カテゴリ:学校行事報告

第40回入学式

4月5日金曜日、例年よりも寒い日が続き、桜がようやく咲き始め暖かくなりつつある中、第40回入学式が挙行されました。

東昇降口前の桜

今年度は、160名が、新たに清陵高校の生徒となりました。

入学許可

新しい高校の制服に身を包み、期待と不安を胸に抱きながら、160名の生徒が担任の先生より呼名され、最後に学校長から入学許可をいただきました。

入学許可後、学校長より式辞、同窓会長、PTA会長より祝辞をいただきました。

新入生代表誓詞

新入生の代表が誓詞をし、覚えたての校歌を斉唱し、閉式となりました。

校歌斉唱

生徒指標である「より広く より深く そしてより高く」を胸に日々成長しながら高校生活を有意義なものにしてほしいです。

 

消費者教育講演会を開催しました

3月12日(火) 2学年を対象に消費者教育講演会を開催しました。

 

「消費者トラブルと契約~具体的な事例も含めて~」という題目で弁護士の服部 有先生にお話をいただきました。

 

 主に若者に多く見られる消費者被害について実際の事例を交えたお話で、生徒たちも興味深く聞いていました。

 本県で実際に起こっている事例とあって、決して他人ごとではないですね。

 いよいよ4月から18歳になる年を迎えます。

 しっかりとした知識と判断力を持って大人の仲間入りをして下さい。

 

 

 

 

宇都宮大学農学部出張講義with科学技術

 みなさんこんにちは!宇都宮清陵高等学校の特色である科学技術では、昨年度より宇都宮大学農学部の大澤研究室と協働で出張講義を実施しています。今年度も大澤先生と大学院生、学生の方々を講師に招き、7月15日(土)に「土や水の保全とSDGsとの関わり」と題して土や水と地球環境・SDGsとの関わりの講義がありました。続いて、具体的な事例として沖縄の赤土流出防止とサンゴ再生について講義を受けた後、赤土流出防止の具体例を各グループで話し合い、スモールスケールの実験装置を使って実証実験を行いました。最後に、受講した3年生に向けて大学院生や学生の方々から大学生活や受験勉強の話をしていただきました。清陵生のみなさん真剣に講義を聴いて、意欲的に実験に取り組んでいました。

グループで話し合った流出防止策で実験しました土や水の保全が地球環境に与える影響について分かりました

 

 

 

 

 

 

みんな真剣に講義を聴いています。ペットボトルのシャワーを雨に見立てて、さまざまな方法で土壌の流出防止策を試していました。

流出した土の量を水の濁りから判断します

清陵生の創意工夫がうかがえます。

 

 

 

 

 

 

流出した土の量は水の濁り具合で判断します。清陵生の創意工夫が伺えます。

 

 

帝京大学に行ってきました(1学年)

7月6日(木)「進路選択と探究学習に関するインターンシップ」が帝京大学宇都宮キャンパスで開催され、本校の1年生全

員が参加してきました。

この日は帝京大の先生方が高校1年生のために授業を行ってくださり、生徒たちは文系、理系、医療系の50以上も

ある講座の中から、自分の興味・関心のあるテーマを選んで1日授業を受けてきました。

講義形式のものだけでなく体験型の授業や研究室体験など、バリーエーションも豊富で、とても有意義な一日を過ご

すことができたようです。

  

生徒たちの振り返りでは「目指す進路の方向が分かった」「大学生活がイメージできた」「実生活に役立つ内容だっ

た」など前向きな意見ばかりでした。

 

今後の進路選択に役立ててほしいです。

 

 

 

交通安全教室

6月22日、全校生徒対象に交通安全教室が実施されました。

冒頭に、5月に路上に倒れている男性を見つけ、救急車を呼ぶなどの救護を行った本校生徒に対し、宇都宮東警察署から感謝状が贈られました。

 

 

続いて、交通安全教室としてスケアードスレイド方式でスタントマンによる実演が行われました。

生徒も一部実演に参加しました。

 生徒も一部実演に参加しました。

 

後半は、交通事故の被害者遺族による講話がありました。

今回、交通ルールを守ることの重要性と、命の大切さを改めて学ぶ機会となりました。

創立記念講演会(開校38周年)

5月24日(水)

