ようこそ 足利工業高等学校 定時制課程 の ホームページへ

学びの多様性を実現する工業高校

~働きながら学びたい人~

~学ぶ意欲・学び直す意欲の高い人~

”やってみよう”自分のスタイルで
 

 
栃木県足利市西宮町2908−1
TEL 0284−21−1318
FAX 0284−21−9313

e-mail
【ご不明な点はお気軽に定時制までお問合せください】
 
 
 
足工定時制の一日の様子です。上のリンクをクリックしてください。
 
在校生の声のページを作りました。上のリンクをクリックしてください。
 
卒業生の声のページを作りました。上のリンクをクリックしてください。
お知らせ

◎◎◎令和7年度◎◎◎

◇これからの予定

 

◇7月18日(金) 第1学期終業式

◇8月18日(月)~22日(金)ガス溶接技能講習会

◇8月28日(木) 第2学期始業式

◇8月29日(金)~9/12日(金)面接週間

◇9月2日(火)生活体験発表会

◇9月3日(水)避難訓練

◇9月10日(水)主権者教育(1年)

 ◇9月17日(水)基礎製図検定(3年)職業適性検査(3年)

        レディネステスト(2年)

◇9月24日(水)月例清掃・車両点検

◇10月1日(水)交通安全教育(1年)人権福祉教育(4年)

        キャリア形成支援事業(2年)

◇10月8日(水)人権福祉教育(1~3年)

◇10月14日(火)~17日(金)中間試験

◇10月18日(土)定通文化発表会

◇10月22日(水)後期生徒総会

◇10月31日(金)足工祭 校内公開

◇11月1日(土)足工祭 一般公開

 

◆◆◆<給食室より>◆◆◆ ←メニューが確認できます。


 

 

新着情報

パブリック

はじめに、全員で就職講話で働くことの意味や学生と社会人の違いなどについての話を聞きました。 次に就職希望者と進学希望種に分かれました。 就職を希望している生徒は、市内の企業の方から「仕事は信用と信頼で成り立つこと」「人から感謝されることにやりがいを感じること」など、参考になることを聞くことができました。 専門学校別分科会に参加した生徒は、オープンキャンパスに参加しないと自分に合う学校かどうか分からないことや、その学校のカリキュラムや先生の話に興味が持てたかを中心に考えることが大切であることなど、学校選びの参考になる話を聞くことができました。 生徒たちの進路選択の一助となったと思います。
6月16日(月曜日)の1時間目に1年生を対象とした食育講話を実施しました。 本校の学校栄養士である田部井美香先生に講話をしていただきました。 本校で実際に食べている給食の献立を参考にしながら、自分のBMIを計算したり、食品の栄養表示を確認したり、体脂肪率を測ったりといったアクティビティを交え、食事と健康の関係や健康的な食事のとり方について学び、改めて自分の食生活について考えました。 生徒には、今回の講話で学んだことを普段の食生活でも意識してもらいたいです。   栄養バランスを考えて給食も残さず食べてもらえるといいなぁ~                      
5月2日金曜日に前期スポーツ大会を行いました。   今年の前期スポーツ大会は、ソフトバレーボールを行いました! 学年を混ぜた4チームで試合を行い、協力プレーで親睦を深めました! 生徒たちは、練習の成果を発揮しようと悪天候をもろともせず、大雨を吹き飛ばす勢いでソフトバレーを楽しみました! 入賞チームは以下のようになりました! 優勝:ハビ山の如し 準優勝:ブラック・ホワイト  

給食室より

今日は給食総選挙で決まったメニューになります 今回選ばれなかった麺類も2学期以降に食べられるチャンスがあります! 献立表をチェックしていてください 今日は1学期最後の給食となりました。夏休み中も夏バテしないよう気をつけてください。2学期も楽しい給食を提供できるよう頑張ります
今日のメインは豚肉の生姜焼きです 生の生姜には『ジンゲロール』という辛味成分が含まれていて血流を良くしたり体温を上がる効果がありますが、加熱や乾燥によって『ショウガオール』という成分に変化し、さらに体を温める効果が高まるそうです! また『シネオール』という成分が胃腸の働きを活発にし、消化を助けてくれるそうです。冷え性の改善や消化促進などの健康効果が期待できるメニューですね
今日は『ひじきごはん』です ひじきは海藻の一種で「褐藻(かっそう)」というグループに属しています。栄養価でいうと食物繊維、カルシウムや鉄などのミネラルが多く含まれているため、健康維持・増進に役立つ食材として知られています。 さらに鶏肉の旨みも入った味付けごはんになっているので、残さず食べてください      
今日のメインは夏野菜カレーです 具材の茄子と南瓜は一度揚げてあるので型崩れしにくく、コクも出てとても美味しいです。 また、今日の果物はグレープフルーツです『ルビー』という品種で、果肉がピンク色をしているので一般的には『ピンクグレープフルーツ』とも呼ばれているそうです。酸味が控えめで、普通のグレープフルーツと比べると甘みを感じやすいのが特徴です
今日のメインは麻婆豆腐(まーぼーどうふ)です 本校の給食で豆腐がメインとなるおかずが少ない中、麻婆豆腐はとても人気があるメニューです!昨年度の残食が少ないメニューランキングでも、春巻きとの組み合わせで堂々の2位となっていました 少しピリ辛な味付けで食欲増進!ごはんにあうメニューですね