日誌

全国高校総体柔道競技栃木県予選会【柔道部】

 6月19日(日)・24日(金)の2日間、ユウケイ武道館において、全国高等学校体育大会柔道競技会(全国高等学校柔道大会)栃木県予選会が開催され、栃農柔道部も出場しました。

 今大会は、高校3年生の多くが高校時代の大会における最後の大会となり、集大成ともなる大会です。また、全国大会の予選ではありますが、団体戦・個人戦ともに第1位しか切符を得られないため、熾烈な争いが繰り広げられました。

 初日の個人戦においては、男子のみのエントリーとなりましたが、全員が緒戦敗退となりました。結果的には残念ではありましたが、3年生にとっては悔いのない試合ができたこと、高校入学後に柔道を始めた生徒が試合の経験を積めたこと、ケガをしながらではあったものの実戦経験が積めたことなど、収穫はあったように思います。

 第2日の団体戦においては、今春に関東大会へ出場し、シード校である宇高との緒戦となりました。宇高とは、日ごろからよく合同練習をさせてもらい、生徒同士も交流を深めている学校で、3年生にとっては感慨深い対戦カードとなりました。相手のオーダーを研究し、作戦を立てて臨みましたが、1対3で敗退となりました。とはいえ、2年生が今後につながる経験が積めたことはもとより、特に3年生においては、ケガで苦しんでいた生徒が試合場へ立てたこと、高校入学後に紆余曲折を経て柔道を始めた生徒が試合で初めて相手を投げてスコアを獲得したこと、そして悩みながらも部をまとめ最後にキャプテン同士の試合ができたことなど、結果よりも人生にとって大きな財産となる試合でした。

 大会への出場は、当然のことながら順位が決定され、結果が全てとなります。しかしながら、この結果はあくまでも競技成績のことであって、高校生で結果が出ても、出なかったとしても、長い人生から考えれば、ほんの一瞬の出来事です。それよりも、この柔道を通して、何を学び、何を経験し、何を感じたか、これが長い人生にとって大きな意味を果たすのではないかと思います。

 柔道を創設した、嘉納 治五郎 師範は「世を補益するが柔道修行の究竟の目的である」と説かれ、国際柔道連盟会長であった、松前 重義 博士は「柔道・友情・平和」を説かれました。高校3年生にとっては一区切りではありますが、引退ではなく、これからも柔道修行は続きます。ぜひ、この柔道を通して得たものを今後の人生において生かしてもらいたいと思います。

 最後になりましたが、コロナ禍における大会にもかかわらず、制限付きではありましたが有観客での実施、そして、徹底した感染症対策のもと、安全・安心な開催に御配慮いただいた栃木県高等学校体育連盟柔道専門部の先生方をはじめ、関係する先生方にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

<宇高ホームページもご覧ください>
令和4年度 全国高等学校総合体育大会柔道競技県予選 - 栃木県立宇都宮高等学校 (tochigi-edu.ed.jp)