![]() |
とちぎの化石 |
|---|---|
| とちぎの化石 |
とちぎの化石
とちぎの大地はいつごろ誕生したのでしょうか。
その答えは、地層やその中に含まれている化石を調べることでわかります。

示相化石(しそうかせき)
同じなかまの生物の生活環境から、その地層が堆積した当時の環境が推定できる化石です
示準化石(しじゅんかせき)
広い地域に分布し、ある限られた年代の地層にだけ含まれ、その地層が堆積した年代を知ることができる化石です
とちぎの化石とその場所
| 場所 | 採掘された化石 |
|---|---|
| 那須塩原市(なすしおばらし) | 木の葉石 |
| 矢板市(やいたし) | 喜連川(きつれがわ)丘陵のナウマンゾウ化石 |
| 那須烏山市(なすからすやまし) | 大金(おおがね)クジラ |
| 益子町(ましこまち) | 八溝山地(やみぞさんち)のアンモナイト |
| 佐野市(さのし) | 葛生(くずう)の化石 |
| 栃木市(とちぎし) | 篠山貝塚(しのやまかいづか) |




