文字
背景
行間
令和5年度葉聖里祭、開幕直前レポート
8月もいよいよ最終日、 夏の終わり を感じる前に 9月 がやってきますね。
9月も暑さは続きそうです。しっかり対策していきましょう。
ということで皆さんこんにちは。
まだまだ暑さが続く日々ですが、佐野東高校は今年の暑さに負けないほどの 熱気 に包まれています。
というのも、本校の一大イベント “葉聖里祭” を間近に控えているからです。
高校生活の代名詞・文化祭の開催に向け、各クラスが無限の クリエイティビティ を形にしています!
創造性に溢れた準備の様子を写真にてお届けします!
各クラス以外にも 茶道部 、 華道部 、 文芸部 、 美術部 のブースも用意しています!
本校正門から受付にかけて設置する のぼり旗 も作成しました!
お越しいただく皆さま、ぜひ様々なクラスの旗をご覧ください!
公開を翌日に控えた9月1日、ステージ発表が葉聖里祭の開会式と合わせて行われました。
開会にあたり、校長先生と生徒会長にご挨拶をいただきました。
“パセリ”が佐野東高校のトレードマークとなった経緯、そして“パセリ”の花言葉についてお話しいただきました。
パセリの花言葉には“祝祭”、“愉快な気持ち”、“お祭り気分”などがあるそうです。
まさに佐野東高校の文化祭にピッタリですね!
挨拶の後、今回の 葉聖里祭スローガン と ポスター を作成してくれた生徒のおふたりに賞状をお渡ししました。
公開当日は 箏曲部、服飾部、コーラス部、ダンス部、書道部、吹奏楽部がパフォーマンスを披露します。
トップバッターを飾ったのは 箏曲部 。
今年の 厳しい暑さ を忘れさせるほどの音色で会場を包み込んでいました。
生徒の多くがうちわを扇ぎながら演奏を聴いており、その風景は素敵なものでした。
次に舞台を彩ったのは 服飾部 。
絢爛な衣装 の数々で会場を盛り上げてくれました!
その後に登場したのは コーラス部 。
小道具や踊りを織り交ぜながらの演奏で楽しませてくれました!
ステージ発表も後半戦、パフォーマンスを披露したのは ダンス部 。
まさに 圧巻 の “演舞” で会場は大興奮!
興奮が続く中パフォーマンスしたのは 書道部 。
繊細 かつ 力強い 筆運びで会場を魅了していました。
実は書道部のパフォーマンスはこれだけではありません。当日の公演をぜひご覧ください。
ステージ発表の最後を飾ったのは 吹奏楽部 。
見事な音色で会場を魅了していました。
葉聖里祭はいよいよ明日、公開です。
ご来場いただく皆さま、ぜひご期待ください!