部活動だより

部活動の活動報告です。

音楽部定期演奏会のご案内

栃木翔南高校音楽部です!

5月26日(日)13時30分より、栃木文化会館において第17回定期演奏会を開催いたします。

全席自由・入場無料・未就学児入場可となっております。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

 

(~鋭意準備中~)

男子バスケットボール部です。

 この春1年生9人を迎え、プレーヤー24人、マネージャー2人の計26人となりました。毎日、部員一丸となって練習に励んでいます。

 来たる5月11日(土)より、総体へ向けた栃木県予選が始まります。4日午後には実戦を意識した練習を行いました。5日は足利高校をお迎えしての練習試合でした。

 翔南高校男子バスケの強みは自主自律。時には厳しい意見を交わしながら互いに切磋琢磨していきます。でも、練習後は学年関係なく楽しく和気あいあい。この切り替えの良さも男バスのいいところ!
この強みを活かし、ベスト8のその先を目指していきます!!

 

 

放送部技術講習会

 4月28日(日)、栃木県高等学校文化連盟放送部会主催の放送技術講習会に参加しました。
 本校が会場で、講師は本校の坂本一隆先生です。県内の放送部10校が集まり、午前中には録音技術、午後には著作権について、番組作品を制作する上で大切な技術と知識を学びました。
 6月にはNHK全国放送コンクールの栃木県予選があります。今回の学びを、より良い作品作りに活かしていきたいと思います。

音楽部 課題曲演奏会 参加

 

4月14日(日)に宇都宮市文化会館で行われた課題曲演奏会に、本校音楽部も招かれて演奏しました。当日は1000人を超えるお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

今回参加した「2024課題曲演奏会吹奏楽団」の中で、高校は本校音楽部のみでした。経験を積んだ大人の方々と一緒に参加できたことで、沢山の学びを得ることができました。

 

南犬飼中学校をお借りしての、最初の合同練習会の様子

 

大人の方も交えて合同練習

 

 

栃木文化会館での合同練習会 ホールセッティングの様子

練習の様子①

練習の様子②

練習の様子③

 

本番前日、石橋中学校をお借りしての合同練習会の様子

 

【本番当日】

午前中のリハーサル室での様子

本番直前のホールリハーサルの様子

音楽部 県吹奏楽コンクール大会結果

8月6日(土)、宇都宮市文化会館にて開催された、栃木県吹奏楽コンクール(高校B)に参加し、金賞をいただきました。
保護者の皆様をはじめ、ここまで音楽部の活動を支えて下さった方々に、顧問・部員一同心より御礼申し上げます。

放送部 全国高文祭大会結果について

 8月3日(水)~4日(木)にかけて、第46回全国高等学校総合文化祭東京大会 とうきょう総文2022 放送部門のビデオメッセージ部門に参加してきました。ビデオメッセージ部門は、全国各都道府県から2作品ずつエントリーし、ランダムに全国各都道府県を8つのブロックに分け、ブロック内で競うものです。栃木、群馬、埼玉にまたがる三県境を題材に制作し、昨年の県予選を突破、県高文連より推薦されました。残念ながらブロック2位となり、賞をいただくことはできませんでしたが、本校放送部として最高の結果となりました。栃木市役所の皆様方をはじめ取材にご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。
  

○ 第46回全国高等学校総合文化祭東京大会とうきょう総文2022 放送部門のホームページ


○ 放送部門大会審査結果のホームページ


令和3年度関東高等学校フェンシング大会結果報告

 こんにちは、フェンシング部です。
 5/28(金)~30(日)に神奈川県藤沢市で行われた、関東大会に参加しました。


   ○女子個人対抗  野沢(3年)  最終順位38位
             土橋(3年)  最終順位31位


   ○女子学校対抗  1回戦 5-3 与野高校(埼玉県)
             2回戦 2-5 東亜学園(東京都)
            ベスト16


 各都県の代表選手と試合をするだけでなく、同じ栃木県の高校の選手を応援したり、以前練習試合を行った高校の選手と久しぶりに大会会場で会うことができたり、フェンシングを通してさまざまな経験をすることができました。
 今週末にはインターハイ予選が控えているので、インターハイに出場できるように、気持ちを切り替えて頑張っていきます!今後も応援よろしくお願いします!

