦には進めませんでした。
インターハイ栃木県予選会に出場しました。6月11日(土)個人試合・6月18日(土)団体試合、2日間とも栃木県武道館で行われました。
6月11日(土)個人試合結果
60kg級
1回戦 佐藤(茂木)〇合せ技 小川(宇南)
2回戦 佐藤 〇合せ技 岩崎(宇白楊)
3回戦 佐藤 優勢(有効)〇 金井(白鴎)
66kg級
1回戦 皆川(茂木)〇優勢(指導3) 高久(作新)
菊地(茂木)〇優勢(有効) 若枡(文星附)
2回戦 皆川 〇優勢(指導3) 土門(矢板)
菊地 一本背負〇 高原(佐日中)
3回戦 皆川 横四方固〇 伊澤(文星附)
73kg級
1回戦 片岡(茂木)〇GS背負投 小倉(文星附)
2回戦 片岡 〇内股 小林(鹿商工)
3回戦 片岡 〇横四方固 小池(今市工)
4回戦 片岡 支釣込足〇 須永(白鴎)
81kg級
2回戦 藤沼(茂木) 〇上四方固 工藤(文星附)
3回戦 藤沼 払巻込〇 寺田(国学栃)
90kg級
1回戦 加藤(茂木) 〇優勢(有効) 大橋(作新)
2回戦 加藤 背負投〇 村山(白鴎)
女子
1回戦 國母(茂木) 背負投〇 片岡(作新)
| 開会式 茂木高校は中央 | 大森専門部長挨拶 |
| 第3試合場 | 第2試合場 |
個人試合当日は、10日まで教育実習だった片岡実習生も応援(指導)に来てくれました。
6月10日(金)教育実習最終日、稽古終了後に整列。
| 片岡教育実習生から後輩へ | 3週かありがとうとうございました。 |
6月18日(土)団体試合
男子リーグ戦
茂木 5 - 0 宇北
先鋒 菊地 〇大外刈 星
次鋒 片岡 〇背負投 村田
中堅 佐藤 〇背負投 落合
副将 藤沼 〇横四方固 深澤
大将 加藤 〇払腰 小山
茂木 4 - 0 黒磯南
先鋒 菊地 〇大外刈 室井
次鋒 片岡 〇横四方固 五藤
中堅 佐藤 〇袈裟固 橋本
副将 藤沼 〇崩袈裟固 小貫
大将 加藤 × 中村
トーナメント戦(準々決勝)
茂木 0 - 3 作新
先鋒 菊地 内股〇 池田
次鋒 片岡 優勢〇 山口
中堅 佐藤 内股〇 横山
副将 藤沼 × 関
大将 加藤 × 会澤
※3年生最後の団体試合は、ベスト8。
少人数、軽量級のチームで頑張りました。3年生お疲れ様でした。
女子団体試合は、宇都宮南・日々輝学園・茂木の合同チームで出場しました。
合同チーム 2 - 0 宇白楊
先鋒 國母(茂木) 〇合せ技 橋倉
中堅 仲山(宇南) × 渡辺
大将 久野(日々輝)〇不戦
※申し合わせ事項により、2対0で勝ちましたが、2回戦には進めませんでした。
女子バスケ部です
6月11日、インターハイ地区予選が行われました。
3年生にとっては、負ければ引退、最後の大会となります。
6月に入り、大会に向けて、最後の練習をしていきました。


