1.行事名
大学実験講座
2.実施日時
平成24年8月23日(火)、24日(水) 13:00~16:00
3.実施場所
宇都宮大学教育学部
4.参加者
2年生SSH・ 一般理型クラス 68名

5.実施概要
8月23日
- 「ゲル電気泳動法による酵素の分離」
- 井口智文先生
- ・イモリを解剖し酵素を抽出する
8月24日
- 「身の回りの光 ― いろいろな色が見えるしくみ」
- 南伸昌先生
- ・いろいろな色が見える仕組み
- 「マイナス200℃の世界(液体窒素を使った実験)」
- 山田洋一先生
- ・二酸化炭素、アルゴン、酸素、水銀、エタノールの状態変化の観察
- ・銅線の電流の流れやすさ
- ・LEDの明るさ
- ・乾電池
- ・超伝導状態
- 「水環境と水生生物」
- 上田高嘉先生
- ・タナゴの精子の観察
- ・魚類から環境問題を考える