Topics R6年度

2024年12月の記事一覧

「進路報告会」について

12月19日(木)「キャリアの日」と題して、午前の「進路報告会」と午後の「進路関連行事」の二本立てで行事を行いました。

 午前中は①②時間目の時間を使い、3年生の進路内定者による後輩への進路報告会が行われました。3年生は進路について、自分の経験や後輩へのアドバイスを話し、1・2年生はそれを受けて次年度以降の進路について質問を3年生に対して積極的に行いました。

 進路についての考えが膨らむ時間となりました。

「進路講話」2年生キャリアガイダンスについて

12月19日(木)

 12:30~15:00、本校キャリア学習室において2年生を対象に、宇都宮新卒応援ハローワーク就職支援ナビゲーターの方2名をお招きし、進路講話を実施いたしました。

 生徒は進路講話に真剣に耳を傾け、持参したタブレットを操作しながら「ジョブタグ」に取り組んでいました。

 

「おしごとFes」について

12月19日(木)

 12:30~15:00、本校体育館において1年生を対象に「おしごとFes」を開催いたしました。20社の企業をお招きし、それぞれのブースに分かれてさまざまな「お仕事」体験を準備してくださいました。

 生徒はそれぞれのブースで「おしごと」の体験や企業に関する情報を通して、進路についてさらに興味・関心を抱くことができました。今日の活動の刺激を受けて、今後の進路に対する「学び」が深まった行事となりました。

 

3年生対象「進路ガイダンス」について

12月19日(木)

「キャリアの日」と題して、12:30~15:00の間、3年生対象にそれぞれの教室で株式会社ジンジブ梅原様を講師にお迎えし、3年生対象「進路ガイダンス」を実施しました。

 3-4教室から各教室に画面を共有し、オンラインで「ガイダンス」を実施しました。内容は「褒めニケーション」「社会人のマナー」についてででした。

「褒めニケーション」のガイダンスにおいて、生徒はグループを組んで、グループワークを通して自己紹介文を考えました。

「社会人のマナー」講習についてはペアワークを通じて実際によいマナーとは何かを考え、気づいたことを書いていく作業が中心でした。

 卒業を目の前にして、残りの期間に取り組むべきことが行事を通じて感じられた時間となりました。

 

第2学期終業式

12月20日(金)

 第2学期終業式が行われました。

 終業式に先立ち、さくら警察署生活安全課の加藤様より防犯講話、その後表彰者披露、生徒会役員任命式がありました。

 生徒会役員任命式では、任命書授与、前生徒会長挨拶、新生徒会長挨拶がありました。前役員の皆さん、お疲れさまでした。そして、新役員の皆さん、これから団結して生徒会そして高根沢高校を盛り上げていきましょう。

 その後、終業式では校長先生からお話がありました。特にいじめについてのお話は、先日の人権講話同様一人ひとりがきちんと理解すべき大事な内容でした。続けて生徒指導部長から冬休みの過ごし方についてお話がありました。資料も配付されましたので、再度読み返しておきましょう。

 LHRでは、各クラス担任の先生から、通知表の配付と冬休みの課題や3学期の予定についてなどの連絡がありました。

 冬休みはクリスマスやお正月もあり、友人と遊ぶだけでなく家族や親せきが集まる機会も多いと思います。ぜひ、家族と話す時間をたくさん設けたりして、有意義な休みにしてください。

 よいお年をお迎えくださいにっこり