本校東体育館にて、創立記念講演会が行われました。

「清陵高校の卒業生は1万人を超え、

在校生も清陵の歴史を創る一員である」

と、校長先生よりごあいさつがありました。

 

講演会の講師には、

前黒羽高等学校長の半田好男先生をお招きしました。

半田先生は、青年海外協力隊の経験をきっかけに

ネパールへの継続的な支援を行っています。

その経験の中で、

「分かっているようで分かっていないことは実はたくさんある」

ことに気づいたそうです。

半田先生の巧妙な問いかけにより、

生徒は貧困などの諸問題についての因果関係を考えたり、

新たな「視点」を持つことの大切さに気付いたりしていました。

(教員も、考えさせられる発問が多くあり、非常に勉強になりました)

 

様々な経験をされた半田先生の

『学びは人に力を与える』というお言葉には重みがあり、

何かを学ぶことへの意欲が刺激されました。

 

貴重なお話をありがとうございました。

消費者教育講演会を開催しました

 

3月16日(木)7時間目に2学年を対象に「消費者教育講演会」を開催しました。

栃木県消費生活センターの方をお迎えして「もうすぐ18歳を迎えるみなさんへ」

というタイトルで講話をいただきました。

18歳で成人を迎えると”契約”ができるようになり、できることが増えると同時に

責任がついてきます。講話では契約についての基本知識から、解約の方法などについて

クイズ形式で確認できました。1年生の家庭基礎で学んだ内容を覚えている生徒も大勢

いて安心しました。

生徒のみなさん、正しい知識を持ち、自立したおとなになってくださいね。

 

修学旅行 第1日目

第2学年は本日10月18日(火)から10月21日(金)まで修学旅行に行って参ります。
本日は、宇都宮駅で出発式を行った後、新幹線で広島に向かいました。

広島では、まず「平和記念公園・原爆資料館」で平和学習を行いました。
学校で事前に原爆に関するDVDを視聴していましたが、実際に現地を訪ねることで平和への思いを再確認することができました。
また、生徒たちが作った千羽鶴も奉納しました。


続いて、「宮島・厳島神社」を参拝しました。
令和元年度から続いていた、鳥居の工事もほぼ完了しており、新しく塗り直された鳥居を眺めることができました。


コロナ禍により、ほとんどの生徒が中学校で修学旅行に行けていません。
無事に出発できたことに感謝するとともに、思い出に残る旅行にしていきたいと思います。

2学期始業式・賞状伝達式

8月29日(月)

猛暑の中の夏季休業が終わり、ツクツクホウシ・時々ミンミンゼミの合唱の中、

本日から2学期です。

今回もコロナの感染状況を踏まえ、始業式と賞状伝達式は、

図書室から各教室にTeamsを用いて配信する形で行いました。

 

各教室では配信映像を電子黒板で視聴。

 

賞状伝達は代表生徒のみ集合して行いました。

 

生徒たちの努力が称えられました!

 

校長先生からは『目標を持つことの大切さ』に関するお話がありました。

 

お気付きでしょうか。

本校のバックボードを作成しました!

 

2学期も、清陵祭を皮切りに、学校行事や勉強・部活動など、

それぞれの目標を見つけて充実した秋を過ごして欲しいと思います。

1学期終業式・賞状伝達式

7/21(木)

今回の終業式と賞状伝達式は、コロナの感染状況を踏まえ、

図書館から各教室にTeamsを用いて配信する形で行いました。

 

 

図書館には代表生徒のみ集合

校長先生からは『変化』に関するお話がありました。

 

各教室では配信映像を電子黒板で視聴

 

  

多くの生徒たちの努力が称えられました!

夏休み中も、勉強・部活動・ボランティアなど、

様々な活動に積極的に取り組んでもらいたいと思います。

NEW 創立記念講演会

5月24日(火)
宇都宮清陵高校は創立37周年を迎え、
東体育館にて創立記念式典・講演会が行われました。

 

講師として、宇都宮ライトレール株式会社の中尾正俊様をお招きしました。


LRT事業のスタートから現在に至るまでの経緯や、
ボディカラーの由来など、興味深いお話をたくさん聞くことができました。
また、国内と海外のLRTについての紹介からは、
LRTに対する強い熱意が伝わってきました。

