文字
背景
行間
各部活動より
【中学校】県新人水泳大会の結果
令和7年度栃木県中学校新人大会水泳競技大会が10月4日(土)に日環アリーナ栃木屋内水泳場で行われました。
女子50M自由形、女子200Mバタフライ、女子100Mバタフライの3種目に出場することができ、女子200Mバタフライにおいて2年米山莉央さんが2分29秒76のタイムで県3位の結果となりました。
今年度の中体連の大会はこれが最後になります。次年度の大会に向け、これからの練習も頑張ります。
【中】弓道部 宇河地区新人大会結果報告
9月19日(金)にユウケイ武道館弓道場で、宇河地区新人体育大会弓道大会が実施されました。
新体制となって初めての公式戦に向けて夏の暑い中、選手たちは稽古を通して自分の射技をひたむきに磨いてきました。
男子は惜しくも予選敗退となりましたが、女子は団体戦でBチームの上松さん(2年)、松原さん(2年)、山﨑さん(2年)が準優勝、個人戦では、8射5中で石嶋さん(2年)が第4位入賞を果たしました。
よって、女子は団体戦での県大会出場が決まりました。
県大会でも、自分たちらしい射ができるよう精一杯稽古に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願い致します。
【中学校】水泳 関東大会出場
第49回関東中学校水泳競技大会が千葉県国際総合水泳場で行われ、8月8日(金)に2年米山莉央さんが女子200Mバタフライに出場しました。
それぞれ予選を勝ち上がってきたメンバーによる、レベルの高い大会とあって、会場内は熱気に包まれていました。自己ベストの更新を目標としている米山さんは予選4組の第3レーンからのスタート。最初の50Mの折り返しで、想定していたタイムから遅れてしまいながらも、得意の後半はなんとか粘りをみせ、2分32秒06でフィニッシュ。自己ベストの更新にはならなかったものの、大舞台で自分の泳ぎができたと満足した表情を見せていました。
【中】バレーボール部 宇河地区総体結果について
現在バレーボール部は、3年生3名、2年生5名、1年生10名が所属しています。
バレーボールを明るく元気よく楽しむことをモットーに日々の練習に取り組んでいます。
3年生にとって最後の宇河地区総体は、新人戦の悔しさをバネに、大会1勝、2日目進出を目標に努力してきました。
宇河地区総体大会結果について
1日目@豊郷中学校会場
✕ 陽東 0-2 宇東附
〇 横川 1-2 宇東附
第2試合は強豪校の陽東中と対戦し、善戦しましたがストレートでの敗退となりました。
気持ちを切り替えて臨んだ第二試合の対戦校は横川中で、手に汗握るプレーが続きました。相手のサーブにより劣勢になる場面もありましたが、ボールを懸命に追い、勝利をつかみたいという一心で、フルセットの末に勝つことができました。1日目をリーグ2位で通過し、2日目の9位決定トーナメントへ進出しました。
2日目@陽北中会場
✕ 河内 0-2 宇東附
✕ 田原 2-1 宇東附
第1試合は河内中学校との試合でした。練習試合で何度も試合をして、なかなか1セットを奪うことがこれまでにできていない相手でした。持前のチームワークを活かし、プレーをよく分析して試合に臨むことができました。1セット目は惜しくも22点まで取ることができましたが、あと3点届きませんでした。2セット目も内容は拮抗していましたが、惜しくもとることができませんでした。
続く第2試合の田原中学校はこれまでに対戦した経験のない相手でした。この試合に勝利できれば大会3日目への進出、そして県大会に向けて最後の切符をかけた試合につながる大切な一戦でした。選手たちは連戦の疲れもあり、非常にタフなゲームとなりました。一進一退の攻防が続き、1セット目は22-25で落とし、2セット目は25-22で勝利し、運命を決める第3セットを迎えました。1点を決めるのに、双方のコートを何度もボールが行き来し、白熱の展開となりました。健闘しましたが、一歩勝利には届かず、最終スコアは22-25で惜敗となりました。
中学校から始めたバレーボールを3年生たちは3年間よく頑張り、勝利こそ収められませんでしたが、多くの感動を後輩たちの胸に残すことができました。
【中】剣道部総体大会報告
令和7年6月23日(月)24日(火)にユウケイ武道館で宇河地区剣道大会が開催されました。
1日目は男子団体、女子個人が行われました。2日目は女子団体、男子個人が行われました。
両日とも健闘しましたが、団体戦は男女ともに1回戦で敗退してしまいました。
個人戦では県出場をかけて、大健闘しましたが惜しくも敗れました。
応援ありがとうございました。
3年生はこの大会をもって引退となります。
