カテゴリ:男子サッカー部
【男子サッカー部】リーグ戦①②
4月6日 土曜日 会場:鹿沼東高校
宇都宮中央 VS 上三川
2 ( 0ー0 ) 1
柴田、藤咲 ( 2ー1 )
さあ、今年度のリーグ戦が始まりました!今年度は4部制になり、4部からのスタートになりました。ここから2部まで上げていきたいと思います。4部では1敗もすることのないように頑張ります!!3月の練習試合から4連勝的な感じなので期待しています。
入り方は良かったです。前半から決定機を作ることが出来ていましたが、、、それを決めきる力がありませんでした。後半は焦りが生まれて、流れが悪くなる典型的なパティーンでした。セットプレイから得点が出来て落ち着きを取り戻しましたが追加点を取らないとまだまだ弱いチームです。2点目をとれた所で一安心かな~と思ったのも束の間、凄いシュートを決められてしまい、またアタフタあたふたになりました。なんとか勝利を収めることが出来ましたが、勝ち切る安定感が欲しくなりました。次も頑張ります。
4月13日 土曜日 会場:宇都宮中央高校
宇都宮中央 VS 宇都宮工業B
0 ( 0-0 ) 1
( 0-1 )
相手の勢いに負けずに対応は出来たものの、防戦一方でした。もっと主導権が握れる技術と判断が必要だと感じました。後はクリアできる力ですかね。チャンスも少なからずはありましたが、ゲーム内容は引き分けか負けかの2択でした。一人一人がもっとビビらずにボールを動かしていけるように頑張ります。4部で負けてはいけないのにもう負けてしまいました。次は関東予選です。一つでも多く戦えるように努力します。
【男子サッカー部】新人戦
令和6年 1月13日 土曜日 会場:ウイングス大谷フィールド
1 (0-5 1-4) 9 宇都宮白楊
得点者 青柳(GK)
寒い中、模試を認欠しての格上との試合。相手の得点が0のまま進めば進むほど格上は焦ってくるもの。そうなれば宇中央にも勝機は見える。誰もがそう思うなかで……開始2分での失点。時間帯や場所を考えてシンプルにクリアして欲しかった!!! と世界の中心で叫んでいました。1点とったことで相手にはどっしり構えて楽な気分でサッカーをやらせてしまいました。元々強いんですけど…。ビルドアップなど通じる部分もあったので今後も精度を高めていきたいです。なんやかんやで9点取られ、温情でPKをもらいました。その前にあげていたんで返してもらっただけですけどね!それを強心臓のGKが決めてくれました。高校初ゴールです!今後の得点に期待しています。失点はしないでね!また、中途半端なゆりかごダンスのパフォーマンスを見せてくれました。(観客席の方からは見えないので何をしてるの?って感じだと思いますが)ありがとう!!!!(><)来年度から3学年が揃います。テッペン目指して頑張ります!パスを繋いで崩す宇中央スタイル、相手の逆をとれる良い判断のサッカー、引っ張られても勝つサッカーで。応援お願いします。
【男子サッカー部】リーグ戦⑭
11月23日 木曜日 会場:宇都宮白楊高校
3 (2-0 1-0) 0 文星芸大附属C
得点者 大谷 柴田 大島
入り方は良かったです。とても良かったです。練習でやってきたことが試合で出るととても楽しくなります。ここ最近は出だし好調です。流れの中から先制し、セットプレイからの追加点。流れからもセットプレイからも得点を決めることが出来るのは成長の証だと思います。トレーニングのせいか、そこからガクンと運動量が落ちて防戦一方でした。後半も引き気味にシステムを変更して、相手がボールを支配していました。それを耐えて凌いで、ボールを奪った後からカウンターを仕掛けてさらに追加点が取れたのは大きかったです。久しぶりに失点0で終了できました。テスト前で焦る気持ちもあるだろうに、トレーニングの影響も出ている中で勝ち切ったのは大きいです。2連勝、勝ち点6は励みになります。ようやく戦術が浸透してきた感じがします。切り替えてテストに臨みましょう!赤点を取るような選手は宇都宮中央高校ではサッカーが出来ませんからね。
【男子サッカー部】リーグ戦⑬&退部
11月19日 日曜日 会場:宇都宮中央高校
3 (2-1 1-0) 1 宇都宮清陵
得点者 大島 柴田 大谷