来春、いよいよ開通するLRT。
清陵生も、乗車できる日を心待ちにしています。

令和3年度 始業式・離任式

清陵ブルーの春空の4月8日、
今年度最初の 始業式 及び 離任式 が行われました。

始業式では校長先生から、
どうすれば集団生活を気持ちよく過ごせるかという問いの、ひとつの答えとして、
明治生まれの哲学者・教育者である森 信三の言葉をひいてお話がありました。

時を守り
場を清め
礼を正す

新たな年度の指針として、
良いスタートが切れそうですね。


感染症対策として、1年生は別会場の西体育館で、
Zoomを使ったリモート始業式に参列しました。
途中、若干画像がフリーズしましたが、
無事に次世代の式が出来ました。

引き続き、離任式が行われました。
退任・転任された先生方お一人お一人に、
清陵へのたくさんの愛のあるお言葉をいただきました。

出会いと別れの季節、
一期一会の出会いを大切にしたいものです。

1学年 サイエンスキャンプ

9/15(火)に帝京大学の先生方を招いて、本校でサイエンスキャンプが行われました。

生徒は自ら希望した2講座を前半と後半のグループに分かれて講座を受けていました。自分の進路を意識しながら真剣に講座を受けていました。

今回実施された講座は以下の通りでした。

①次世代自動車とは?

②人工衛星

③社会を支える情報システム

④植物の生き残り戦略~植物ホルモンの不思議~

⑤微生物から医薬・化粧品開発

miraiカフェをしよう

⑦もしも、あなたが医療従事者であったなら…

⑧アスレティックトレーナーの役割~柔道整復師とダブルライセンスの可能性を考える~

HR対抗校内小倉百人一首かるた大会


 1月20日~22日の日程で、毎年恒例の「HR対抗校内小倉百人一首かるた大会」が実施されました。1・2年生の各クラス代表3名が、競技かるたに準じたルールで対戦しました。上位入賞クラスは以下の通りです。

 優勝  1-5
 準優勝 2-1
 第3位     2-7

 昨年に続き、1年生が健闘した大会となりました。これを機に、百人一首をはじめとする日本の和歌や古典文学に興味を持ってくれたらと思います。
 また今年も、本校の書道文芸部かるた班の生徒たちが、読手を務めるなど大会運営をサポートしてくれました。

学年別キャリア教育講演会


 

1112()1年生と2年生を対象にキャリア教育講演会を実施しました。講師として、株式会社フロムページより山口礼華氏をお迎えし、学年ごとに講演をしていただきました。

 1年生向けには、
これからの人生選択(転機)について、また、高校での学びと大学での学びの違いについて講話を頂きました。また、山口氏の実体験も交えた話もあり、生徒達もイメージしやすく、リアリティの高い講話で、非常に好評でした。


 2年生向けには、「意欲ある進路選択を実現するために ~3年生になる前に考えたいこと~」という題でご講演いただきました。これまでの人生を振り返ることを出発点に、これからの進路選択について考える中で、「自分がやりたいことは何か」、そして「なぜそれをやりたいのか」を「自分自身で」考えることの重要性がよくわかりました。

 今日の講演を受けて、生徒たちはより一層、自らの進路に向けて努力してくれるものと期待しています。



生徒会役員任命式


令和元年10月1日(火)、先日の生徒会選挙で当選を果たした、新生徒会長及び副会長の任命式が行われました。

新役員の3名は、校長先生から任命書を直接受け取り、立派に誓いの言葉を述べました。

校長先生からの、「会長と副会長3人で協力し合い、よりよい生徒会活動を目指してほしい」とのお言葉を忘れずに、これから一年間がんばってほしいと思います。

NEW 校内球技大会


令和元年5月31日(金) 校内球技大会が行われました!


〔男子〕
 サッカー・バスケットボール・ソフトボール・卓球
〔女子〕
 バレーボール・バスケットボール・ドッジボール・卓球


校庭も体育館も、生徒たちの熱気が漂います!!!

〔男女混合〕
 大縄跳び

心をひとつに。クラスの団結力が試されました!