今までお世話になった方々に感謝をしながら次のステージでの活躍を期待しています。
1、2年生はさらに稽古に励み、来年は県大会出場を果たしたいと思います。
【中】サッカー部 大会結果報告
6月21日(土)、石井緑地3番コートにて、宇河地区総合体育大会サッカー大会1回戦が行われました。
対戦相手は上三川町立本郷中学校。実は、新人体育大会と同じ組み合わせでした。
6月とは思えない暑さの中、行くぞ!のかけ声とともにピッチに入ったスターティングイレブン。試合開始のホイッスルとともに、熱い戦いが始まりました。パスをつなぎながら、相手ディフェンスの裏のスペースを狙うも、堅守を誇る本郷中守備陣にはね返され、なかなかシュートチャンスを作ることができませんでした。攻め込まれる時間帯もありましたが、前線から最終ラインまで一体感のある守備で、前半を0ー0で折り返します。
ハーフタイムでは、監督やコーチから様々なアドバイスをもらい、水分・塩分補給をしっかりとし、再度気持ちを入れ直し、後半戦に臨みました。
後半開始5分、右サイドからボールを運び込まれ、シュートを打たれてしまい、失点。すぐさまボールを運び、「すぐ返すぞ」「下を向くな」などの前向きな言葉がピッチ内で響き渡りました。その後も、中央からドリブルで仕掛けたり、サイドからセンタリングをあげたりと、果敢に攻め続けますが、ゴールとはならず、試合終了のホイッスル。最終スコアは0-1、1回戦敗退となりました。
その場に崩れ落ちる選手に声をかける仲間や、最後の挨拶までしっかりと行う選手の姿に、スタッフ一同誇らしく思いました。
サッカー未経験者が多い中、ここまで成長できたのは、様々な方々からの支えがあったからです。合同チームとして一緒にプレーしてくれた鬼怒中学校の選手たち、朝早く遠方での練習試合でも送迎や応援に駆けつけてくださった保護者会の皆様、そしてお互いに切磋琢磨しながら練習試合をしてくれた各中学校のサッカー部の皆さん。本当にありがとうございました。
新制宇東附・鬼怒サッカー部の応援も引き続きお願いします!
【中学校】弓道部 総体宇河地区大会の結果
6月21日(土)にユウケイ武道館で令和7年度宇河地区中学校総合体育大会弓道大会が行われました。
本校から男子団体2チーム、女子団体4チーム、個人戦に計21名の生徒が出場しました。
3年生の集大成となる大会で、男子Aチームが見事3位になり、4年連続の県大会出場を決めました。思うような結果を残せず、悔しい思いをした3年生もいましたが、次の高校のステージで活躍することを期待しています。
中学弓道部の引退を迎えた3年生、お疲れさまでした。
【中】弓道部 大会報告
新年度が始まって早々に、栃木県弓道連盟主催による春季大会「いちご一会国体記念中学生弓道大会」が4月29日(火)に実施されました。ユウケイ武道館弓道場に、栃木県内の中学生が集まり、日頃の稽古の成果を存分に発揮しようと真剣に競技に臨んでいました。
本校弓道部では、男女各2チームが大会へ出場しました。男子Aチームと女子Bチームが二次予選に進出し、男子Aチームは同数をあてた学校との競射を経て、決勝トーナメントへ。1回戦で惜しくも敗退をしてしまいましたが、チーム力を向上させてきた成果を残すことができました。
また、個人戦の部では、3年生の柴山さんが3位入賞を果たしました。
次はいよいよ3年生の集大成となる総合体育大会です。
県大会出場を目指し、この結果を糧として今後も高みを目指した稽古を行っていこうと思います。
【中学校】宇河地区新人軟式野球大会の結果
9月21日(土)に行われた宇河地区新人軟式野球大会に、清原中学校と合同チームを組み出場しました。
初戦は雀宮中学校と対戦しました。試合は同点で迎えた4回裏に、タイムリーヒットを放つ等一挙4点を奪い試合を優位に進め、終盤にも連打が飛び出し4点を追加して試合を決めました。合同チームとして臨んだ初の公式戦を9-5で勝利することができました。
続く星が丘中学校との準々決勝の試合では、初戦とはうってかわり、ロースコアの試合展開となりました。初回に1点を奪われたものの、その後のピンチを凌いで逆転のチャンスを待ちました。しかし、相手投手を攻略することができず、最後まで得点を奪えずに0-1で負けてしまいました。接戦をものにすることができず、悔しい敗戦となりました。
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
〇9月21日(土)駒生球場(第一試合)
雀宮 010 002 2 5
宇東附・清原 010 404 × 9
〇9月21日(土)駒生球場(第三試合)
星が丘 100 000 0 1
宇東附・清原 000 000 0 0
【中学校】吹奏楽部 栃木県吹奏楽コンクール