新しいタイマーも届き、ユニフォームも揃いました。


そして迎えた大会当日。
1回戦は、真岡女子高との対戦でした。
1回戦 茂木81-70真岡女子
最後までリードを保ちながら、勝つことができました。


翌12日、2回戦が行われました。勝てば県大会出場です。
2回戦 茂木30-75鹿沼
残念ながら敗れました。しかし、ベンチも含めて、最後まで戦うことができました。
これで3年生は引退となります。
さびしくなりますが、3年生たちが築いてきたもの、残していったものを引き継いで、さらにいいチームになれるように頑張っていきたいと思います。
チームを育ててくれた3年生、ご指導くださったコーチ、お世話になった保護者の方々、そして応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
3年生にとっては、負ければ引退、最後の大会となります。
6月に入り、大会に向けて、最後の練習をしていきました。
新しいタイマーも届き、ユニフォームも揃いました。
そして迎えた大会当日。
1回戦は、真岡女子高との対戦でした。
1回戦 茂木81-70真岡女子
最後までリードを保ちながら、勝つことができました。
翌12日、2回戦が行われました。勝てば県大会出場です。
2回戦 茂木30-75鹿沼
残念ながら敗れました。しかし、ベンチも含めて、最後まで戦うことができました。
これで3年生は引退となります。
さびしくなりますが、3年生たちが築いてきたもの、残していったものを引き継いで、さらにいいチームになれるように頑張っていきたいと思います。
チームを育ててくれた3年生、ご指導くださったコーチ、お世話になった保護者の方々、そして応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
大会結果
平成28年6月12日(日)に平成28年度全国高等学校総合体育大会・全日本高等学校ソフトテニス選手権大会栃木県予選会に出場しました。
(個人戦)8ペア出場
1勝 6ペア
2勝 2ペアでした。
すべてのペアが1勝はすることができました。3年生にとって個人戦は最後の大会になりました。
6月18日(土)の団体戦では今までの練習の成果を出し切りたいと思います。応援よろしくお願いします。


(個人戦)8ペア出場
1勝 6ペア
2勝 2ペアでした。
すべてのペアが1勝はすることができました。3年生にとって個人戦は最後の大会になりました。
6月18日(土)の団体戦では今までの練習の成果を出し切りたいと思います。応援よろしくお願いします。
柔道部
柔道部からの活動報告⑥
6月3日(金)から5日(日)まで、第64回関東高等学校柔道大会に出場してきました。会場は埼玉県上尾市の埼玉県立武道館。
3日(金)11:40武道館到着 12:00より計量、全員合格しました。
15:00開会式整列、15:30より開会式
1回戦 対戦校は群馬県4位の県立沼田高校でした。
茂木高校 1 - ② 沼田高校
先鋒 皆川 × 堤
引き分け
次鋒 片岡 〇 後藤
優勢(有効)
中堅 佐藤 × 細谷
引き分け
副将 藤沼 〇 橳島
払腰
大将 加藤 〇 狩野
優勢(有効)
残念ながら1回戦敗退。応援ありがとうございました。
次の大会は、6月11日(土)個人試合、6月18日(土)団体試合、インターハイ栃木県予選会になります。
6月3日(金)から5日(日)まで、第64回関東高等学校柔道大会に出場してきました。会場は埼玉県上尾市の埼玉県立武道館。
| 3日(金)学校出発 校長先生お見送りありがとうございました |
3日(金)11:40武道館到着 12:00より計量、全員合格しました。
15:00開会式整列、15:30より開会式
| 開会式 男子62校,女子37校 | 来年開催県のため一番東側に整列 |
| 次の試合の為、準備をしています | 少し緊張して試合を待ちます |
1回戦 対戦校は群馬県4位の県立沼田高校でした。
茂木高校 1 - ② 沼田高校
先鋒 皆川 × 堤
引き分け
次鋒 片岡 〇 後藤
優勢(有効)
中堅 佐藤 × 細谷
引き分け
副将 藤沼 〇 橳島
払腰
大将 加藤 〇 狩野
優勢(有効)
残念ながら1回戦敗退。応援ありがとうございました。
| 正面玄関で整列、お疲れ様でした | 保護者の皆様、応援ありがとうございました |
春季大会以降の大会について
○第2回栃木県ジュニア陸上競技記録会(平成28年4月30日)
・磯 智明(3年) 男子砲丸投2位 13m49
・大崎 妃可瑠(2年) 女子800m2位 2分25秒78
女子1500m1位 5分03秒28
・岩渕 芽々(2年) 女子400mH8位 1分12秒08
○第57回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会(平成28年5月14日~5月17日)
・磯 智明(3年) 男子砲丸投3位14m32(関東大会進出)
・大崎 妃可瑠(2年) 女子1500m7位 4分54秒28
・岩渕 芽々(2年) 女子100mH7位 16秒82
○第87回栃木県陸上競技選手権大会(平成28年5月27日~5月29日)
・磯 智明(3年) 男子砲丸投(7.261kg)6位12m01(関東大会進出)
・大崎 妃可瑠(2年) 女子800m5位 2分24秒33(関東大会進出)
女子1500m16位(繰り上げ関東大会進出)
・岩渕 芽々(2年) 女子400mH7位 1分11秒88(繰り上げ関東大会進出)
☆平成28年6月17日~6月20日に東京都で行われる
平成28年度関東高等学校陸上競技大会北関東地区予選会に磯智明(3年)が出場します!
IH目指して頑張りますので応援よろしくお願いします!!!
野球部・群馬遠征
5月28日・29日に、群馬遠征に行って参りました。
部員一同、楽しみにしていた遠征試合です。