入り方は良かったと思います。選手権ほどではありませんが良かったです。しかし、隙をつかれて1対1を作られてしまいました。DF面がやはり甘いです。もっと頑張ります。しかし、なんと!!すぐに同点ゴールを決め、振り出しに戻してくれました。すると選手たちに落ち着きが戻り、ゲームを優位に進めようとした時にセットプレイから逆転ゴール!なんとも逞しさを感じます。後半も追加点を奪って勝利!失点後はチーム全員がハードワークをしてDFを頑張ってくれました。おかげでいい攻撃に繋がったと思います。あと何回かチャンスがあったので決定力を上げる練習をしていきます。逆転勝ちが出来るチームは強いと思います。今回はたまたまかもしれません。精進して参ります。
今日で退部する選手がいます。入学時は上手くはありませんでしたが、ここ最近はようやく中央サッカーに慣れてきて、ここから更に伸びるだろうと期待していただけに残念です。リーグ戦後にB戦をやらせて頂きました。まさか!!そこでゴールを決めるとは!実は…持っている男でしたね!チームメイトからも惜しまれながらの退部となります。色々な事情はありますが、最後まで頑張ってもらいたかったです。文武両道を目指して、進学と県優勝を実現させられるよう頑張ります。ジョグ番長!君の大きな声とやる気、筋肉、そして腕が上がらない走り方を僕らは一生忘れないだろう!
【男子サッカー部】選手権予選
10月7日 土曜日 会場 リアンビレッジ矢板VDF
選手権予選 1回戦 VS 矢板東
2 (1-4 1-1) 5
得点者 秋山 大谷
ついに始まりました選手権予選!高校サッカー部員はこの大会で優勝することを目指して日々頑張っています。公式戦用サブユニホームで闘いました、カッコいいですね!開始30秒で先制点が取れました。練習通りとはいえ、ハマり過ぎです!普通先制すると優位にゲームを進められますが、相手の方が2枚上手でした。落ち着いて自分たちのスタイルを貫きあっという間に前半だけで4失点、DFラインの優先順位が間違っていました!同じパターンで3失点…そこだけ抑えてよって感じでした。その前にOF陣がボールを失わなければいいんですけどね…。失ったら奪い返せよ!っていうことです。2点取れたことは良かったです。0点で抑えていれば勝てたのに~!でもそれが出来ないから難しいし、楽しいんですけどね。練習でやってきたことが少しずつ出てきたので次に向けて頑張ります。色々と残念な結果でしたが、真摯に受け止めて前を、上を向いて進めていきます。大会初日に負けて、まだ出場していないチームがある中、悔しかったので、大会後にアップしてみました。
【男子サッカー部】リーグ戦⑫
9月30日 土曜日 会場:真岡高校
1 (1-2 0-1) 3 白楊B
得点者 菊地
選手権前、勢いをつけるためにも勝ち点が欲しかったですね!入り方は悪くなかったと思います。幸先よく先制点も入れることができ、あれれ?って思ったのもつかの間、ポンポンと前半のうちに取られてしまました。前半終了間際のは本当に余計な失点でしたね。自分の前にボールが通っているのに触らない時点でやられます。自分が自分が…という気持ちを持って闘って欲しいです。2点目取れるチャンスがあったのですが、アレを決めていれば…、勝負ごとに一番良くないのは、「たら・れば」です。弱い人、弱いチームがいう言葉です。あのようなチャンスをあと20回作れるチームにしたいと思います。最近集合写真に笑顔が増えました!だからチームも少しずつですが良くなっていると思います。マネージャーもこうやってお仕事をこなして選手たちの支えになってくれています。4級審判取得済みです!チーム一丸となって選手権では良いサッカーと良い結果を出せるように闘います!応援宜しくお願いいたします。ニラ・レバ定食を食べて帰ります。
【男子サッカー部】練習試合の前に奉仕活動
9月24日 練習試合 会場:宇都宮中央
5 (2-0、3-3) 3 小山北桜
今日は練習試合をさせて頂きました。お互い選手権予選に向けて試合がなかった為、調整のため、対戦相手を知るためにと利害が一致しました。中央女子高校からの伝統である銀杏がたくさん落ちています。会場準備が早く終わったので、先に野球部員たちが行っていた清掃に便乗しました。銀杏の影響でオイニーがバイヤーになり、生徒にとっても良くないと考え、頑張って清掃しました。こういう活動が勝負所で勝利の女神が君たちに微笑んでくれるといいなと信じて活動していこう!基本は自力で勝利を手繰り寄せるけどね!
