各学科の活動

カテゴリ:今日の出来事

機械科3年 キャリア形成支援事業

令和6年6月18日(火),日之出水道機器株式会社 栃木工場から講師をお招きしてキャリア形成支援事業を実施しました。

会社概要や鋳造(ちゅうぞう)によるマンホールの鉄蓋の製造方法などの講義のあと,実習を行いました。

実習では,マンホール鉄蓋の開け閉め体験,金属の組織を顕微鏡で観察,鋳造で使用する砂の配合,中子(なかご)の砂型(すながた)製作を行いました。生徒たちはとても熱心に実習に取り組んでいました。

今回の事業をこれからの進路活動に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

機械科3年 キャリア形成支援事業

令和5年6月20日(火),機械科3年生を対象に日之出水道機器株式会社栃木工場の方々にお越しいただいて,キャリア形成支援事業を実施しました。

前半は,会社概要やマンホールの製造方法などについて,パワーポイントの資料を元に説明をしていただきました。後半は,実物のマンホールや鋳型(いがた)などを直接触れたり,電子顕微鏡で金属組織を観察したりしながら理解を深めることができました。

これまで鋳造(ちゅうぞう)や鋳鉄(ちゅうてつ)について学びましたが,実際の映像や実物に触れることで,教科書では学ぶことができない貴重な体験をすることができました。

日之出水道機器株式会社栃木工場の皆様,お忙しいところ本当にありがとうございました。

 

 

 

舗装出前授業

舗装出前授業

 

 建設工学科2年土木コースを対象にニチレキ(株)の協力で舗装出前授業を開催しました。

 講師には本校卒業生3名を含む9名の方に来校いただきました。

 道路舗装の話から、アスファルト材料や環境負荷軽減の対策など、最新の話題について講話をいただきました。

 また、アスファルト材料を実際に触れて体験でき非常に興味深い内容でした。

 卒業生からは、施工管理の仕事や働くことの意義なども話していただきました。 

 

 

 

 

土地家屋調査士会出前授業

土地家屋調査士会出前授業について

 

 12月6日(火)に建設工学科土木コースを対象に、栃木県土地家屋調査士会の出前授業を行いました。

 前半は土地家屋調査士の業務内容等の話、後半は、グラウンドで校章の逆打ちを行いました。

 講演では、測量士補を取得していると土地家屋調査士の受験の際に一部免除科目があるなど、具体的な話をしていただき、今後の資格取得に向けてに意識の高揚もはかられました。