お楽しみの夕食 夕食後は野球のお勉強…

早朝素振り 試合の様子①

試合の様子② 整列!
練習試合を4試合行い、3勝1敗でした。
勝ち越しはしましたが、課題の多い試合展開だったように思います。
試合を通して、また集団生活を通して、様々なことを勉強させていただきました。
初めての遠征であった1・2年生だけでなく、3年生も多くのことを経験でき、実りある遠征だったように思います。
この経験を今後の部活動、更には今後の生活にも活かしていってほしいですね。
野球部一同、1か月後に控えた夏の大会に向け、頑張っていきます!
部員一同、楽しみにしていた遠征試合です。
お楽しみの夕食 夕食後は野球のお勉強…
早朝素振り 試合の様子①
試合の様子② 整列!
練習試合を4試合行い、3勝1敗でした。
勝ち越しはしましたが、課題の多い試合展開だったように思います。
試合を通して、また集団生活を通して、様々なことを勉強させていただきました。
初めての遠征であった1・2年生だけでなく、3年生も多くのことを経験でき、実りある遠征だったように思います。
この経験を今後の部活動、更には今後の生活にも活かしていってほしいですね。
野球部一同、1か月後に控えた夏の大会に向け、頑張っていきます!
柔道部
柔道部からの活動報告⑤
5月31日(火)第64回関東大会出場の壮行会を開催していたただきました。
ありがとうございました。
関東大会は、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開催されます。
大会日程 6月3日(金)選手出発 茂木高校8:30 開会式15:30
6月4日(土)男子団体試合11:00~2回戦まで
6月5日(日) 〃 9:30~3回戦から決勝 閉会式
部員全員が関東大会初出場、小さい選手達ですが自分の力を十分に発揮してくれると思います。応援よろしくお願いします。
※5月23日(月)から3週間の日程で、平成24年度卒の片岡先輩(東海大)が教育実習に来ています。高校生は一緒にRT・WT・稽古をして、大学生の技術・スピード・筋力等を肌で感じています。
5月31日(火)第64回関東大会出場の壮行会を開催していたただきました。
ありがとうございました。
選手入場 | 柔道部・陸上部整列 |
教頭先生から激励金と花束を頂きました | 柔道部部長挨拶 |
練習終了後に花束を持ち帰る選手を決めました | 菊地君に決定 |
関東大会は、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開催されます。
大会日程 6月3日(金)選手出発 茂木高校8:30 開会式15:30
6月4日(土)男子団体試合11:00~2回戦まで
6月5日(日) 〃 9:30~3回戦から決勝 閉会式
部員全員が関東大会初出場、小さい選手達ですが自分の力を十分に発揮してくれると思います。応援よろしくお願いします。
※5月23日(月)から3週間の日程で、平成24年度卒の片岡先輩(東海大)が教育実習に来ています。高校生は一緒にRT・WT・稽古をして、大学生の技術・スピード・筋力等を肌で感じています。
剣道部 関東予選結果
5/16(月)17(火)に関東予選が県北体育館で行われました。
5/16(月) 団体戦
男子 1回戦(壬生高校) 1-2で敗退
女子 1回戦(矢板高校) 4-1で勝利
2回戦(小山高校) 0-5で敗北
5/17(火) 個人戦
出場者8名中2名が初戦を突破するも次戦で敗退
結果は満足できるものではありませんでしたが、各選手がそれぞれの課題を
みつけることができました。
現在、6月のインターハイ予選へ向けて練習に取り組んでいます。
応援よろしくお願いします。
野球部・春季県大会結果
遅くなりましたが、春季県大会の結果報告をいたします。
