文字
背景
行間
緊急連絡
令和4年度トピックス
第161回日商簿記検定1級 2名合格!
第161回日商簿記検定試験1級 2名合格☆
検定日:令和4年6月12日(日)実施
3年5組手塚くん、2年5組山本さんの2名が合格しました。
合格率が10%を切る高校生にとっては難関の検定試験です。
1度に複数名合格することも稀なことです。2名とも簿記部に
所属し、朝や放課後に努力を積み重ねた結果です。おめでどう!!
2年生インターンシップ
7/11(月)~15(金)の5日間で、インターンシップを実施しました。
ご協力頂いた各企業の皆様、大変ありがとうございました。
PTA第3学年部会
6月29日(水)の14:00より、PTA第3学年部会が開催されました。猛暑のため、会場を第1体育館から3年生の各教室に変更し、放送にて実施しました。PTA会長及び学校長の挨拶の後、軽部学年主任、新井生徒指導部長、内藤進路指導部長から保護者の方々へ説明があり、その後各クラスで懇談会を催しました。参加された保護者の皆様、暑い中御来校いただき、有り難うございました。
【3学年】進路ガイダンス
本日5・6時間目に、3学年の進路ガイダンスが行われました。生徒は事前に出した希望の分野ごとに分かれ、講座を受けてきました。
大学・短期大学、専門学校分野では30以上の学校から担当の方が来校し、カリキュラムや履修内容について詳しく説明をしてくださいました。
公務員分野では仕事の説明と合わせて、公務員試験の一般教養の予想問題に実際に取り組んでいました。
就職分野では面接試験に向けた模擬面接を受け、面接の難しさを感じているようでした。これからたくさん練習していきましょう!!
先輩は語る(3年進路講話)
本日6時間目に3年生を対象として、卒業生による進路講話「先輩は語る」を実施いたしました。
県内企業より3名、そして現在教育実習期間中の大学4年生3名より、ご講話いただきました。
講話中は熱心にメモをとっており、休み時間にも先輩の話を聴こうと集まる生徒の姿も見られました。進路実現に向けて気持ちを新たにできた講話となりました。
家庭クラブ総会・生徒総会
会長挨拶、役員紹介を行い、学校行事や予算計画などを放送にて報告しました。
情報モラル教育講話【1学年】
・現在の中高生に多い「ネット依存」は、薬物やアルコールと同じくらい依存性があること
・所持している携帯端末から一定時間離れること(デジタルデトックス)が、健康管理で重要なこと
・自分自身で「援助希求能力」を高めること
など、今後の生活で役に立つお話をいただきました。
また、生徒が持ってきたスマートフォンからアプリを通じて情報が見られている実体験をして「知らないことがどんなに怖いことか」を感じることができました。
交通安全教室【1学年】
今年4月から道路交通法が改正となり、自転車の乗り方について実技を兼ねた講話が行われた後、警察職員からの〇×クイズが行われました。
その後、生徒各クラス10名が、設置された運転コースを実際に運転し、安全かつ正しい判断を確認しました。また、2人乗りや傘さし運転などの危険行為についても、同じ運転コースでの違いを確認することができました。
本日は、どうもありがとうございました。今後も交通ルールを守り、安全運転に徹したいと思います。
離任式・始業式
生徒会長から感謝の言葉と花束が贈られました。
始業式では、校長先生から1年生・2年生・3年生に対しての激励や
「初心忘るべからず」という言葉の真意についてのお話がありました。
令和4年度入学式
R4年間行事予定(PDF)
【8月】
1日(月) 一日体験学習
3年会社見学(~8月中旬)
15日(月) 学校閉庁日(~16日)
30日(火) 始業式・大掃除
課題テスト・学力テスト
31日(水) 課題テスト・学力テスト(1限)