日誌

第2学期いじめ認知について

【教育相談月間について】

 ○9月1日(木)~9月22日(木)の期間を教育相談月間とし、児童生徒一人一人にアンケート、聞き取りを行いました。
 児童生徒と個別に面談することによって、児童生徒一人一人の悩みや問題(いじめ等)を正確に把握し、その解決に向けて実態に応じた指導を行うことを目的としています。

○教育相談アンケートで、「いじめを受けている」に○が付いていた件数は、ありませんでした。

○アンケートの特記事項に記載があった児童生徒は8名いました。

→内容としては、進路、人間関係、友達に関する悩みが中心でした。

 

  【いじめ認知件数】

                                           (12月23日現在)

 

○第2学期では、いじめレベル0の事案を4件認知、対応し、解消されています。1学期から含めて計7件となりました。
 今後も担任・副担任を中心に速やかに指導し、丁寧に対応していきます。また、解消後も継続して経過観察を行っていきます。

○冬季休業明け1月10日(火)~1月23日(月)の期間でいじめ聞き取り調査を実施します。
 引き続き子どもたちの不安感や困り感に寄り添い、毎日明るく元気に登校できるよう努めてまいります。