表彰式☺★

青春の思い出のひとつとして、生徒たちの心に刻まれた1日となりました。
豚汁の準備・配布をお手伝いいただいたPTAの方々、ありがとうございました。

ネットトラブル防止講演会実施

5月16日(木)、栃木県総合教育センターの先生を講師に招きまして、「ネットトラブル防止講演会」を実施しました。
情報化社会と言われる昨今では、スマートフォンなどの情報端末機器が急速に発達し、だれでも簡単に情報を取得・発信できる一方で、インターネットやSNSでのトラブルが発生する蓋然性が高くなっております。
生徒のみなさんも、情報モラルの向上を図り、ネットトラブルの防止に留意してほしいです。

国際理解教育講演会


先日、11月20日(火)に国際理解教育講演会が行われました。

国際理解に関する講演会は3年に1度行われ、
今年の講演会では、栃木県産業労働観光部国際課の国際交流員である、
カエル・ダント氏をお招きし、アメリカの文化についてのお話をして頂きました。

トランプ大統領を始め、何かと話題になるアメリカについて、
生徒は熱心に話を聞いていました。

知っているようで知らないアメリカの姿に触れることができ、
新しい発見が多くあったように思います。

   

    

   

これから先、ますますグローバル化が進み、海外の人々と関わる機会は
確実に多くなってきます。また、出会ったことのない様々な問題に対して、
柔軟に対応することのできる人間が求められてくるでしょう。

生徒にとって、国際交流への関心を深めるとともに、
広い視野を持って世界を見つめることの大切さを学ぶ良い機会となりました。
この先、彼らが世界で活躍する人材になっていくことを願っています。

球根を植えました【美化委員会】

ふるさと“とちぎ”みどりづくり事業 より、球根をいただきました。
さっそく2年生の美化委員のみなさんに植えてもらいました。

 
土が硬くて、思ったより力仕事。用土を入れて攪拌します。
使った培養土は、春に集めた「緑の募金」から助成を受けたものです。

 
手分けして校内各所に植えました。
(野次馬のみなさん、声だけ応援…)

 
スイセン、チューリップ…
配置はそれぞれのセンスにお任せです。


来春、きれいに咲いてくれることでしょう。
美化委員の皆さん、お疲れ様でした!

産業技術センター見学

科学技術リテラシー教育の一環として、
10月31日、2年生理系クラスを対象に、
栃木県産業技術センターの見学を実施しました。

 
 

「近くにこんな施設があることを知らなかった」
「将来、研究職に就いてみたい」
など、
科学技術に興味関心が高まったことと思います。

H30第1学年学習合宿2日目

学習合宿2日目です。
合宿の朝は、体操から始まります。連日の暑さも今朝は和らぎ、心地よく体を動かすことができました。
それからは夜までひたすら勉強です。
生徒たちは、疲れた体を奮い立たせ、眠気と戦いながら一所懸命に学習していました。

明日はいよいよ最終日。残った力を振り絞って頑張ってほしいです。
Sleep now and a dream will come out; Study now and a dream will come true.

H30第1学年学習合宿1日目


今年も本日から3日間、1年生の学習合宿が始まりました。
会場がコンセーレさんになって今年で3年目になります。
開講式を行い、1日目がスタートしました。午後には、「夢ナビ」講演会を実施しました。
今年度は「夢ナビプログラムから大学の学びについて考える」というテーマで、グループワーク
を通して将来の夢について互いに発表したり、意見を出したりして進路について深めました。
生徒は、慣れない活動にも一生懸命に取り組んでいました。
これから3日間頑張ってもらいたいです。

  

    



芸術鑑賞会

本日、宇都宮市文化会館にて、
東京混声合唱団のステージを鑑賞しました。



7月に合唱コンクールを控え、清陵生にとっては身近な合唱ですが、
今日は多彩、且つ意表を突く曲がたくさんありましたね!
プロの技を楽しく堪能出来たのではないでしょうか。

 


東京混声合唱団の皆様、
すてきな時間をありがとうございました!

H30年度 PTA総会

5月2日に、PTA総会が行われました。
今年度は、ゴールデンウィークに入る前日の平日開催となりました。
昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。



今後とも、清陵高校の実施する教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

平成29年度サイエンスワークショップ科学技術講演会

本日3月20日、
科学技術講演会として
帝京大学理工学部 飽本 一裕先生をお迎えし、
「福島の放射能の話」の講演を行いました。
本校の生徒は、科学技術Aで放射線を勉強していますので、
分かり易かったのではないでしょうか。
私たちはこの教訓をどう生かしていったら良いか、
知識と共に考え続けなければならないと思いました。


