ブログ
カテゴリ:男子サッカー部
【男子サッカー部】リーグ戦①②
4月6日 土曜日 会場:鹿沼東高校
宇都宮中央 VS 上三川
2 ( 0ー0 ) 1
柴田、藤咲 ( 2ー1 )
さあ、今年度のリーグ戦が始まりました!今年度は4部制になり、4部からのスタートになりました。ここから2部まで上げていきたいと思います。4部では1敗もすることのないように頑張ります!!3月の練習試合から4連勝的な感じなので期待しています。
入り方は良かったです。前半から決定機を作ることが出来ていましたが、、、それを決めきる力がありませんでした。後半は焦りが生まれて、流れが悪くなる典型的なパティーンでした。セットプレイから得点が出来て落ち着きを取り戻しましたが追加点を取らないとまだまだ弱いチームです。2点目をとれた所で一安心かな~と思ったのも束の間、凄いシュートを決められてしまい、またアタフタあたふたになりました。なんとか勝利を収めることが出来ましたが、勝ち切る安定感が欲しくなりました。次も頑張ります。
4月13日 土曜日 会場:宇都宮中央高校
宇都宮中央 VS 宇都宮工業B
0 ( 0-0 ) 1
( 0-1 )
相手の勢いに負けずに対応は出来たものの、防戦一方でした。もっと主導権が握れる技術と判断が必要だと感じました。後はクリアできる力ですかね。チャンスも少なからずはありましたが、ゲーム内容は引き分けか負けかの2択でした。一人一人がもっとビビらずにボールを動かしていけるように頑張ります。4部で負けてはいけないのにもう負けてしまいました。次は関東予選です。一つでも多く戦えるように努力します。
アクセスカウンター
8
6
2
9
6
4
新着
令和7年6月21日、第2回PTA理事会が開催されました。午前10時より、まず各委員会ごとの会議が行われ、それぞれの委員会で今年度の活動について話し合いが進められました。
その後の理事会では、各委員長の皆さんから、委員会の取り組みについての報告がありました。総務委員会からは、数年ぶりの開催となるPTA研修旅行について、体育委員会からは桜花祭(体育祭)におけるスポーツドリンクの配付活動について、生活委員会からは秋に行われる秋桜祭(文化祭)での校内パトロールや10月に予定されている美化作業についての報告がありました。また、教文委員会からは秋桜祭での模擬店の内容について、広報委員会からはPTA広報誌「桜の園」の発行に向けた準備状況が紹介されました。
さらに、学校側からは、秋桜祭の予定や、10月に予定されている若草講演会についての連絡もありました。
理事会終了後も、委員の皆さんがそのまま残って話し合いを続ける様子が見られ、各委員会の活動がとても活発に行われていることが感じられました。今後も、学校と保護者が連携しながら、子どもたちのより良い学びの環境づくりに取り組んでまいります。
暑い中ご参加いただいた保護者の皆さ...
総合家庭科2年次生は2学期にインターンシップを予定しています。その事前学習として、(株)ワークエントリーの小田林先生に4月から3回にわたり、社会人としてのマナー等について講義をしていただきました。学んだことを実習に活かしていきます!
6/10(火)の総合的な探究の時間は、宇都宮大学・地域デザイン科学部の若園先生、大嶽先生、長田先生方と18名の学生さんたちが来校してくださいました。
ジャンルごとに7分野に分かれた各グループは、これからの探求学習についての様々なアドバイスをいただくことができました。
令和7年6月6日(金)、7日(土)、9日(月)に栃木県総合運動公園で開催された、インターハイ予選に参加してまいりました
男子個人では、及川・沼田ペアがベスト16に入ることができました
多くのペアが自己ベストを更新する大会となりました!
悔しい負け方がほとんどだったので、反省を生かしてさらにいい結果を残せるように頑張ります!!!来年こそはインターハイ!!!
これからの活躍に期待していてください
団体戦では、初戦で関東大会出場者のいる黒磯南高校と対戦しました
1試合目は佐々木・中山の1年生ペアが見事勝利しましたが、2試合目の及川・菅谷ペアは本来の力を発揮することができず敗れました1-1で迎えた3番勝負では、今大会をもって引退となる男子ソフトテニス部の1期生で、唯一の3年次生である森嶋と1年次生の沼田ペアが登場しました!
森嶋は強い気持ちと、落ち着きを持った余裕あるプレーで今まで練習したことのをすべてを発揮するベストプレーを見せてくれ見事勝利することができました
2回戦はシードの栃木工業高校と対戦しました!
ここでも佐々木・中山が勝利すると、及川・菅谷も勝利し団体カウント2-0で勝利しました
準々決勝では優勝候補の...
{{item.Topic.display_summary}}