〈春季県大会〉
4月24日 栃木県総合運動公園野球場
第69回春季栃木県高等学校野球大会
1回戦 茂木高校 0 - 10 石橋高校
序盤から苦しい展開となった試合は、力及ばず、大差で敗れました。
この敗戦を活かし、夏の大会へと一歩ずつ進んでいきたいと思います。
多くのご声援、ありがとうございました!
〈新入部員〉
今年度、3名の選手と2名のマネージャーが入部し、茂木高校野球部は選手17名、マネージャー5名の22名で活動していくことになりました。
秋の大会に向けて、まだまだ部員を募集しています。
少しでも興味のある生徒は、顧問まで相談してください。
〈春季県大会〉
4月24日 栃木県総合運動公園野球場
第69回春季栃木県高等学校野球大会
1回戦 茂木高校 0 - 10 石橋高校
序盤から苦しい展開となった試合は、力及ばず、大差で敗れました。
この敗戦を活かし、夏の大会へと一歩ずつ進んでいきたいと思います。
多くのご声援、ありがとうございました!
〈新入部員〉
今年度、3名の選手と2名のマネージャーが入部し、茂木高校野球部は選手17名、マネージャー5名の22名で活動していくことになりました。
秋の大会に向けて、まだまだ部員を募集しています。
少しでも興味のある生徒は、顧問まで相談してください。
柔道部
柔道部からの活動報告④
5月14日(土)JOCジュニアオリンピックカップ柔道競技栃木県予選会に、男子6名、女子1名が出場しました。
男子個人試合
55kg級
1回戦 佐藤 〇袖釣込腰 藤田(文星附)
2回戦 佐藤 優勢(有効)〇 加藤(作新)
66kg級
1回戦 菊地 〇大外刈 松本(宇工)
1回戦 皆川 内股〇 齋五澤(白鴎)
2回戦 菊地 横四方固〇 今井(白鴎)
73kg級
1回戦 片岡 〇背負投 小松本(作新)
2回戦 片岡 優勢(有効)〇 長谷川(白鴎)
81kg級
1回戦 藤沼 十字固〇 國武(国学栃)
100kg級
1回戦 加藤 〇優勢(有効) 和田(文星附)
2回戦 加藤 崩上四方固〇 釜石(白鴎)
女子個人試合
57kg級
1回戦 國母 横四方固〇 金澤(作新)
※残念ながらJOCジュニアでの関東出場は成りませんでした。
※5/21(土) 第64回関東高等学校柔道大会の組合せ会議が開かれ、対戦校が決まりました。 1回戦は、群馬県4位の群馬県立沼田高等学校。
同じ県立高校との対戦、悔いの残らない試合になるように大会まで2週間、調整練習をして大会に臨みます。
5月14日(土)JOCジュニアオリンピックカップ柔道競技栃木県予選会に、男子6名、女子1名が出場しました。
| | |
55kg級
1回戦 佐藤 〇袖釣込腰 藤田(文星附)
2回戦 佐藤 優勢(有効)〇 加藤(作新)
66kg級
1回戦 菊地 〇大外刈 松本(宇工)
1回戦 皆川 内股〇 齋五澤(白鴎)
2回戦 菊地 横四方固〇 今井(白鴎)
73kg級
1回戦 片岡 〇背負投 小松本(作新)
2回戦 片岡 優勢(有効)〇 長谷川(白鴎)
81kg級
1回戦 藤沼 十字固〇 國武(国学栃)
100kg級
1回戦 加藤 〇優勢(有効) 和田(文星附)
2回戦 加藤 崩上四方固〇 釜石(白鴎)
女子個人試合
57kg級
1回戦 國母 横四方固〇 金澤(作新)
※残念ながらJOCジュニアでの関東出場は成りませんでした。
※5/21(土) 第64回関東高等学校柔道大会の組合せ会議が開かれ、対戦校が決まりました。 1回戦は、群馬県4位の群馬県立沼田高等学校。
同じ県立高校との対戦、悔いの残らない試合になるように大会まで2週間、調整練習をして大会に臨みます。
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
4
0
5
8
8
9
2