県産業技術センター見学

先月13日、
2年生・科学技術Bの授業の一環として、
県産業技術センター(ゆいの杜)の見学に行ってきました。
センター内では、研究員の方たちに、
それぞれの実験室や検査装置などの説明をしていただきました。
県内の産業が、最先端技術でバックアップされている一端を
体感することが出来たことと思います。

 
 

この時、取材を受けた様子が、栃木よみうり発行の「とちよみ」(2017.12.22発行県央県北版)に出ていますので、お手元にありましたら是非ご覧ください。 

第1学年 サイエンスワークショップ

11月7日、9日の両日に渡り、
足利工業大学 工学部
の先生方のご協力のもと、
第1学年 サイエンスワークショップが行われました。

生徒たちは本校の物理室・化学室において、
クラスごとに
設定された講義を受けました。

工学部ならではの内容は多岐にわたり、
生徒たちはそれぞれ、
手や頭(!?人間工学の体験にて脳波利用の体験をしました)を動かして
楽しく講義に参加しました。

最先端の技術の一端を知ることが出来たのは貴重な体験でした。
これから私たちは何を学び、どんな社会を目指すのか
といったテーマまで繋がると良いと思います。


                         




レンギョウを植えました

ふれあいグリーンキャンペーン(栃木トヨペット(株)主催)寄贈の
レンギョウ苗木が22本、届きました。



放課後、一年生の美化委員の手で、
校庭西側の法面に植えました。

 
草の根がはびこっている斜面で、
植えるのに一苦労。




レンギョウ:中国原産のモクセイ科低木
英名では「ゴールデンベルズ(黄金の鈴)」と呼ばれ、
3月中旬~4月中旬に鮮やかな黄色い花を咲かせます。

来年が楽しみ!
数年後には黄色い陵になっているかも。

校内球技大会・結果報告

5月26日(金)、平成29年度校内球技大会が実施されました。

空模様が心配されましたが、全生徒の熱気で雨を吹き飛ばすつもりで大会が行われました。

今年度から、はちまきを着用することになりました。各クラスそれぞれ7色のはちまきを身につけて、クラスのために競技に取り組みました。
 

昼休みにはPTAの皆さんのご協力で生徒全員に豚汁を提供していただき、
おいしいお昼で疲れを癒し、午後の競技に向かっていく姿が見られました。



【男子】
≪サッカー≫  優勝 3年3組 、 準優勝 2年4組 、 第3位 3年5組


≪ソフトボール≫ 優勝 3年2組 、 準優勝 1年5組 、 第3位 3年4組


≪バスケットボール≫ 優勝 2年7組 、 準優勝 2年3組 、 第3位  2年5組

 

≪卓球≫ 優勝 3年6組 、 準優勝 3年3組 、 第3位 3年5組


【女子】
≪バレーボール≫ 優勝 2年1組 、 準優勝 2年7組 、 第3位 3年3組


≪バスケットボール≫ 優勝 1年1組 、 準優勝 2年3組 、 第3位 1年3組


≪ドッジボール≫ 優勝 2年5組 、 準優勝 2年6組 、 第3位 3年6組


≪卓球≫ 優勝 1年7組 、 準優勝 3年6組 、 第3位 1年1組


【男女混合】
大縄とび
≪3年≫優勝 3年6組 、 準優勝 3年3・4・5組

≪2年≫ 優勝 2年3組 、 準優勝 2年5組 、 第3位 2年4組


≪1年≫ 優勝 1年2組 、 準優勝 1年1組 、 第3位 1年7組

平成29年度 PTA総会

5月2日に、PTA総会が行われました。
今年度は、ゴールデンウィークに入る前日の平日開催となりました。
昨年度の事業や決算の報告があり、今年度の事業計画や予算が承認されました。
議事終了後、新旧役員代表の挨拶があり、閉会となりました。



今後とも、清陵高校の実施する教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

新2・3年登校日

 

本日は、新2・3年生の登校日でした。
はじめに4月から新しく来られた瀬端校長先生の着任式が行われ、その後ホームルームで新クラスの発表がありました。新たな級友と、新年度がさらに良い一年になるよう、気持ち新たに頑張っていきましょう。

