部活動だより

部活動の活動報告です。

2025 初釜

 初釜は、年が明けて初めて釜に火を入れることを意味し、茶道における稽古初めの日です。1月13日(月)、以前本校の外部講師をしていらした白石先生のお宅で開かれた初釜に本校茶道部2年生が参加させていただきました。蹲での手や口の清め方、躙り口から茶室への入り方、濃茶のいただき方など、普段の部活動では学べないことを教えていただき、生徒達にとって大変貴重な機会となりました。濃茶は全員が初めて口にしたのですが、皆口をそろえて「美味しい興奮・ヤッター!」と非常に喜んでいました。

書道部の活動

 文化祭での展示の様子です。
   

  文化祭・ステージ発表では、部員みんなで大作を作る書道パフォーマンスをします。
  
 完成作品はまた今度。

 その他、市内の合同書道展や県全体での展示会に出品したりしますが、県書道展では、各校6作までしか出せません。今年は、こんなに上手なのに出せなかった作品もありました。
  
 残念でならないので、この場で発表させてください。今年はじめた人も複数いるのですが、一生懸命取り組んで何か形にしてみるという心や態度が大切ですよね。上手・下手という物差しは気にせず、大切なことを多く積む機会を多く持つこと、興味を持ってチャレンジすることを大切にしていきたいですね。

 

茶道部の活動(紫陽祭)

 8月31日(土)に行われた紫陽祭でのお茶会の様子です。

 

 

 野点傘を設置し、扇子や夏の花をあしらい、生徒たちは浴衣を着て、ミニ茶会を開きました。
 一期一会の気持ちを大切に、お客様と楽しいひと時を過ごしました。

【英語国際理解部】Halloween Party

こんにちは!英語国際理解部です!

10/16(水)Halloween Partyを行いました。

部員も顧問もみんな仮装して盛り上がりました。

いつものようにトリシア先生がゲームを準備してくれ、賞品のお菓子を争奪戦!

1つ目はスプーンでボール運び!落としたら最初からやり直しなので、慎重にかつ速く!

 2つ目のゲームは、Mother may I cross!

お題を言われ、自分が該当したら歩数を進めることができ、1番早くゴールした人が勝ちです。

3つ目は、リスニング問題。

トリシア先生が長いお話を読みますが、その中に"right"が出てきたら、ぬいぐるみを右の人へ、"left"なら左に。お話が終わった時にぬいぐるみを持ってきた人が勝ちです。ぬいぐるみが行ったり来たり...!!!

 最後は、恒例のお菓子パーティです。

顧問(わたし)は、英語国際理解部が大好きです!いつも元気でユニークな仲間と共に、活動できることを嬉しく思っています。

今回もとっても楽しい時間を過ごすことができました!

次のイベントも楽しみですね!

*************************************************************

国際理解部は、火水金の放課後に活動しています。

完璧な英語をペラペラに話さなくても大丈夫!

部員たちも、外国のことに少し興味がある、洋楽好き、旅行好きなど、入部した理由は様々!もちろん、「英語は苦手だけど、話すのは好き!」という部員も!

大丈夫です!安心して遊びにきてください!待ってます!!

 


顧問

【英語国際理解部】紫陽祭(文化祭)の様子

皆さんこんにちは!

英語国際理解部です。

紫陽祭では、初日の校内公開・2日目の一般公開の両日とも、

英語劇を披露することができました!

部長をはじめ、準備や練習などみんなで協力して作り上げた劇・・・

はじめての大プロジェクトに、大変だったことも多かったと思います。

でも、その苦労があったからこそ、お客さんに喜んでもらえて、感無量です!

実行委員や運営のお手伝いをしてくれた生徒にも改めて感謝を申し上げます。

本当によく頑張りました!大成功、おめでとう!!!

 

【英語国際理解部】紫陽祭(学校祭)で劇やります!

こんにちは!

英語国際理解部です。

8/31(土)の紫陽祭で英語劇をやります!

一般公開の場所、時間は以下の通りです。


8/31(sat)10:29〜10:54 

第一体育館にて

部員が手作りした衣装にも注目!ぜひお見逃しなく!!!

〜あらすじ〜

Our favorite characters from Japan and around the world will come to Shonan! Join them as they journey from Tokyo to Tochigi to enjoy the wonderful school festival. International characters will also get the chance to learn about Japanese culture. Summer is more fun when we visit new places and make new friends!

夏休みを満喫しようと日本にやってきた少女2人。しかしどこへ行こうか?迷ってしまいます。

すると、「わたしたちが案内するよ!」と新たに少女2人が現れます。

そしてみんなで翔南高校の文化祭に向かうことに。途中、他の仲間にも出会い順調に目的地へ移動します。

しかし!目的地はもうすぐそこというところで、トラブル発生!果たしてみんなは無事に目的地に到着するのか?

