部活動の活動報告です。
第7回世界ジュニア武術選手権大会報告
第7回世界ジュニア武術選手権大会の報告です。
2018年7月12日から15日まで開催された太極拳の世界大会に
栃木翔南高校2年生の毛塚来美さんが日本代表として参加しました。
会場はブラジル・ブラジリアのニルソン・ネルソン体育館です。
出場種目は「太極拳」と「太極剣(つるぎ)」です。
ジュニア世界一の座をかけた白熱の争いの中、毛塚さんは二種目とも第1位(金メダル)の座を獲得しました!
7月18日に帰国し、7月23日(月)の終業式の前に大会報告が行われました。
H30 ウェイトリフティング部より
平成30年度第65回全国高等学校ウエイトリフティング競技大会栃木県予選会
62kg級 中村 允登 (2年 大平南中出身)
スナッチ 73kg クリーン&ジャーク 95kg
トータル 168kg 優勝 インターハイ出場
85kg級 釜谷 憲孝 (3年 岩舟中出身)
スナッチ 90kg クリーン&ジャーク 112kg
トータル 202kg 優勝 インターハイ出場
女子53kg級 渡邉 向日葵 (2年 吹上中出身)
スナッチ 50kg クリーン&ジャーク 70kg 大会新記録
トータル 120kg 大会新記録 優勝 全国女子大会出場
ウエイト部は6/16(土)に小山南高校で行われたインターハイ予選に出場してきました。激戦を制し本校から2名インターハイに出場することができました。
3年の部長である釜谷憲孝は、昨年肩の手術を含め、10ヶ月のリハビリを経て、4月に現役復帰を果たしたばかりで精神的にも技術的にも不安定な状態の中、6本中5本の試技に成功し、インターハイ出場を決めました。2年の中村は、6回の試技のうち1本も失敗できない状況のなか、見事に6本成功し、2年生ながらインターハイ出場を決めました。
2年の渡邉(女子)は、全国大会の派遣記録をクリアし、7/14(土)から行われます全国女子大会に出場が決定しました。
(女子はインターハイ種目にないため、全国女子大会を実施している。)
また、インターハイに選ばれた選手以外も健闘し、念願の団体初優勝をすることができました。
今後も、さらなる高みを目指して頑張りたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
全国女子大会 7/14~7/16 群馬県前橋市
インターハイ 8/2~8/6 三重県亀山市
祝 団体初優勝
大会のセコンドに駆けつけてくれたOB・OG
写真左)川俣 智英 先輩 (H16年度卒業)
写真右)篠原 帆澄 先輩 (H29年度卒業)
H30 ウエイトリフティング部より
平成30年度 第51回関東高等学校ウエイトリフティング競技大会
62kg級 中村 允登
スナッチ 69kg
クリーン&ジャーク 95kg
トータル 164kg 7位入賞
77kg級 寺内 蒼空
スナッチ 87kg
クリーン&ジャーク 102kg
トータル 189kg 11位
85kg級 釜谷 憲孝
スナッチ 91kg
クリーン&ジャーク 108kg
トータル 199kg 8位入賞
女子53kg級 渡邉 向日葵
スナッチ 52kg
クリーン&ジャーク 72kg 3位入賞
トータル 124kg 4位
釜谷 中村 渡邉
H30 美術部より
美術部作品展示について
「とちぎメディカルセンターしもつが」の受付ロビーに、美術部2、3年生の作品が展示されています。
学校祭期間(6月中旬)を除き、7月まで展示予定です。
まだ描き込みが足りない作品もありますが、病院に入ってすぐ右手のわかりやすい場所ですので、ぜひ御覧ください。
H29 ウエイトリフティング部より
H29 ウエィトリフティング部 活動報告
平成30年 1月27日、28日にALSOK所属の監督、選手を招いたウエイトリフティング教室に参加してきました。
全日本選手権優勝はもちろん、オリンピックや世界選手権に出場するトップアスリートに直接指導を受けることで、競技力だけではなく、人間として大きく成長できたと思います。 学んだことを生かし、この冬しっかり力を付けて行きたいと思います。
ALSOK 指導者
監督 山田監督(アテネオリンピック・北京オリンピック出場)
選手 松本選手(リオオリンピック出場)
選手 山本選手(世界選手権出場)
H29 野球部より
H29 野球部より 夏の選手権栃木大会報告
平成29年7月9日(日) 於:宇都宮清原球場
真岡北陵高を相手に、栃木翔南が15対5(6回コールド)で初戦を突破しました。
暑い中の応援ありがとうございました。
次は7月14日(金) 於:県総合運動公園野球場
第3試合 14時開始(予定)です。
対戦相手は真岡高校です。
応援よろしくお願いします。
H29 ウエイトリフティング部より
H29 ウェイトリフティング部より 活動報告です
○H29 5/13
ウエイトリフティング競技大会
85kg級 稲葉 陵 スナッチ90kg ジャーク118kg トータル192kg 関東大会出場
