各部活動より

各部活動より

【中学校】宇河地区新人剣道大会

9月15、16日に宇河地区新人体育大会剣道大会が行われました。

団体戦では、初戦で敗れてしまったものの、一人一人がチームの一員として、試合が終わるその瞬間まで諦めずに試合に臨む姿が見られました。

個人戦では、それぞれが勝利や敗戦を経験し、自身の課題や具体的な目標を改めて実感する結果となりました。

今大会で掴んだ手応えや課題を活かし、日々練習に取り組んでいきたいと思います。

【中学校】宇河地区新人野球大会2回戦結果

9月16日(土)に宇河地区中学校新人野球大会2回戦が行われました。初回に4失点をし苦しい立ち上がりとなったものの、その後はピンチの場面でも辛抱する等粘り強さを見せることができました。攻撃においてはチャンスを演出するものの、あと一歩のところで得点に結びつけることができず、結果的には1-6で負けてしまいました。悔いの残る試合となったものの、確かな手応えも感じることができた大会となりました。

〇9月16日(土)駒生球場(A球場)

 県東附 000 000 1  1 

 若松原 400 011  ×   6

  

【中学校】宇河地区新人野球大会1回戦結果

9月15日(金)に宇河地区中学校新人野球大会が行われました。2年生9名、1年生6名の計15名となった新チームで迎えた最初の公式戦です。序盤から、チャンスでタイムリーヒットが飛び出すなど、良い形で先制点を取ることができ、その後も中押し、ダメ押しと優位に試合を進めることができました。守っても、投手は打たせて取る安定した投球を見せ、野手もミスすることなく投手をバックアップするなど、チームが一体となり、見事6年ぶりに初戦を突破することができました。

〇9月15日(金)栃木県総合運動公園野球場(A球場)

 鬼 怒 000 01   1 

 県東附 432 0×     9

       

【中学校】宇河地区新人サッカー大会 結果報告

 9月15日(金)宇河地区新人体育大会サッカー大会1日目が行われました。新チームから鬼怒中学校と合同チームとなっています。

   

 【1回戦】vs旭中学校

 8月に行われた、新人シード争奪戦でも戦った旭中学校との対戦。旭中学校とは新チームになってからもたくさん試合をしています。練習試合で0-0の引き分け、シード争奪戦では0-1で負け、新人戦では絶対に負けられない戦いとなりました。前半に、前線からハイプレスをかけていきました。相手のディフェンスラインからボランチに入ったパスをインターセプト。そのままドリブルで運び、シュートを打ち、ゴール。後半では右サイドから駆け上がり、センタリングを足で合わせ、ゴール。結果2-0となり、勝利することができました。

 【2回戦】vs晃陽・上河内・田原中

 シードであるチームとの対戦。試合開始前に豪雨となり、1時間ほど試合開始が遅れました。豪雨の影響でピッチには水たまりが多数でき、ゴロパスが途中で止まってしまう、最悪なコンディションでの対戦となりました。前半キックオフと同時にゴールにめがけてシュートを蹴ると、キーパーの前でバウンドし、軌道が変わり、そのままゴール。その後は相手にボールを保持される時間が多くなり、苦しい展開でした。最後まで諦めずに戦い続けましたが、3失点をし、1-3で2回戦敗退となりました。

   7月から鬼怒中と合同チームとなり、夏休みや休日はできる限り合同練習をしてきました。合同チームとは思えないほど、選手間では仲が良く、今後の成長がとても楽しみです。応援に駆けつけてくださった宇東附・鬼怒中の関係者の方々に感謝申し上げます。

【中学校】弓道部 関東中学生弓道大会結果報告

 

 令和5年8月12日(土)に、茨城県の東日本技術研究所武道館弓道場にて、第33回関東中学生弓道大会が実施されました。各県の強豪校が揃う中、本校弓道部は男女共に団体での出場をしてきました。

 団体戦では、女子は予選敗退をしてしまいましたが、男子は予選を通過し、決勝戦の結果5位という順位で戦いを終えました。

 個人戦では、3年の高橋さんが8射6中で決勝に進出し、14名による射詰め競射を制し、見事に優勝をすることができました。

                    

 「男女共に関東大会出場」を目標に掲げて進み始めた去年の夏から早くも1年が経ち、部員一人一人が切磋琢磨し、自分の射技を磨いていく中で、こうして一つの目標を達成することができた喜びを噛みしめています。

 本大会をもって3年生は引退となりますが、後輩たちは、先輩たちの残してくれた栄光の軌跡を辿り、追い抜こうと練習に一層励んでいます。

 本大会に向けて、協力してくださった全ての方々に感謝を致します。本当にありがとうございました。