  
  

フェンシング部 県高校総体結果報告

 みなさんこんにちは。翔南高校フェンシング部です。
 今年度の新入生5名を迎えて、現在13名で活動しています。
 5/8(土)9(日)に本校第1体育館で行われた、令和3年度県下高等学校総合体育大会フェンシング競技大会に参加しました。大会成績は以下のとおりです。


 ○ 女子フルーレ個人対抗の部
  第4位  3年  野沢こころ
  第6位  3年  土橋姫笑


 ○ 男子フルーレ個人対抗の部
  第5位  2年  福山 蒼良


 ○ 女子フルーレ学校対抗の部   第3位


 ○ 男子フルーレ学校対抗の部   第3位


 学校対抗の部と個人対抗の部の3年野沢さん、土橋さんの2名が5/28(金)~30(日)に神奈川県で開催される関東大会が決まりました。応援よろしくお願いします!
 今回の大会は、納得できる結果だった選手もいれば、思うようにいかなかった選手もいました。この後の大会も3年間の全てを出し切って悔いのない勝負していきます。

  
  

ウエイトリフティング部 近況報告 11

 こんにちは。ウエイトリフティング部です。3月1日に翔南13期生が卒業しました。コロナウイルスにより悔しい思いをした世代ですが、これからの人生に幸多いことを祈ります。
 
  卒業おめでとう

ウエイトリフティング部 近況報告 10

 こんにちはウエイトリフティング部です。2021年も2月半ばとなり、3年生はいよいよ卒業が目前となってきました。ウエイトリフティング部では、関東選抜大会に出場が決まっていたのですが、緊急事態宣言により大会が中止されるなど、辛い経験もしましたが、前を向いて取り組んでいこうと思います。
 さて、関東選抜大会は中止になりましたが、1年4組の千野虹さんが全国ランキングトップ10に入り、3月25日から石川県金沢市で実施される全国選抜大会に出場することが決まりました。初の県外試合を楽しみながら来年につなげていきたいと思います。


※ 12月から男子部員が増えました。みんなで楽しく全国へ!を合い言葉に、文武両道を目指します。
  

音楽部 書き初め

 1月4日(月)、2021年最初の音楽部の部活動を行いました。
 書き初めをし、新年の抱負をそれぞれ書きました。
 また、書いた抱負について、どのような思いを込めて書いたのか発表しました。
   

 感染者が増加している日々が続きますが、安心して音楽を楽しみ、たくさんの方々に届けられる日が来ることを願い、これからも練習に励んでいきたいと思います。
  

音楽部 県南地区アンサンブルコンテスト

 令和2年12月11日(金)真岡市民会館いちごホールにて行われた県南地区アンサンブルコンテストにおいて、本校音楽部は以下の賞をいただきました。


 ・フルート三重奏 金賞
 ・クラリネット四重奏 銀賞
 ・金管四重奏 銅賞


 生徒たちは限られた練習時間の中、精一杯練習に励み、日頃の成果を発揮していました。
 今後も部の目標である「届想結音(かいそうけつおん)」のもと、たくさんのお客様と音楽をとおして結びつき、想いや感動を届けられるように日々精進していきたいと思います。

   

フェンシング部 県新人大会結果報告

 こんにちは、フェンシング部です。
 私たちは、12月12日(土)~13日(日)に上三川町体育センターで行われた、県下高等学校新人フェンシング大会に出場しました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、個人対抗戦は行わず、学校対抗戦のみとなりました。試合結果は以下のとおりです。

  • 男子フルーレ  第3位
  • 女子フルーレ  優勝
  • 女子サーブル  準優勝
  • 女子エペ    第3位

 女子フルーレは優勝し、1月22日(金)~25日(日)に千葉県で行われる関東高等学校選抜フェンシング大会の出場権を獲得することができました。
 関東選抜までの約1ヶ月間、自信を持ってプレーできるような練習をしていきたいです。
 また、私たちを応援してくださる方々に感謝をしてプレーしたいです。
    