85kg級 釜谷 憲孝 スナッチ78kg ジャーク101kg トータル179kg 関東大会出場
53kg級 篠原 帆澄 スナッチ55kg ジャーク70kg トータル125kg 全国女子選手権大会出場
85kg級、3年稲葉、2年釜谷の2名の地元で開催される関東大会出場が決定しました。
53kg級、3年篠原が7月21日から北海道で開催される全国女子選手権大会出場が決定しました
○H29 6/4~6/5
ウエイトリフティング競技大会
85kg級 稲葉 陵 スナッチ96kg ジャーク122kg トータル218kg 6位入賞
85kg級 釜谷 憲孝 スナッチ84kg ジャーク キケン トータル 記録なし
85kg級稲葉が自己新記録を樹立し6位入賞を果たしました。応援ありがとうございました。
2年釜谷はスナッチ競技中に肩を負傷したためジャークは棄権しました。しっかり怪我を治して次回は頑張らせたいと思います。○H29 6/17
平成29年全国高等学校体育大会兼第64回全国高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会県予選会
85kg級 稲葉 陵 スナッチ90kg ジャーク118kg トータル208kg インターハイ出場 国民体育大会出場
62kg級 中村 允登 スナッチ41kg ジャーク62kg トータル103kg 関東選手権大会出場
105kg級 尾内 侑大 スナッチ36kg ジャーク51kg トータル97kg 関東選手権大会出場
85kg級の3年稲葉が8/2~8/6に福島県で開催されるインターハイ、10/5~10/9に愛媛県で開催される国民体育大会の出場権を得ることができました。稲葉は全国選抜大会も含め、高校生の全国大会全てに出場することができました。応援ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
62kg級中村、+105kgの尾内は8/19~8/20に群馬県で開催される関東選手権大会に参加します。初めての関東大会ですが、ベストを尽くせるよう頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いします。
H29 フェンシング部より
H29 フェンシング部より 大会の近況報告です。
○平成29年5月13・14日
平成29年度県下高等学校総合体育大会フェンシング競技兼関東大会県予選会
女子フルーレ団体 優勝
女子フルーレ個人 優勝 土橋 珠姫
2位 髙岩 優花
女子エペ個人 優勝 土橋 珠姫
女子サーブル個人 優勝 渡邊 萌佳
男子サーブル個人 2位 青山 健介
○平成29年6月3・4日
第59回関東高等学校フェンシング選手権大会(茨城県水戸市)
女子フルーレ団体
1回戦 栃木翔南 5-0 明大明治(東京)
2回戦 栃木翔南 4-5 松陽 (神奈川)
女子フルーレ個人
予選プール 土橋珠姫 3勝2敗予選プール 髙岩優花 1勝4敗 予選プール敗退
○平成29年6月10・11日
第63回全国高等学校フェンシング選手権大会県予選会
女子フルーレ個人優勝 土橋 珠姫
女子エペ個人優勝 土橋 珠姫
女子サーブル個人優勝 渡邊 萌佳
個人優勝者2名は、8月1日~3日にかけて宮城県気仙沼市で行われる全国高等学校フェンシング選手権大会(インターハイ)に出場します。
H29音楽部定期演奏会のお知らせ
H29音楽部定期演奏会
日時:平成29年6月11日(日)
開場13:30 開演14:00 終演16:00
会場:栃木市栃木文化会館大ホール
入場は無料です。
ご来場お待ちしています。
翔武館リニューアル
翔武館の床がリニューアルされました。きれいになった床が新入生の皆様をお迎えします。経験者はもちろん、初心者も大歓迎です。ぜひ、翔武館へ足をお運びください。剣道部への入部を心よりお待ちしています。
剣道部大会結果
平成28年度 栃木県高等学校新人大会(1月14日)
男子団体 2回戦 対黒磯 3勝0敗2分 勝利
3回戦 対白鴎足利 0勝4敗1分 敗退 県大会ベスト16
女子団体 1回戦 翔南・北桜・真女・益子芳星の合同チーム
対宇都宮清陵 2勝0敗3分
大会規定により敗退
平成28年度 栃木市民剣道選手権大会(2月5日)
高校男子の部
男子個人 準優勝 鈴 木 多 聞
第3位 栗 田 義 昭
第37回 関東近県高校選抜剣道大会(3月5日)出場
男子団体 1回戦 対新潟商業 0勝5敗 敗退
H28音楽部定期演奏会のお知らせ
日時:平成28年6月12日(日)
開場13:30 開演14:00 終演16:00
会場:栃木市栃木文化会館大ホール
入場は無料です。
ご来場お待ちしています。
テニス部大会報告
組み合わせにも恵まれましたが、全員がベストに近い力を出していました。
部員が結束して残した結果です。
1回戦 対烏山 3-1
2回戦 対馬頭 3-0
3回戦 対宇中女 0-3
久しぶりの県団体ベスト8です。
野球部 秋の県大会
栃木翔南高校野球部が快進撃を続けています!
