研修報告 >> 記事詳細

2019/08/20

令和元(2019)年度 新任学習指導主任研修(高等学校、特別支援学校)

| by 栃木県総合教育センター
目  的学習指導主任の職務・役割、学習指導の今日的課題についての理解を深め、学習指導主任としての資質の向上を図る。
日  時令和元(2019)年 6月 7日(金)
対  象高等学校、特別支援学校の新任学習指導主任
研修内容講話「学習指導の現状と課題」
講話・研究協議「学校経営ビジョンの具現化に向けた学習指導主任としての役割」【高等学校】
講話「カリキュラム・マネジメントの概要」【特別支援学校】
講話「学習指導の充実に向けて」
講  師県教委事務局高校教育課職員
県教委事務局特別支援教育室職員
総合教育センター職員
研修の様子
講話「学習指導の現状と課題」
講話「学習指導の充実に向けて」
講話「学校経営ビジョンの具現化に向けた学習指導主任としての役割」
研究協議「学校経営ビジョンの具現化に向けた学習指導主任としての役割」

研修評価・振り返りシートから
0 研修の満足度
 満足   不満足
 
満足度48.0%52.0%

1 講話「学習指導の現状と課題」(高等学校)
  【目標】
 高等学校における学習指導の現状と課題を理解する。また、国や県における学習指導に関する取組や学習指導主任の職務と役割を理解する。

【講話を聞いての主な感想】

  • 教務部と連携して教育課程の編成に取り組むにあたり、学習指導要領改訂の背景にどのような社会的ニーズがあるのかを学校全体で再確認できるようサポートしていきたいと思います。
  • 実践事例を参考に、自校の評価方法について改善を図っていきたいと思います。
  • 研究授業・授業公開を実施していますが、講話を聞いて、授業改善に向けての取組を積極的に行ってもらえるような工夫をしていきたいと思います。

2 講話「カリキュラム・マネジメントの概要」(高等学校)
  【目標】
 カリキュラム・マネジメントの概要について理解する。

【講話を聞いての主な感想】

  • 教科間のつながりをもつことは、授業の見直しや改善につながると感じました。
  • カリキュラム・マネジメントについて理解を深め、日々の教育活動と評価を通じて学校づくりに努めていきたいと思います。
  • 学習指導部の取組の充実だけでなく、教務部や進路指導部等との連携を密にし、学校全体としてどうすればよいかという視点をもって校内の諸活動を見直していきたいと思います。

3 講話「学習指導の現状と課題」(特別支援学校)
【目標】
 特別支援学校における学習指導の現状と課題を理解する。また、国や県における学習指導に関する取組や学習指導主任の職務と役割を理解する。

【講話を聞いての主な感想】
  • まずは自分自身が新学習指導要領の改定のポイントを理解し、職員への周知の方法や手順を学習指導部の方々と一緒に考えていきたいと思います。
  • 学習指導要領の改訂を踏まえ、何を伝達し見直すべきなのか整理したいと思います。
  • 新学習指導要領の内容を、日々の学習指導に落とし込んでいけるように校内へ情報を発信していきたいと思います。

4 講話「学習指導の充実に向けて」(特別支援学校)
【目標】
 系統性を踏まえた教科の指導や、子どもの主体的な取組を促す自立活動の指導の在り方について理解を深める。

【講話を聞いての主な感想】
  • 自立活動の目標設定シートを活用して校内研修を実施し、指導の根拠を明らかにして指導の充実を図りたいと思います。
  • どのような視点・観点に基づいて指導を行っているのかを常に意識することの大切さを先生方に伝えることが、学校全体として教育の質の向上につながっていくという話が参考になりました。
  • 教科の系統性がより明確に示されたことを周知していきたいと思います。

5 講話・研究協議「学校経営ビジョンの具現化に向けた学習指導主任としての役割」(高等学校・特別支援学校合同)
【目標】
 講話や研究協議を通して、校長の示す学校経営ビジョンの具現化に向けた学習指導部の運営について再考し、組織の中での学習指導主任としての役割を明確にする。

【講話・研究協議を通しての主な意見、感想】
  • 自校に戻り、さっそくSWOT分析をやってみたいと思います。
  • 学校全体を見た上で、学習指導主任として何をするべきかを考えていくことの重要性を強く感じました。
  • マネジメントの定義、学校経営ビジョンの具現化の方法について理解でき参考になりました。ワークシート活動を通じて課題や取組について考えることができ勉強になりました。
  • 校長の視点からの考えを聞くことで、色々な角度から学校づくりを考えていることがわかりました。
  • 指導・助言の「何のための仕事か」という話の中で、子どもの学びのためということをあらためて強く意識することができました。







09:08 | 専門研修1イ