ウエイトリフティング部 近況報告 ⑨

 こんにちは、ウエイトリフティング部です。コロナに伴う休校により実施できていなかった「三年生を送る会」をようやく実施することができました。(今年の3月に卒業した生徒になります)
 それぞれ就職・専門学校・大学と進んだ道は違いますが、それぞれの道で活躍してくれればと思います。(諸事情により卒業生1名は欠席)

  

ウエイトリフティング部 近況報告 ⑧

 こんにちは、ウエイトリフティング部です。早いもので11月となり、今年もあと2ヶ月となりました。少し前になりますが、平成29年度の卒業生で現在秋田大学に通っている稲葉陵君が後輩の指導に来てくれました。高校からウエイトリフティングを始めて、大きな怪我を経験した中で全国8位に入賞した先輩の指導を受けられ、1年生も刺激をもらったようです。今後も卒業生が指導に来てくれるような環境が続いてくれればと思います。

    

音楽部 第13回定期演奏会

 去る8月2日(日)、栃木市栃木文化会館大ホールにて、栃木翔南高校音楽部第13回定期演奏会を行いました。
 今回は事前に整理券を配布し、部員の家族・教職員に来場いただきました。
 また、コロナウイルス感染予防対策を充分に行い、実施をしました。
   

 
 3年生にとっては、この日が最後の舞台なので、3年生と顧問の先生による演奏を行いました。
 
 6月から学校再開となり、様々な演奏の場が無くなってしまったため、3学年がそろって演奏できる場はこの1回限りとなります。
 2・3年生でさえ休校中は思うように練習ができていませんでしたが、この日のために短期間で部員一丸となって努力した成果が発揮された演奏でした。
 また、3年生一人一人が、3年間の思いや保護者への感謝の言葉を述べる場面があったり、1・2年生からの3年生へのサプライズ演出があったりと、感動的なステージとなりました。
 
  当たり前のように活動できることのありがたさを、改めて実感するとともに、一日一日を大切に過ごしていきたいと思えた演奏会となりました。
 実施にあたり、ご理解ご協力いただいたすべての方に感謝申し上げます。



 【プログラム】

   1 マーチ「ブルースカイ」
   2 パプリカ
   3 キセキ
  アンコール 銀河鉄道999



 【次年度 第14回定期演奏会】

   日程:令和3年6月6日(日)
   場所:栃木市栃木文化会館大ホール


 

ウエイトリフティング部 近況報告⑦

こんにちは。ウエイトリフティング部です。期末テストも終え、例年であれば夏休みも目の前という時期ですが、まだまだ、学校生活は続きます。さて、期末テスト後の練習に、この春の卒業生が顔を出してくれました。

 自分たちが、当たり前と思っていたことが、当たり前でなくなってしまった現状を見て、少しでも後輩のためにと、これからも定期的に指導に来てくれることになりました。今後も、世代の違う翔南高校ウエイト部の卒業生が指導に来てくれるような環境が続いてくれればと思います。


   

   

卒業生:中村允登 渡邉向日葵

ウエイトリフティング部 近況報告 ⑥

こんにちはウエイトリフティング部です。先日、栃木県ウエイトリフティング協会副強化部長の髙際恭平先生をお招きし、ウエイトリフティングについての学習会を開催しました。座学と実技による講義でしたが、ウエイトリフティングの本質について学べたことは生徒にとって有意義な時間になったと思います。


髙際先生の実技から学ぶ生徒たち

     


座学でウエイトの本質を学ぶ生徒たち

力学などの分野も含めた座学講座。高際先生の質問に戸惑う場面もありましたが、学校の授業以外で、自分の考えを発表するという経験は部活動だけではなく、今後の学校生活や社会生活に役立つことでしょう。


髙際先生、ありがとうございました。

By 部員一同

ウエイトリフティング部 近況報告 ⑤

こんにちは。ウエイトリフティング部です。6月になり、気温が上がってきました。熱中症対策としてウエイト部ではグリーンカーテンを作り始めました。うまく出来るかご期待ください。


  種を蒔きました             結構成長してきました 
   


  3年生が手伝ってくれました