第68回秋季栃木県高等学校野球大会
1回戦 栃木翔南高 4-3 石橋高
2回戦 栃木翔南高 8-1 小山高
3回戦 栃木翔南高 7-0 高根沢高
ついに準々決勝進出です!
県大会ベスト8入りは栃木翔南高校では初めての快挙です。
次は9月27日(日)宇都宮清原球場 第一試合 9時開始です。
相手は強豪チームの作新学院です。
皆さんの応援よろしくお願いします。
(天候によっては日程変更になります。詳細は栃木県高校野球連盟の情報を御確認ください。)
テニス部大会報告
1年生に試合を経験させる目的で実施される大会なので、正式な大会とは少し異なります。
女子は合同チームを含め、20チームで行われました。
予選リーグ
対 宇短大附属 3-0
対 宇中女 2-1
対 佐野 2-1
3勝で1位通過でした。
決勝トーナメント
1回戦 対 文星女子・附属・宇東 合同チーム 2-1
2回戦 対 幸福の科学 0-2
5年ぶりの ベスト4入賞 です!
初心者が多いチームですが、試合を通してレベルアップできた2日間でした。
音楽部定期演奏会のお知らせ
開場13:30 開演14:00 終演16:00
会場:栃木市文化会館大ホール
入場は無料です。
ご来場お待ちしています。
男子サッカー部 大会報告
5月31日(日) 於:高根沢高校グラウンド
| |
翔南 2 (0-1) 2 黒磯
(2-1)
PK 4-2
前半に1点を先行され、後半巻き返し。まず1点獲得して同点。
その後、相手のハンドの反則でPK。これで逆転。
このまま試合終了かと思われた残り数分で思いがけず失点。
2対2のままでPK戦へ突入。PKの結果は4対2で翔南の勝利。
シーソーゲームで応援している側はドキドキの約2時間。
保護者の皆様、卒業生たち、応援ありがとうございます。
次はシードの作新学院との対決。6月6日(土)矢板東高校で第2試合目です。
| | |
テニス部大会報告
県大会に出るのはなかなか困難で、南部では女子ダブルス(14ペア/50ペア)、シングルス(14人/150人)しか県大会に出場できません。男子は更に参加人数が多く、厳しい戦いです。
県大会
シングルス 女子 藤倉(2年) 1回戦敗退
男子 佐藤(2年) 1回戦敗退
ダブルス 女子 坂本・上野 組(3年)2回戦進出 ベスト32
齋藤・川田 組(3年)1回戦敗退
男子 坂井・高田 組(3年)2回戦進出 ベスト32
団体 女子 1回戦 2-0 小山城南
2回戦 1-2 栃木女子(第4シード) ベスト16
男子 1回戦 2-0 宇都宮商業
2回戦 0-2 足工大(第1シード) ベスト16
3年生はこの大会で引退です。
今後は1,2年生で練習に励んでいきます。
テニス部報告
男子は総合ランキングで 藤倉くん(3年)が15位になり、県高体連優秀選手に選ばれました。
県テニス協会のシングルランキングでは13位です。
また、ダブルスランキングでは、藤倉くん、田村くんが、それぞれ25位に入っています。
(男子全体は約750人)
女子は、上位には入れませんでしたが、
県テニス協会ダブルスランキングで 斎藤さん、勝呂さんがそれぞれ23位、伊藤さん、相澤さんが37位でした。
(女子全体は約350人)
ほとんどが硬式テニス未経験者ですが、よく努力して結果を残しました。
後輩がこの結果に続くことを期待します。
テニス部大会報告
男子
団体 1回戦 対 佐野松桜 2-1
2回戦 対 足工大 0-2 (足工大は優勝チーム)
Ⅱ部 ダブルス 準優勝 高橋(慧)(2年)・坂井(1年)組
第3位 森下(2年)・高田(1年)組
女子
団体 1回戦 対 小山西 3-0
2回戦 対 足女 0-3 (3試合ともフルセットの接戦でした)
Ⅰ部 ダブルス ベスト8 小太刀(2年)・長島(2年)組
坂本(1年)・上野(1年)組
Ⅱ部 シングルス 第3位 坂本麗(1年)
Ⅰ部は今年度県大会に出場した選手で構成され、Ⅱ部はそれ以外の選手で、各校8名までの人数制限があります。
出場した選手は、それぞれ自分の持てる力を発揮し、善戦したと思います。