【男子サッカー部】リーグ戦⑨⑩⑪
8月26日 土曜日 リーグ戦⑨ 会場:宇都宮中央
1 (0-0、1-2)2 作新
↑ 大谷
リーグ後半がスタートしました。作新さんはメンバーを落としてくれました!……が!勝てませんでした。80分という時間の中で集中をしきれないんだなと……。全部が全部集中切れている時にやられているわけではありませんが、ちょうどDFが甘くなるんですよね~弱いチームって…。集中切れたときに決めてくるんですよね~強いチームって…。
9月10日 日曜日 リーグ戦⑩ 会場:鹿沼東
0 (0-0、0-0) 0 鹿沼東
7月下旬に対戦したときは、完全に負け試合の引き分けでした。しかし、今回はそう感じさせない引き分けでした。もっと得点演出が出来るように選手が頑張ります!
9月17日 日曜日 リーグ戦⑪ 会場:宇都宮清陵
0 (0-2、0-0) 2 宇高B
ん~……。勝てません。一人ひとりの個人戦術を上げていかないと厳しいですね。当たり前にクリアをする。それさえやってくれればもう少し失点は抑えられると思います。クリアが出来ない、飛ばない。もっと練習します。後半はメンバー変更して活性化しましたが、ゴールを決めないと勝てないですよね?さらに練習します。少しずつですが良くなっていると感じています(というか贔屓めに見て感じたい!)とことん練習します!
【男子サッカー部】リーグ戦⑥⑦⑧
7月22日 土曜日 リーグ戦⑥ 会場:宇都宮清陵
柴田 菊地 2(1-3、1-3)6 茂木
リーグ上位にいるチームは強いですね~。お互い1・2年生チームなのですが、上級生の力の差でしょうか……。中央高校も出来るはずですけどね…。パイセン頑張りましょう!!
7月29日 土曜日 リーグ戦⑦ 会場:宇都宮中央
菊地 1(0-1、1-3)4 宇都宮清陵
ん~、、、勝てないですね~。選手層が薄いですね。怪我人やオープンキャンパスやらでチーム状況は良いとはいえませんが、DFが弱いですね。そもそもDFの時間が長いからDF陣が耐えられないということです。OF陣がもっと頑張りましょう。頑張らせます!