 

令和6年度栃高文連茶華道部会南部地区交流会

 8月1日に令和6年度栃高文連茶華道部会南部地区交流会があしかがフラワーパークで開かれました。本校茶道部員も他校の部員と共に、「ハーバリウム体験」や「寄せ植え体験」に参加し、皆思い思いの作品を作ってきました。

  

【女子サッカー部】合同チームでの練習試合

こんにちは。女子サッカー部です。

7月20日(土)に宇都宮中央高校との合同チームで、宇都宮女子高校との練習試合を行いました。

結果は、合同(翔南・宇中央)0ー1宇都宮女子 と敗北してしまいましたが、合同チームとしての試合は初めてで、初対面にもかかわらず声を掛け合って懸命にプレーしている姿が印象的でした。

今後も合同練習などを行っていく予定です。

女子サッカー部の部員数は現在、選手6名、マネージャー2名となっていますが、単独チームでの出場を目指しています。

初心者大歓迎です!興味のある人はいつでも見学に来てください!

  

【英語国際理解部】Summer Party

Hello everyone!!!

7/10(水)にSummer Partyを開催しました!

留学生のスミス青木氷樹くんのwelcome partyも兼ねていました。

初対面だ!という生徒も多かったため、まずは自己紹介。

そして栃木のオススメ、夏のイベント、アクティビティなどを紹介して、ゲームをしました!

なんと!勝者には賞品が!!!

特に、「部屋にあるものを使って、時間内に1番長く繋げたチームが勝ちというゲーム」は、かなりの盛り上がりでした!英語関係ない!?

↓その時の様子

最後には、お決まりのお菓子盛り。

テストも終わり、夏休み前にとっても楽しい時間を過ごすことができました。

次回のイベントは7/16(火)のEnglish Lunchです!

*************************************************************

国際理解部は、火水金の放課後に活動しています。

完璧な英語をペラペラに話さなくても大丈夫!

部員たちも、外国のことに少し興味がある、洋楽好き、旅行好きなど、入部した理由は様々!もちろん、「英語は苦手だけど、話すのは好き!」という部員も!

大丈夫です!安心して遊びにきてください!待ってます!!

 
顧問

 

 

 

 

 

ひまわり植えました(ウエイトリフティング部)

男所帯のウエイトリフティング部

爽やかにひまわり植えました

どんな花が咲くのかな?

 

続いて!ほおずきも実りました

ほおずきを知らない生徒が増えています。

部活を通して様々なことを学んでいます。

 

今年のグリーンカーテンは

スイカとメロンです

これで夏も乗り切れる!

夏バテにはスイカです。(先人の知恵)

【男子バスケットボール部】インターハイ栃木県予選

令和6年6月8日~15日

この期間に栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会が行われました。

本校バスケットボール部は前回の敗戦の悔しさをバネに今大会のために練習を重ねてきました。

1回戦 栃木翔南高 113ー39 今市高

2回戦 栃木翔南高 102ー73 矢板東高

3回戦 栃木翔南高   66ー87 白鷗大足利高

 

1回戦、2回戦を勝ち抜き、ベスト8進出をかけた3回戦。接戦の末、惜しくも敗退しました。

 

まず、3年生の皆さん、お疲れさまでした。最後まであきらめず戦う姿、とてもかっこよかったです。

これからは2年生を中心に毎日の練習に一生懸命励み、必ずベスト8のその先の景色を見ます!

(筆:2年マネージャー)

【科学部】

科学部では、理科が好き!なメンバーが、仲良く楽しく活動しています。

 

先日、8月に実施予定の学校祭(紫陽祭)に向けた企画を検討しました。

こちらのチームは何か、計算しています鉛筆

 

こちらのチームは材料の検討をしているようです。

 

どちらも、来場してくださった皆さんに楽しんでいただけるような企画を考えています。

どんな展示内容になるか、お楽しみに!

【英語国際理解部】English Lunch

こんにちは!英語国際理解部です。

6/14,18のお昼休みにEnglish Lunchを行いました!

部員を6,7人ずつのグループに分けて、ひとりひとりがたくさん話せるようにしました。

みんなで向き合ってお弁当を食べながら、ALTのトリシア先生と楽しく話をしました!

週末の予定、お弁当の好きなおかず、ディズニーの話、学校の行事の話などなど、、、、盛り上がりました!

短い時間でしたが、みんなは精一杯英語で話をしてくれました。その姿に感動する顧問(笑)

文法が少し間違っていても、発音がカタカナ英語でも、話してみれば、意外と通じるものです!完璧になんてしゃべれなくても大丈夫!

挑戦している友だちをみて「わたしももっと話したい!」と切磋琢磨してほしいなぁと願ってます。

そうやって繰り返していくうちに、どんどん英会話力は身につきます!

わたしたち教員も、こうやってゆっくり生徒の皆さんと話す機会が持てて、とっても良かったです!ほんとに楽しかったね!

7月にも開催予定です!

詳細が決まりましたらまたご連絡します。

*************************************************************

国際理解部は、火水金の放課後に活動しています。

完璧な英語をペラペラに話さなくても大丈夫!

