栃木県立宇都宮中央高等学校 令和5年度一日体験学習について 宇都宮中央女子高のホームページへはこちらからです。 宇都宮中央高等学校共学化に関するQ&Aを掲載しました。 https://youtu.be/xdlyCOjCRw4 開校式・入学式 校歌書 本校元職員 嶋田周 入学式看板書 書道部
和菓子講習会 12/05 11月24日(金)総合家庭科3年生の『食文化』の授業で和菓子講習会を実施しました。 講師は(有)岡埜の小野薫先生です。 和菓子製作の基本を学び、体験をしました。 繊細な作業に指先まで集中して、 美味しく楽しい和菓子文化に触れる時間となりました。 2学年総合的な探究の時間【テーマ別発表会】 12/05 令和5年12月5日(火) 2学年総合的な探究の時間にて、「テーマ別発表会」が行われました。年度当初から取り組んできた研究の成果をついに発表する機会になりました。どのグループも忙しい中で、集めたデータの分析・考察を行い、聞いている人たちに届くよう、動画やグラフ、実験や試作品の記録や写真を用いて、工夫を凝らしていました。各グループの発表後にはそれぞれがteamsを使い、発表が良かったと感じた班に投票を行いました。一番票を多く得たグループはそのテーマの代表として、学年全体に発表することになっています。 「染めと織り」~機織り実習 11/29 11月24日(金)総合家庭科2年生が糸繰り、機織りの実習をしました。 講師は、益子町の染織家・日下田正先生です。 藍染や真岡木綿の話を交え、綿や毛を紡いで糸にしたり、それを機織り機で布にするまでの工程を体験しました。 日本の伝統文化に触れる貴重な時間となりました。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
和菓子講習会 12/05 11月24日(金)総合家庭科3年生の『食文化』の授業で和菓子講習会を実施しました。 講師は(有)岡埜の小野薫先生です。 和菓子製作の基本を学び、体験をしました。 繊細な作業に指先まで集中して、 美味しく楽しい和菓子文化に触れる時間となりました。
2学年総合的な探究の時間【テーマ別発表会】 12/05 令和5年12月5日(火) 2学年総合的な探究の時間にて、「テーマ別発表会」が行われました。年度当初から取り組んできた研究の成果をついに発表する機会になりました。どのグループも忙しい中で、集めたデータの分析・考察を行い、聞いている人たちに届くよう、動画やグラフ、実験や試作品の記録や写真を用いて、工夫を凝らしていました。各グループの発表後にはそれぞれがteamsを使い、発表が良かったと感じた班に投票を行いました。一番票を多く得たグループはそのテーマの代表として、学年全体に発表することになっています。
「染めと織り」~機織り実習 11/29 11月24日(金)総合家庭科2年生が糸繰り、機織りの実習をしました。 講師は、益子町の染織家・日下田正先生です。 藍染や真岡木綿の話を交え、綿や毛を紡いで糸にしたり、それを機織り機で布にするまでの工程を体験しました。 日本の伝統文化に触れる貴重な時間となりました。