8月5日 土曜日 リーグ戦⑧ 会場:宇都宮中央
0(0-0、0-0)0 鹿沼東
久しぶりの勝ち点が取れました。1ですけど……。相手チームがはずしてくれたおかげと、GK(ミツ君)が止めてくれたおかげです。基本的にはやられました。こちらもチャンスはあったのですが、決めきれない…。サッカーってたくさん点が入るスポーツではないので決定力のあるチームが勝つんだなと思いました。点が取れるように頑張ります。まだ、シュートの練習までいきませんが…。
【男子サッカー部】夏合宿(千葉県遠征)
宇都宮中央高校 男子サッカー部 初めての夏合宿を行いました。
7月30日(日)~8月1日(火)に千葉県安房郡鋸南町に行ってきました。
やはり千葉県のレベルは高いですね~。メチャメチャ点数を取られましたが課題が見つかりました。通用する部分もあったので、とても有意義な遠征でした。2年生の一発ギャグの笑いあり、毎日2時間の勉強ありと充実していました。とてもおいしい食事を用意して頂いた民宿おしなやさんに感謝です。対戦して頂いた相手高校さんにも感謝です。合宿費を出して頂いた保護者の方々にも感謝です。君たちは多くの協力によってサッカーができているのです。この感謝の気持ちを勝利で返せるように頑張りましょう。
40分×3本
7/30 7/31 8/1
VS 翔凛 VS 木更津総合 VS 安房
(0-6) (0-1) (0-1)
(1-1) (0-5) (2-3)
(0-4) (0-5) (0-4)
男子サッカー部 インハイ予選
男子サッカー部 初のインハイ予選!
2回戦(1回戦は10チームだけなのでくじ運です)
6月3日土曜日 会場:佐野市コンチネンタルホームフィールド
3 (2ー0)0 連合(栃農・鹿南・佐日中等)
菊地、関根、菊地 (1-0)
ドキドキのインハイ予選が始まりました。昨年度まで宇中央が連合チームでお世話になっていた栃木農業さんと対戦することになりました。関東予選でも宇東さんともそんなことがあり、色々と縁を感じます。入り方は悪かったです。やっぱり駄目かぁと思わされましたが、流れを徐々に掴んできて前半で2得点、後半も1点を挙げて勝つことが出来ました!!宇都宮中央高等学校男子サッカー部記念すべき初勝利でした!!勝利を噛みしめながらも明日に向けて気を引き締めて欲しいです!
バモ!宇中央!!
3回戦 6月4日日曜日 会場:日光市丸山運動公園サッカー場
0 (0ー3)4 矢板
(0-1)
入り方が本当に悪いチームですね……。監督のせいですね!!そもそも写真で笑っていないことが大問題です!サッカーは楽しいスポーツです。しかし受験なのか?!という緊張感を持ってしまっては勝つことも合格することも難しいでしょう!繋ぐことを最優先して、相手を見ずにサッカーをすると、相手にゴールをプレゼントをしてしまいます。これを宇中央ではプレゼントサッカーと呼びます。今後はそうならないように頑張っていきます。それよりも相手の方が2枚も3枚も上でした。また、ゼロから積み上げていきます。みんな!サッカーは楽しく!笑
関東予選
2023/04/22 関東予選1回戦 会場:真岡ハイトラ運動公園運動広場1
1 (1ー0 0-1) 1 宇都宮東 得点:大谷
1 PK 2
初のトーナメント戦です。相手は昨年度新人戦で連合という形でお世話
になった宇都宮東高校です。頭が良く、一人一人が考えてプレイするので参考にするチームの一つです。相手のミスから先制点を取ることが出来ましたが、連携ミスから味方が負傷したり、体力不足から足がつったりと流れが相手に傾きかけた時に失点をしてしまいました。もともとPK戦までいければ良いなと考えていたので問題なしでした。しかし、1年生GKが相手の3本を止めたので勝った!と思いきや……まさかの2年生が4本はずすという……初めての体験をさせて頂きました。5人ずつ蹴って3本止めたら勝ちますよ…普通は(笑)これも良い経験だと思って次に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。
男子サッカー部 初陣!
男子サッカー部が単独でリーグ戦に参加しました。これからはトーナメントも単独で出場していきたいと思います。
2023/04/16 リーグ戦① 会場:宇都宮清陵
VS 作新
0 (0-2、0-4) 6 作新
中央高校男子サッカー部、初めての試合でしたが力及ばずでした……。新1年生も入学して間もない頃ですが、80分間フルでプレーできた選手もいたのは良かったと思います。内容は満足のいくものではありませんでしたが、これから新チームとして少しずつステップアップしていきたいと思います。これから、宇都宮中央高校男子サッカー部をどうぞ、宜しくお願いいたします。4月22日土曜日から関東予選が始まります。1試合でも多く経験出来るように頑張ります。
男子サッカー部 エンブレム決定!
