日誌

令和4(2022)年度

令和4年度みかん贈呈式

 今年度も、下永田社会協議福祉会様から、みかん10キロを10箱贈呈していただきました!
寒さが厳しくなるこの季節、毎年甘くておいしいみかんをいただき、児童生徒も大変喜んでいます。ありがとうございます。
いただいたみかんは、12/22(木)の給食の時間に提供しました。

 校長室で贈呈式が行われ、みかんの贈呈とともに、本校の児童生徒へ温かい応援のメッセージもいただきました。
以下に掲載します。

こんにちは!
毎日元気に過ごしていますか?
今年は、栃木県でいちご一会とちぎ国体、とちぎ大会が行われ、みなさんの中にも選手として出場したり、ボランティアで参加した人、たくさん応援した人が多かったのではないでしょうか。
学校は、まだ運動会やなとく祭がいつものようにできなくてがっかりすることもあると思いますが、来年はもっとコロナウイルス感染がおさまって、みなさんが元気いっぱいに活動できると良いと思っています。
さて皆さんは、もうすぐ冬休みですね。今年もみかんを届けにきました。
手洗い、マスクを忘れずに元気で楽しい冬休みを過ごして下さい。
また来年もよいことがたくさんありますように・・・。
令和4年12月
下永田社会協議福祉会

第6回ハートピックフットサル大会

 3年振りにハートピックフットサル大会が宇都宮清原体育館で開催されました。
感染症拡大防止のため無観客での開催となりましたが、高等部代表選手男子チーム10名女子チーム6名で参加し、全力で試合に臨みました。

朝や放課後の練習の成果を発揮し、女子が準優勝を収めることができました。


  

マジックショーがありました

 12月14日(水)にマジックショーがありました。
日光市在住のマジシャン星笑楽さんの御厚意により本校体育館で本格的なマジックショーを公演していただきました。

 多くの児童生徒が楽しめるように、2部制で実施していただきました。第1部は小学部4・5・6年生が、第2部は
中学部生全員が観覧しました。児童生徒たちは、初めての本格的なマジックに驚きと歓声の声を上げていました。
心に残る楽しいひとときを過ごすことができました。

★令和4年度 第53回 伸びゆく子供たちの作品展開催のお知らせ★

★令和4年度 第53回 伸びゆく子供たちの作品展開催のお知らせ★

日時:令和5年2月4日(土)~7日(火)
   午前10時~午後7時
   *最終日2月7日(火)は作品搬出の関係で午後4時までの展示になります。

会場:東武宇都宮百貨店 大田原店1F 正面入口

※来場の際には新型コロナウイルス感染症防止対策として、自宅での検温、マスクの着用、会場での手指消毒、少人数での見学、混雑する時間帯を避ける等の御協力をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては中止となる場合があります。         

栃木県特別支援学校教育振興会 第54回大会が終了しました!


栃木県特別支援学校教育振興会
第54回大会


 今年度も新型コロナウイルス感染症対策として各校でのWeb開催となりました。
 本校では11月17日(木)大山公民館多目的ホールにて行い、たくさんの方の御協力のおかげで有意義な大会となりました。
 
 また、長年、本校PTA活動に役員として携わり、昨年度は教育振興会の会長として御尽力いただいた「和氣悦子様」、本校中学部の織物班で使用している材料を無料で提供していただいている「西川レベックス株式会社様」に感謝状をお渡ししました。
 
   和氣悦子様    
  
西川レベックス株式会社様

 お忙しい中、参加していただきました保護者等の皆様、本当にありがとうございました。
 

ハンドソープや消毒液を寄贈していただきました

 11月28日(金)、日本マクドナルド株式会社フランチャイジー株式会社キノシタの浅川様よりハンドソープを寄贈していただきました。2年前から多くの衛生用品を寄贈していただき、児童生徒の感染症予防に活用させていただいています。ありがとうございました。
                 
              
 JA共済様から、消毒液を寄贈していただきました。ありがとうございました。
                  

令和4年度 テディベア贈呈式

「那須テディベアミュージアム」の館長様が来校し、
テディベア贈呈式が行われました。
今年度で26回目の実施となります。
長きにわたり、本校の児童生徒へあたたかい御支援をいただき、ありがとうございます。

今年度の新入生・転入生に小さなテディベアとクッキーを、
また、学校には大きなテディベアと寄付金を
それぞれいただきました。

子ども達も大いに喜んでいます!
代表で受け取った児童生徒のうれしそうな顔がとても印象的でした。

学校へ寄贈していただいたテディベアには、これから児童生徒で名前を考えたいと思います。
 

令和4年度 小学部運動会について

「運動会について」
・本日26日(水)の「運動会」は予定どおり実施いたします。

「送迎及び駐車場について

・「1、2組(小)」は正門から入校、東門から左折して退校後、大山公民館グラウンドへ駐車してください。

・「1、2組(中・高)」の送迎車は正門から入校、東門から左折して退校してください。校内へは1棟昇降口からお入りください。

・「3組~8組(中・高)」の送迎車は体育館前アスファルト部分に駐車してください。東門から左折して退校してください。

・「小学部3~5組(送迎含む)」は大山公民館グラウンドをご利用ください。

下永田長寿会様から寄付金をいただきました。

  10月6日(木)、下永田長寿会会長の吉村様はじめ、役員の川島様と柴田様が来校され、寄付金をいただきました。
 いただいた寄付金は、児童生徒の教育活動に大切に使わせていただきます。
 地域の皆様が、
本校の児童生徒を温かく見守ってくださることに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
            

第3回避難訓練(火災、引き渡し訓練)

 9月28日に第3回避難訓練(火災、引き渡し訓練)を行いました。
今回は、生活訓練棟から火災が発生したという想定で訓練が行われました。
事前学習では「おかしも」の約束を確認しました。実際の避難ですぐに実行し、安全に避難することができました。
      
             〈避難訓練の様子〉

 様々な自然災害に対して迅速で的確な対応が必要になりますが、その選択肢の一つとして保護者等への引き渡しが実施されるケースも想定しています。
今回は、小学部1年生と4年生、中学部1年生、高等部1年生、転入生を対象とし引き渡し訓練を実施しました。
また、感染症対策のために児童生徒の待機場所を各教室としました。
      
        〈引き渡し訓練の様子〉

 今回の訓練での反省を生かし、速やかに安全を確保する体制づくりを目指していきます。
訓練に関わっていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。