文字
背景
行間
宇高からのお知らせ
お知らせ
弾道ミサイル落下時の行動について
弾道ミサイル落下時の行動について、
内閣官房 国民保護ポータルサイト、栃木県公式ホームページの内容をまとめました。
関連リンク等も参照してください。
国・県からの指示に従って、落ち着いて行動してください。
弾道ミサイル関連資料.pdf (H29.9.15 修正)
Jアラート対応.pdf (H29.10.3 追加)
内閣官房 国民保護ポータルサイト、栃木県公式ホームページの内容をまとめました。
関連リンク等も参照してください。
国・県からの指示に従って、落ち着いて行動してください。
弾道ミサイル関連資料.pdf (H29.9.15 修正)
Jアラート対応.pdf (H29.10.3 追加)
柔剣道大会
9月29日(金)2年生が校内柔剣道大会を行いました。
本校入学後、体育の一領域として学んできた柔道・剣道(いずれかを選択し)の集大成としての柔剣道大会を、柔道は15名の、剣道は9名のクラス対抗戦として行い、応援共々大変な盛り上がりを見せました。
柔道 優勝2年7組 準優勝 2年2組
剣道 優勝2年4組 準優勝 2年2組

本校入学後、体育の一領域として学んできた柔道・剣道(いずれかを選択し)の集大成としての柔剣道大会を、柔道は15名の、剣道は9名のクラス対抗戦として行い、応援共々大変な盛り上がりを見せました。
柔道 優勝2年7組 準優勝 2年2組
剣道 優勝2年4組 準優勝 2年2組
PTS話し合いの会
『10年後の自分を考えてみる』をテーマにPTS話し合いの会を開催いたしました。
5つの分散会に分かれ、生徒・保護者それぞれの立場から、期待と不安を交えながら活発な意見交換が行われ、その後に全体会にて分散会報告が行われました。

5つの分散会に分かれ、生徒・保護者それぞれの立場から、期待と不安を交えながら活発な意見交換が行われ、その後に全体会にて分散会報告が行われました。
滝の原教養講座
9月23日(土)「無限数列のはなし」と題し、東北大学大学院理学研究科数学専攻の大野泰生教授による講座を実施しました。
無限数列を、その母関数からながめることが講義の流れでした。
楕円の面積を考えるために、円柱を斜めに切ることから始まり、数列の母関数からフィボナッチ数列、ベルヌーイ数、最後にはゼータ関数のリーマン予想に触れる内容でした。難解ながらも生徒は熱心に取り組んでいました。
無限数列を、その母関数からながめることが講義の流れでした。
楕円の面積を考えるために、円柱を斜めに切ることから始まり、数列の母関数からフィボナッチ数列、ベルヌーイ数、最後にはゼータ関数のリーマン予想に触れる内容でした。難解ながらも生徒は熱心に取り組んでいました。
第1学年 進路講話
9月11日(月)に、本校卒業生で弁護士として活躍なされている増子孝徳先生を講師にお迎えし、第1学年進路講話を実施しました。
弁護士としての幅広い仕事内容を1週間のスケジュールに合わせてお話しいただいたり、また文理選択を間近に控えた1年生に対し、ご自分の体験も踏まえたアドバイスをいただいたりしました。
弁護士としての幅広い仕事内容を1週間のスケジュールに合わせてお話しいただいたり、また文理選択を間近に控えた1年生に対し、ご自分の体験も踏まえたアドバイスをいただいたりしました。