7月29日(月)宇都宮市文化会館で行われた栃木県吹奏楽コンクールに出場しました。
結果は金賞をいただき、さらに代表選考会へ推薦していただきました。
8月10日(土)に行われた代表選考会では、惜しくも東関東吹奏楽コンクールへの切符を獲得することはできませんでしたが、また一つ「上へ」の階段を上ることができました。
御協力いただきました保護者の皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【中学校】栃木県少年軟式野球大会の結果
7月30日(火)に栃木県少年軟式野球大会が行われました。
試合に先立って行われた開始式では、本校の篠原主将による選手宣誓がありました。堂々と立派な選手宣誓で、会場からは大きな拍手が送られました。
初戦はさくら市立氏家中学校との対戦となりました。試合はお互いに一歩も譲らない投手戦となりました。点数が動かないまま迎えた5回に3点を先制すると、最後までこのリードを守り切り3-0で勝利することができベスト8進出となりました。続く準々決勝は第3試合に行われ、小山市立桑中学校との対戦となりました。初回から相手の打線につかまり失点を重ねる苦しい展開となり、1-6で迎えた5回裏には2点を追加され、五回コールド1-8で負けてしまいました。負けはしたものの、チーム一丸となって最後まで戦い、地区予選からさらに成長した姿を見せてくれました。
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
〇7月30日(火)清原球場(第一試合)
宇東附 000 030 0 3
氏家 000 000 0 0
〇7月30日(火)清原球場(第三試合)
宇東附 000 01 1
桑 330 02× 8
【中学校】吹奏楽部 スクールバンドフェスティバル
7月14日(日)、宇都宮市文化会館で行われた宇河地区スクールバンドフェスティバルへ出演いたしました。
今年度初の演奏会で、栃木県吹奏楽コンクールで演奏する「海峡をわたる風」を演奏させていただきました。
7月29日(月)のコンクールではより成長した演奏をお届けできるよう、夏休みの練習に励みたいと思います。
御協力いただきました保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
コンクール本番も頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
【中学校】宇河地区総体の結果②
前日の試合に負けてしまいましたが、獲得ポイント等により県少年野球大会への出場をかけた順位決定戦が行われました。
絶対に負けられないと意気込んで臨んだ試合は、晃陽・上河内連合と対戦することになりました。試合は2回に一挙8点を奪い試合を優位に進めると、続く3回にも3点を追加し、序盤から大量リードする展開となりました。投手陣も1失点の好投をすることができ、4回コールド11ー1で勝利することができました。これにより、12年ぶりの県少年野球大会への出場が決定しました。目標としていた県大会出場を達成することができました。
〇7月1日(月)県営球場(B球場)
連合 001 000 0 0
宇東附 083 × × 11
【中学校】宇河地区総体の結果①
宇河地区中学校総合体育大会軟式野球大会が行われ、初戦は上三川・本郷・明治連合との対戦になりました。
初回に先制され、3回には3失点し点差を広げられる苦しい展開となりました。何とか反撃の糸口をつかもうとしたものの、最後まで相手投手のボールを捉えることができず0-4で負けてしまいました。負けはしたものの、最後まで諦めずに戦うことができました。
〇6月30日(日)県営球場(A球場)
宇東附 000 000 0 0
連合 103 000 × 4
【中学校】弓道部 総合体育大会に向けて
宇河地区総合体育大会が、ユウケイ武道館弓道場にて、6月27日に男子、28日に女子の日程で開催されます。
新体制になってからこの大会に向けて部員一丸となって稽古に励んできました。
3年生は引退をかけた大会となります。今までの稽古の成果をしっかりと出し、一つでも上の大会に繋げられるように精一杯頑張ります。
【中学校】女子バレー部 総合体育大会に向けて
女子バレーボール部は現在、3年生3名、2年生3名、1年生6名の計12名で活動しています。
学年を超えて仲が良く、楽しく切磋琢磨しながら練習に励んでいます。
休日は他校との練習試合で技術の向上に磨きをかけ、平日の練習では田村先生の熱いご指導のもと練習しています。
今まで送迎や応援などでお世話になった保護者の方にも、今までの頑張りを伝えられるように頑張ります!
