文字
背景
行間
特色ある学習活動1
1 自主的・自律的な学習習慣の確立と確かな学力を育てます。
(1) 習熟度別授業
英語、数学で習熟度別授業を展開しています。生徒の学力に応じたきめ細かい指導を行っています。
(2) 課外授業
通常授業の他に以下のような課外授業を実施することにより、基礎学力の定着と大学入試に向けた思考力の育成に取り組んでいます。・土曜講座(1・2年生対象)…全員参加の講座と希望者によるハイレベル講座の実施
・土曜課外(3年生対象)…希望者 入試対策
・土曜開放(全学年対象)…学習の場の提供
・朝・平日課外(主として3年生希望者)…入試対策
・GW・冬休み学習会(3年生対象)…入試対策の課外授業・学校開放
(3) 行事
以下のような行事を通じて、普段の授業では得られない様々な資質・能力を養います。・学習合宿(1年生対象)…7月 於:ツインリンクもてぎ
・つくば研修(2年生希望者)…2月 JICAなどに訪問
・学習成果発表会(全学年対象)…3月 大学企業訪問 探究学習 つくば研修の発表 等
【学習合宿】 | 【つくば研修】 | 【学習成果発表会】 |
特色ある学習活動2
2 進路実現のために、キャリア教育を推進します
「佐野東高キャリアプロジェクト 啓 ~未来をひらく~」 の実践
総合的な探究の時間を中心として、以下のような学習活動を行います。
○ 1年生では職業研究を軸として大学・企業訪問を実施
○ 2年生ではSDGs(持続可能な開発目標)を中心とした探究活動の実施
○ 3年生では、進路実現に向けた具体的課題の解決
1年 【職業・学問の扉をひらく】 |
2年 【未来をひらく進路設計図を描く】 |
3年 【希望進路実現に向けて行動する】 |
○キャリア教育ガイダンス ○進路適性検査と結果分析 ○一日大学 ○職業人パネルディスカッション ○進路講演会 ○大学・企業訪問、および報告会 ○1年間のまとめ ○大学での学び方や学問内容に関するガイダンス・講演会 |
○探究学習の理解 ○探究テーマの設定、探究活動、成果発表 ○一日大学 ○オープンキャンパス参加 ○進路講演会 ○志望理由書の作成 |
○小論文トレーニング ○一日大学 ○進路講演会 |
【大学・企業訪問】 | 【SDGs講座】 |
「キャリアプロジェクト 啓」では様々な活動を行います。 ※学問系統ごとに講座を設け、職業・学問について研究します。 ※地域や産業界・大学等の教育力を活用し、興味・関心を広げます。 例「大学・企業訪問」、「佐東高一日大学」、「職業人パネルディスカッション」 ※小学校、保育園、幼稚園でインターンシップ(就業体験学習)を実施しています。 ※SDGsをテーマとする探究活動を通して、広い視野から進路を考える活動を行います。 ※このプロジェクトを通し、コミュニケーション能力・プレゼンテーション能力を養います。 ※自己理解と自己実現を目指した高大連携を推進しています。 ※各分野の専門家による講演会を実施しています。 ※世界観を広げる読書指導を推進しています。 |
【プロジェクト概念図】
|
【一日大学】
|
【インターンシップ】
|
キャリアプロジェクトの全体計画は、以下のファイルをダウンロードしてください。
R2_キャリアプロジェクト全体計画.pdf
2
5
1
5
3
2
3