部員たちも、外国のことに少し興味がある、洋楽好き、旅行好きなど、入部した理由は様々!もちろん、「英語は苦手だけど、話すのは好き!」という部員も!

大丈夫です!安心して遊びにきてください!待ってます!!


顧問

 

 

【服・食デザイン部】

講習会②

 先日HPにてupした講習会の続きです。ぬいぐるみの服(ズボン)が出来上がりました。

初めての服作りの基礎を学び、苦労する場面もありましたが、無事多くの部員が完成させました。この型紙をもとにアレンジをしたり、布を変えたりして被服製作を行っていきます。

剣道部です!

こんにちは。剣道部です。栃木翔南高校では男女あわせて11名で活動しています。学業との両立を志し、短時間ではありながら、集中して取り組んでいます。2段以上の段位を取得している生徒が4名いますが、高校から剣道を始めた生徒も男女とも1名ずついます。みな楽しく剣道に取り組んでいます。

 

4/27(土)に実施した栃木農業高校との合同稽古

栃木農業高校との合同稽古

 

5/3(金)に参加した練成会(男子会場)

5/3 練成会

 

5/3(金)に参加した練成会(女子会場)

5/3 練成会

 

5/4(土)に参加した練成会

5/4 練成会

英語国際理解部 English Lunch開催決定!

Hello everyone!!

We will have English Lunch!!

詳細は下のポスターをご覧ください!

私たち教員も、とっても楽しみにしています!

少しでも興味がある方がいたら、飛び込み参加も大丈夫です♪

ランチの様子は後日またお知らせしますね。

 

Let's eat and have a good time!

-----message from our ALT, Tricia⭐︎⭐︎

*************************************************************

国際理解部は、火水金の放課後に活動しています。

完璧な英語をペラペラに話さなくても大丈夫!

部員たちも、外国のことに少し興味がある、洋楽好き、旅行好きなど、入部した理由は様々!もちろん、「英語は苦手だけど、話すのは好き!」という部員も!

大丈夫です!安心して遊びにきてください!待ってます!!


顧問

 

【音楽部】第17回定期演奏会

音楽部定期演奏会にお越しいただきまして、誠にありがとうございました!

当日の模様を写真でご報告いたします。

 

OGによるオープニングMC

校長挨拶

第1部の様子

(ソロもあります)

 

休憩中にはアンサンブルも披露しました。

(ブラス)

(クラリネット)

(パーカッション)

 

第2部では、参加型のエール・メドレーを行いました。

客席後方からの登場

ゲストとして野球部にも参加してもらいました。

 

第3部はポップスを中心にお届けしました。

最後の曲は、OGも一緒に演奏しました。

アンコールではお客様にも協力していただき、会場を彩りました。

 

終演後の一コマ

 

定期演奏会の開催にあたり、ご尽力いただきました方々に心より御礼申し上げます。

【服・食デザイン部】2024活動報告

 

服・食デザイン部は、その名の通り手芸やファッション造形の作製を行う被服分野と、調理実習を行う食分野の活動を行っています。

2023年度の活動として・学校祭におけるファッションショー

・手芸展への出品

・調理実習(クッキー、ホットクなど)

など部員が作製したいもの決め、講習会や製作活動を行いました。

 

2024年は

部員3年生3名 2年生11名 1年生10名(2024.5.29時点)

でのスタートとなりました。

現在は学校祭に向け、作品作りを行っています。

 被服講習会の様子

写真は学校祭で展示する予定のぬいぐるみの衣服製作の基本講習の様子です。

先生から被服の基本を習い、今後の製作に応用していきます。

 

この日は型紙を切り、布にまち針でつけ、裁断、印付けなどを行い、1時間半の講習でまた上縫いまで行いました。

来週には完成予定です。お楽しみに。

 

【男子バスケ部】県総体戦ってきました!

令和6年5月11日~5月17日

この期間に栃木県高等学校総合体育大会バスケットボール競技会が行われました。

本校バスケットボール部は昨年度行われた新人戦の結果から、ベスト8シードを獲得しての参戦でした。

1回戦 栃木翔南高校 111-50 烏山高校

2回戦 栃木翔南高校  86-72 大田原高校

3回戦 栃木翔南高校 72-82 栃木高校

ベンチ入りメンバーだけでなく、ベンチ入りしていない1年生も全力で応援をしてくれて、

チーム一丸となって戦ったのですが、残念ながらベスト8の座を奪われる結果となってしまいました。

 

これで3年生が参加する大会はあとIH(全国高校総合体育大会)のみとなりました。

ベスト8の座を奪い返し、さらにその上に行けるよう、全力を尽くしていきます!

 

放送部が、下野新聞で紹介されました。

8月2日(金)、3日(土)に岐阜県多治見市で行われる全国高等学校総合文化祭放送部門に出場する放送部が、5月24日(金)に下野新聞の総文祭県代表紹介ページで紹介されました。