百人一首かるた大会 決勝

  
  本日1月24日(火)に百人一首かるた大会の決勝が開催されました。

  予選を勝ち抜いたチーム同士の実力は拮抗しており、どこが優勝してもおかしくない状態でした。

  いずれも白熱した試合の結果、最終的に、次のような結果になりました。

        優勝  2年6組      
 2位 1年1組   3位 1年6組
  

また、今年も書道文芸部百人一首かるた班の皆さんに運営を補助していただきました。

おかげで大きなトラブルもなく、よい大会になりました。

出場した各チームの健闘を称えるとともに、運営補助の皆さんにもこの場をお借りしてお礼申し上げます。


         
        ほぼ互角の勝負        1勝1敗で勝負は3組目に

            
     読手の声にも力がこもります       白熱した試合でした

第31回HR対抗 小倉百人一首かるた大会

第31回校内百人一首かるた大会が、1/19(木)1/20(金)の2日間にわたって行われます。

本日19日は予選トーナメントが行われました。

なお、接戦の末に勝ち残ったのは、2年6組、1年6組、1年1組、1年4組の4チーム(対戦順)です。

明日20日は、2年6組、1年6組、1年1組vs1年4組の勝者の3チームが決勝の三つ巴戦が行われます。

果たして優勝はどのチームでしょうか?


      
   

人権教育講演会


11月22日(火)に人権教育講演会を実施しました。
講師には、とちぎ男女共同参画センター(パルティ)の植木信行さんと、添田典江さんをお迎えし、『男女共同参画とデートDV』という演題でご講演いただきました。
講演では、高校生のカップルと大学生のカップルの例を出したDVDを視聴したり、本校職員による、アサーティブなコミュニケーションのロールプレイの実演もあり、たいへん盛況に終わりました。生徒たちも熱心に聴いていました。
 植木先生、添田先生たいへんありがとうございました。


  
 
 

第30回校内百人一首大会②

1/26(火)放課後、清友館においてかるた大会の決勝戦(三つ巴戦)が行われました。
 熱戦の末、わずかな差ではありますが1年4組が優勝、2年4組が準優勝、2年6組が3位、という結果になりました。入賞したクラスも、入賞を逃したクラスもよくがんばってくれたと思います。
         

 また、今回の大会にあたり、書道文芸部百人一首かるた班の三年生に運営を補助していただきました。おかげで大きなトラブルもなく、白熱したよい行事にできました。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。

第30回校内百人一首かるた大会①

 第30回校内百人一首かるた大会が、1/20(水)1/21(木)1/26(火)の
3日にわたって行われます。
 本日は予選トーナメント1回戦が行われました。なお、勝ち残ったのは2年4組、
1年5組、1年4組、1年1組、2年2組、2年6組の6チーム(対戦順)です。
 明日1/21(木)はこの中から3チームが選ばれ、その3チームで決勝の
三つ巴戦が行われることになります。
果たして優勝はどのチームでしょうか?
 
 

防犯・薬物乱用防止教室

 
  本日、防犯・薬物乱用防止教室を実施しました。
 宇都宮東警察署 生活安全課 少年係 中村 純一 先生より、
 スマートフォンでのインターネット利用に関する情報モラルについての
 お話と、危険ドラッグに対する注意喚起と対策についてのお話を、ス
 ライドや映像資料を利用して、非常に丁寧に行っていただきました。

  日常的に利用しているSNSの危険性や、薬物は知り合いから勧め
 られることが多いことなど、大変分かり易い講話をいただきました。
  中村先生の生徒たちに楽しい学校生活を過ごしてほしいという思
 いを強く感じることできるご講話でした。

創立30周年記念 清陵祭 まとめ

創立30周年記念清陵祭を写真でまとめました。
             宇都宮清陵高校の特色や雰囲気を感じてください。

                   -文化部の発表-

                  -ステージ発表-

                     -人-

                   -笑顔&ピース-

30周年記念合唱コンクール

本日、創立30周年記念校内合唱コンクールを開催しました。
台風の接近により大雨の降る中でしたが、大きな乱れもなく無事に集合する事が
出来ました。また、保護者の方にもたくさん来場いただき、盛大なコンクールとな
りました。

合唱の様子
    

 

  
結果は以下の通りとなりました。
金賞 3年3組「時を越えて」
銀賞 3年6組「HEIWAの鐘」
銅賞 3年1組「いのちの名前」

コンクールの最後に職員合唱団も美声(!?)を披露し、校長先生の指揮にも
力が入っていました。

本日の合唱コンクールのために毎日朝早くからたくさんのクラスが練習に励んで
おり、歌声に包まれていた清陵高校も明日が1学期の終業式です。
合唱に傾けた力をこれからは部活動や勉強に向けていきたいと思います。

