目 的 | 部主事の職務・役割及び組織的な部経営の在り方について理解を深め、部主事としての資質の向上を図る。 |
日 時 | 平成27年10月19日(月) 9:30~16:00 |
対 象 | 特別支援学校の新任部主事 |
研修内容 | 1 事例発表「本校における部経営」 2 研究協議「部経営上の課題と取組」
|
講 師 | 県立学校教員 総合教育センター職員
|
研修の様子 | 事例発表「本校における部経営」 | 研究協議「部経営上の課題と取組」 |
|
研修評価・振り返りシートから | 0 研修の満足度 ①満足度 | そう思う |  | そう思わない |
1 事例発表「本校における部経営」 【研修の目標】 部経営の具体的な実践事例を聞き、今後の部経営に役立てるとともに、部主事として取り組む意欲を高める。 |
【事例発表を聞いての主な意見・感想】 - 部をまとめるだけでなく、学校全体を見渡す立場であることを改めて考えさせられました。学校全体の視点で、組織的な対応を意識したいと思いました。
- 部主事一人で抱えるのではなく、副主事の役割を明確にし、組織的な対応を行うことで、より円滑な部経営ができるという意識をもちました。
- 部主事が一緒に仕事をしてくれると心強く、安心感があるという存在でいたいと改めて思いました。忙しい時でも、同僚の話には、必ず耳を傾けることなどを実践していきたいです。
2 研究協議「部経営上の課題と取組」 【研修の目標】 各校が抱える部経営上の課題とその解決のための取組について情報交換を行い、自校の課題解決のためのヒントを得るとともに、部主事の職務と役割について理解を深める。 |
【研究協議の主な意見・感想】 - 同様の課題をもつ先生方の意見が参考になりました。指導計画の整理など、できることから取り組んでいきたいと思いました。
- 各校が抱える課題が、多種多様であるにもかかわらず、一つ一つ丁寧に対応していて、どれも参考になりました。自校でも取り入れたい取組があり、多くのヒントを得ることができました。
- 「今までやってきたことには、自信をもってほしい」とアドバイスを受け、さらに頑張りたいと思いました。
|