応援よろしくお願いします!
*6/28(金) 瑞穂野中学校、一条中学校と対戦します。2日目は1日目の結果次第になります。
【中学校】水泳部(競泳)総合体育大会に向けて
こんにちは!附属中水泳部(競泳)です。
今年度の部員は、1年生3人、2年生1人、3年生1人、計5名です。学校では練習していませんが、各自スイミングスクールで日々練習に励んでいます。
5人でのぞむ今年初めての大会が28日に行われます。総体地区大会は、県、関東、全国へとつながり、3年生にとっては最後となる非常に重要な大会です。全員が県大会出場、そして自己ベスト更新を目指して頑張ります!
【中学校】剣道部 総合体育大会に向けて
今年度の剣道部は,1年生2名,2年生3名,3年生2名の計7名で活動しています。少ない人数のなか,工夫して練習に取り組んでいます。休日には,他校と練習試合や合同練習も行いました。
いよいよ明日から,宇河地区総合体育大会剣道大会が始まります。3年生にとっては最後の大会です。今までの練習の成果を発揮し,1勝でも多くできるように頑張ります。応援よろしくお願いします!
【中学校】サッカー部 総合体育大会 結果報告
6月22日(土)総合体育大会サッカー大会1回戦が石井緑地1番コートで行われました。
1回戦の相手は星が丘中でした。前半から相手に押し込まれることが多く、必死に体を張って守っていましたが、前半12分に相手に先制点を与えてしまいます。何度かカウンターを仕掛けるも、なかなかシュートを放つことはできませんでした。ハーフタイムになり、先生方からアドバイスをもらったり、選手間で話し合いをしたりと、気持ちを入れなおして後半戦に臨みました。後半戦は2失点をし、0-3で初戦敗退となりましたが、最後の5分間は、3年生全員が同じピッチに立つことができました。そして、多くのチャンスをつくることができました。3年生の熱い想いを感じることができた試合となりました。
3年生はこれで引退となります。今後は、中高一貫の特色を生かし、早期部活動として宇東高の部活動で活動することができます。サッカーを続ける選手や、他の競技にチャレンジする選手など、様々だと思います。それぞれの場所で活躍することを願っています。
最後に、宇東附中サッカー部を支えてくださった皆様に感謝申し上げます。一緒にプレーしてくれた宇都宮市立鬼怒中学校の選手や先生方、大会や練習試合のとき送迎してくださったり、声がかれるまで応援してくださったりした保護者の方々、本当にありがとうございました!
新体制は7月1日より始動します!3年生の言葉や行動、プレーから学んだことを生かし、頑張ります!引き続き、応援お願いします!
【中学校】ソフトテニス部女子総体に向けて
いよいよ3年生にとって最後の大会、総合体育大会が迫ってきました。
初日は28日、栃木県総合運動公園テニスコートで団体戦に臨みます。
29日からは宇都宮市屋板運動場テニスコートで個人戦が始まります。
1試合でも、1ゲームでも、1球でも多く、この2年半活動してきた成果を発揮したいと思います。
応援よろしくお願いいたします。