活動報告

科学研究部

2024ソーラーイルミネーション【科学研究部】

今年もイルミネーションの季節がやってきました。

校章をかたどった作品を自転車置き場北側、ライトレールの車窓から見える位置に設置しました。

皆さん是非見てください。道路からはちょっと遠いかな…

 

そして今年の新作は、マルチカラーライトを使ったツリーです。

2年生の部員がせっせと巻いて作った力作です。

明るいときに見ると、なんじゃこりゃと思いますが、暗くなってから発光します。下校時、実習棟前を通ってみてください。暗くなるまで頑張っている清陵生にエールが届けばと思います。

頑張れ三年生! 頑張れ部活動!

なお、科学研究部では部員を募集しています。テスト前や休暇を除いた水曜放課後に科学技術実習棟で活動しています。ぜひ声をかけてください!!

身の回りの呈色反応を観察【科学研究部】

先週までスライムの沼にはまっていた科学研究部。

今週は呈色反応の観察を行いました。

まずはブルーベリー汁に、身の回りの液体を加えて色の変化を観察。

セッケン、重曹(アルカリ性)、レモン汁(酸性)。

次に、ブルーベリーを加えたホットケーキミックスを焼きます。

ホットケーキミックスにはベーキングパウダーが入っているので、焼きあがったケーキは微妙に緑色…

そこにレモンソースをかけますと、そこだけほのかなピンク色になりました。

おいしくいただいて実験終了!

今年度もいろいろやります、科学研究部。

まだまだ部員募集中ですので、気になる人は水曜日放課後、実習棟をのぞいてみてください。

 

ソーラーイルミネーション設置【科学研究部】

今年度の科学研究部ソーラーイルミネーションは、新作「校章その2」です。

今までのものとは違う工夫をし、トリカルネットに直接差し込む方式で作成しました。

切る、挿す、切る、挿す… 地道な作業で完成させました。

 

太陽の向きを考え、夜間の照明を避け、そして今年開通したLRTの車窓から見えるポイントを探って取り付け!

日中の太陽光発電で、夜間点灯するものです。

 

午後5時前には暗くなる12月、光り始めました。

 

LRTに乗っている人、気付いてくれるかな?

モンキーハンティング装置試作【科学研究部】

モンキーハンティング実験装置を知っていますか?
サルを鉄砲で撃ったら、音に驚いたサルが手を離し落下する…
果たして玉は当たるか?
という物理的な考察が出来る装置です。
科学研究部でこの装置の試作を行ってみました。
コイルを巻いて最適な電磁石を作り、
先日、発射装置で試し打ちしました。
何回かの試行錯誤の末、
見事に玉が、落下するパインドリンク缶に当たりました!!
(おサルではありませんが)

 

 

科学研究部ではまだまだ部員募集中です。
週1回(水曜日・実習棟)の活動で色々なことにチャレンジします。
是非!のぞきに来て下さい。お待ちしています!!

ドローン撮影【科学研究部】

先日設置されたアンブレラスカイを、ドローン撮影してみました。





障害物をぬって飛ばすのは、なかなか難しい!
撮影した映像は、新年度の部活動紹介でお見せしたいと考えています。
興味がある生徒は、ぜひ科学研究部をのぞきに来て下さい。
毎週水曜日放課後に、工作室(科学技術実習棟)で活動しています!!