校長室便り

2021年12月の記事一覧

【中高】「教育奨励賞」努力賞(よみうりタイムス掲載)

12月10日(金)、本日発行の「よみうりタイムス」(佐野、栃木、小山、真岡・下野エリア)で、本校が、時事通信社主催「教育奨励賞」努力賞を受賞したことが紹介されました。教育奨励賞は、全国すべての都道府県、政令指定都市から、幼小中高特別支援の代表1校が選出されます。その合計63校の中で審査が行われ、今回の受賞となりました。栃木県の受賞は5,6年ぶりだそうです。「教育の甲子園」とも称されることもある賞です。

「よみうりタイムス」(R3.12.10付け)より転載許諾済み

【高1】課題研究中間発表会

12月9日(木)6,7限目、高校1年生の「課題研究中間発表会」が行われました。これまで、「総合的な探究の時間」等を活用し、課題研究を進めてきましたが、今日はその成果を発表しました。6会場に分かれ、全37班が発表しました。

中間発表会の目的は、「研究成果を伝えるプレゼン能力を高め、他班との質疑を通して考察力を深める。教員や他班からの講評・助言を得て、今後の研究か以前に活かす。」ことです。

発表(3~6分以内)、質疑(3分以内)、教員講評・助言(3分以内)、評価入力(1分)。各班の発表場所、順番はランダムに振り分けられています。生徒は、各班の発表の後、タブレットで評価等を入力しました。











各班とも、これまでの成果を堂々と発表していました。
2月の「本発表」目指して、さらにブラッシュアップさせてください。

【中学】ビブリオバトル1回戦

12月9日(木)8:15~8:30、今日は「ビブリオバトルの1回戦」(3から4名の班の代表決定)が行われました。1,2年生は生徒会役員、3年生は図書委員が実施方法を説明した後、班の中で一人2分間ずつ、本の紹介をし、最後に、班の代表を決めました。1週間後の来週木曜日(16日)に、2回戦を行い、班代表の発表により、クラスの代表を決定します。

<1年生>






<2年生>






<3年生>






来週は2回戦(クラス代表決定)です。今日は、どんな本が選ばれたでしょうか?

【中学】人権集会「我がクラスの人権宣言」の発表

12月8日(水)、中学校の生徒朝会として、「人権集会」を開催しました。
12月10日が「世界人権デー」であることから、今週を「人権週間」としています。この間、中学生はクラスごとに「我がクラスの人権宣言」を作成したり、全生徒が「人権標語」を作成したりしています。今日の生徒朝会では、作成した「我がクラスの人権宣言」をZoomを使って発表しました。

人権集会は、まず、生徒会長の恩田さんから、今日の「人権集会」の目的などの話がありました。


その後、1年1組から順番に、「我がクラスの人権宣言」の発表を行いました。それぞれ、人権宣言に込められた思いなども伝えてくれました。




















最後に、校長から話をしました。→ R3中学人権集会.pdf

下野(R3.12.3) 第3の制服.pdf