日誌

2022年4月の記事一覧

令和4年度 児童会・生徒会役員任命式

 4月28日(木)児童会・生徒会役員任命式が行われました。
児童会や生徒会の役員と各委員会の委員長が新しく任命されました。
児童生徒の代表として、なとくフェスティバルなどの行事で活躍していきます。

   
 
   

ハンドソープを寄贈していただきました!

 日本マクドナルド株式会社フランチャイジー株式会社キノシタの浅川様よりハンドソープを寄贈していただきました。今回で3回目になり、大変ありがたく感じております。
 いただいた
ハンドソープは校内で活用し、今後とも感染症対策に努めてまいります。
                 

第1回避難訓練

 4月27日(火)に避難訓練を行いました。今回は震度5強の地震が起き、その後食堂厨房で火災が起きたという想定で訓練をしました。事前学習では「だんごむし」の姿勢と「お・か・し・も」の約束事を学び、早速それを実践できた児童生徒が多く見られました。そして、参加者全員がヘルメットを着用し、指示された避難場所まで安全かつ迅速に避難することができました。火災の際には、児童生徒が実態に応じて主体的に行動できるよう指導をしていきます。

     

不審者対応訓練

 4月26日(月)に新任教職員及び希望者を対象に、不審者対応研修を実施しました。不審者侵入防止のための日頃からの備え、不審者侵入時の注意点や効果的な対処方法、とるべき行動や護身具(さすまた)の使用方法などについて、実践を交えて行いました。

   

防災研修及び児童生徒の安全確認訓練

 4月27日(水)に防災研修及び児童生徒の安全確認訓練を行いました。

 防災訓練では、本校の危機管理マニュアルや非常通報装置の取り扱いについて、職員間で共通理解しました。

また、児童生徒の安全確認訓練では、授業時間帯を想定し、各教職員が分担して校舎内外の捜索をしたり、対策本部の立ち上げを確認したりしました。

児童生徒が安心して学校生活を送ることができるよう、今後とも研修及び訓練を続けてまいります。