男子サッカー部のエンブレムが決定しました!
宇都宮中央高等学校は(高等女学校→併設中学→宇都宮松原高等学校→)宇都宮中央女子高等学校から共学化して名前が変わりました。宇都宮中央女子高校あってこその宇都宮中央高校だと思っております。宇都宮中央女子高校の象徴でもある銀杏と桜を残し、校旗の色であるえんじ色をベースにしました。中央高校では校歌に「虹色の夢」という名前がついています。校歌に曲名がつくのは珍しいことです。そこで虹も入れました。中央女子高校と中央高校が混ざり合って男子サッカー部は成り立っています。校庭に桜の木は無くなりました。銀杏並木も半分になってしまいました。しかし、外見上は見えなくなりましたが、男子サッカー部の胸にはいつでも桜と銀杏があります。選手達の胸にはいつも宇都宮中央女子高校があることを忘れません。そういう意味を込めて作成しました。これから宇都宮中央高校男子サッカー部を応援して頂けると嬉しいです。また、女子サッカー部も健在ですし、新しく出来た部活や多くの部活も頑張っています。宇都宮中央高等学校全体の応援もどうぞ宜しくお願い致します。
男子サッカー部 リーグ戦結果
男子サッカー部がついに始動しました。皆さん!宜しくお願いします。
5月21日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山北桜
3ー2で勝利できました。やっぱり3年生は凄いですね。中央生はよく頑張ってくれましたが、ちょっと役に立たなかった感じででした。これからチームに貢献出来るように頑張ります。
6月12日日曜日 会場:足利南高校 連合VS足利大附属高校B
1ー2で負けました。足利は遠いですね……。途中から参加させてもらっている身分なので…保護者の皆様には感謝しております。ありがとうございます。あと何試合かありますので宜しくお願いします。試合内容としては点数を取れる気がしない感じでした。普段から一緒に練習していない差を感じた試合でした。それでも対応はしていかないといけないと思うので頑張ります。
7月9日土曜日 会場:栃木高校 連合VS栃木高校B
0ー1で負けました。栃木Bは全員1年生ながらアグレッシブでした。同じ1年生か?と感じさせられ、中央生もやはりもっと出来るよな?と感じた試合でした。上級生のいない難しさを痛感させられています。
7月16日土曜日 会場:壬生高校 連合VS壬生
3ー2で勝ちました。前半2点取れて調子が良いと思っていたらやはり高校生、甘さが出たのか一気に同点にされました。最後に1点取れた所は成長している部分ではありますが、3年生のおかげです。ありがとう
7月17日日曜日 会場:あしかがスタジアム(人芝)連合VS佐野
1-2で負けました。前半1-0で折り返したものの、前日同様抜けた部分があったと思います。あとはDFの対応の仕方ですね。時間をかけてじっくり頑張っていきます。
7月23日土曜日 会場:壬生高校 連合VS小山城南
9-0で勝てました。大量得点が出来る日が来るとは……。一つ一つのプレーを大切に。これを続けていくだけです。
7月24日日曜日 会場:足利南高校 連合VS國學院栃木高校C
0-1で負けました。諸事情で相手は全員1年生でしたが、栃木高校同様……これが1年生?って感じでした。ボールを支配され疲れさせられるサッカーをやられました。後半の最後の方は連合チームにもチャンスがあり、決めきると結果は変わっていたかもしれません。が、たら・ればを言っていたらつまらない人生になるのでやめます。決めきるチームにすれば良いだけのことです。これからも頑張ります。
7月31日日曜日 会場:小山城南高校 連合VS小山高校B
コロナ感染のため、別日に延期になりました。日程は未定です。
8試合消化して 3勝5敗 勝点9得点17失点34 5位
(参加していない1試合目が 合同VS足利 0-24でした)