交通安全教室が開催されました

 本日6,7時間目を利用して、交通安全教室が開かれました。

 スケアードストレイト方式のスタントマンによる事故の再現から始まり、
宇都宮東警察署の方から道路交通法改正を受けてのお話を聞き、最後
に被害者支援センターとちぎの和氣事務局長から、
交通事故等にあった
被害者の立場から、
命の大切さを切々と話していただきました。

 
 
 

平成26年度第3学年福祉体験学習

1月20日から2月2日にかけて、社会福祉法人すぎの芽会「すぎの芽学園」および「デイセンターすぎの芽」に体験学習をさせてもらいました。
生徒たちからは、「とても貴重な経験をさせてもらった」、「福祉について考える時間になった」などの感想がありました。
これを機会にいろいろと考えてもらいたいです。
すぎの芽学園のみなさんありがとうございました。

  

第29回校内百人一首かるた大会 結果

 1/27(火)放課後、清友館において決勝戦と3位決定戦とが行われました。
 
 
 熱戦の末、 1年4組が優勝、2年2組が準優勝、1年2組が3位という結果になりました。
 入賞したクラスも入賞を逃したクラスもよくがんばってくれたと思います。 

第29回校内百人一首かるた大会

 第29回校内百人一首かるた大会が、1/21(水)1/22(木)1/27(火)の3日にわたって行われます。

 

 現在のところ、2日目を終わって、決勝は2年2組と1年4組、3位決定戦は1年2組と1年6組で行われることになりました。

 1年生の健闘が目立っていますが、さて……。

科学技術サイエンスワークショップ

12月4日~12月6日の3日間、清陵高校の特色の一つでもある科学技術という
授業の一環として、科学技術サイエンスワークショップを1年生対象におこないました。

今年度の科学技術サイエンスワークショップは、昨年に引き続き、NTT東日本‐栃木の
方々のご協力のもと、光通信についての説明をしていただき、そしてその光通信を実際に
体験したり、屋外で光通信のケーブルとして使用されている光ファイバーを専用の機器で
繋ぐ“融着”という作業を体験しました。



光通信の体験では、2人に1台ノートパソコンが用意され、接続方法などを
NTT東日本‐栃木の方から教わりながらインターネットなどに接続しました。



光通信は1度に20人ほどしか体験できないため、光通信を体験している間、
残りの生徒はその間に光ファイバーの融着体験をします。実際に屋外で使用
されている光ファイバーを教室に用意していただき、2組の光ファイバーを熱で融かし
1本に繋ぐという作業です。1組の光ファイバーケーブル中には4本の光ファイバーが
入っており、その4本をズレないようにぴったり接続します。1本の光ファイバーは、
髪の毛よりも細い線で、当然人の手ではできないような作業なので、専用の機器を
用いて融着させていきます。こちらも2人1組でそれぞれ融着体験をさせていただき
ました。

まずはNTT東日本‐栃木の方に融着の方法を説明してもらいました。説明の後、
実際に自分たちで融着をおこなうということもあって、生徒たちは真剣に説明を聞いて
いました。



説明をよく聞いて、ひとまず実践!!



・・・説明を思い出しながら・・・。

上手くできました!!



職員も生徒に混じって体験させてもらいました。



光通信そのものは身近になったものの、その仕組みについての説明や光ファイバーの
融着は滅多に体験することができないので、生徒たちにとってはとても良い体験学習に
なったのではないかと思います。

前日の準備からケーブルの撤去まで5日間、NTT東日本‐栃木の方々には大変
お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

平成24年度第1学年井頭公園遠足

本日、第1学年の井頭公園遠足が行われました。
昨日は冷たい雨が降り、心配していた天気も、『清陵晴れ』となり、
往復約14kmの道のりを、校長先生とともに歩きました。

出発式の様子です  いざ出発!

井頭公園に到着し、PTAの皆さんが用意してくださった
豚汁をおいしくいただきました。

井頭公園に到着  PTAの方々

おいしくいただきました

おなかを満たした後、生徒たちは笑顔で帰路につきました。

帰路につく生徒たち

交通指導や昼食の準備等でお世話になった保護者の皆さん、
ご協力いただきありがとうございました。