NEWS & TOPICS

令和4年度キャリア教育の日

6月3日(金)、本校は「キャリア教育の日」でした。

全学年進路について考える1日で、各学年学科に関係する見学や行事、講話などが行われ
ました。

1、2年生は、クラス毎に、学科の学びに関係する企業または学校へ進路見学に行き、
企業・学校の方々からの説明や施設見学、体験授業等を受けることが出来ました。




3年生は、午前中、卒業生に来て頂き、各クラスで「進路懇談会」を実施しました。
本年度は、本校を卒業して3~6年の先輩方に来て頂きました。
就職して働いている現在のお話や進学のお話、高校生活でのアドバイスなどを伺いました。

就職して働く時に役立つ貴重なお話を色々と聞くことが出来ました。




午後は第1体育館にて、「第3学年保護者会」(進路説明会)を実施しました。

保護者と生徒で並んで座り、進路指導を中心に、担当教員より就職・進学のスケジュールや
提出書類等の説明、奨学金・教育ローンの説明を聞き、今後の確認を行いました。




 全校で進路に向けての様々な学習を行い、各自の進路実現に向けて取り組む、貴重な
1日となりました。

令和4年度 球技大会

  ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 令和4年度 球技大会 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇  


                                                  
令和4年6月1日(水)、球技大会を行いました。昨日は雨が降り、実施が危ぶまれましたが無事に本日を迎える
ことができました。この球技大会の準備にご尽力を頂いた先生方、また生徒会のみなさん、ありがとうございまし
た。白熱した競技の連続に、生徒から先生までが大興奮。一方で、体育館の入り口ではきれいに並べられた靴たち
が見られ、生徒たちの成長が随所で確認できました。このような行事を今後も実施するにあたり、コロナ感染対策
は必要不可欠です。引き続き健康観察や三密回避にご協力のほどよろしくお願いいたします。

令和4年度 人権福祉学習会

  令和4年度 人権福祉学習会

 5月27日(金)5,6時間目に全学年、人権福祉学習会を実施しました。

 5時間目に各クラスで電子黒板を使用して係の先生の話の後、DVD『imagination 想う つながる 一歩踏み出す』を視聴し、その後ワークシートをまとめ学習しました。生徒たちは熱心に取り組んでいました。
 様々な人権の問題について基本的な知識を深め今後の高校生活を送る上で必要とされる人権意識を高めることを目標に学習に取り組みました。
 この
機会に、さまざまな場面においてお互いを尊重することで豊かな人間関係を築き、充実した学校生活を送れるよう一人一人が考える貴重な時間になりました。


   

球技大会 ルール説明会

 5月23日(火)昼休みに6月1日に開催予定の球技大会の競技ルール説明会が行われました。第1体育館でドッチボール、バドミントン、バレーボール、校庭でキックベースボールの説明を各担当の生徒会役員から各クラスの代表生徒に伝えられました。この後、6月1日の開催に向けて各クラスの練習も行われます。

    
 ドッチボール        バドミントン        バレーボール       キックベース

令和4年度 生徒総会

  令和4年度 生徒総会を開催しました。
 5月13日(金)の6時間目に令和4年度生徒総会を開催しました。3年生と生徒会・議長団は体育館で1,2年生は電子黒板を活用し教室でオンラインの参加になりました。
 校長先生の挨拶の後、生徒会長挨拶、新役員の紹介、議事の進行と体育館と教室での決議の確認も教室のタブレット画面を通して問題なく行う事が出来ました。本年度の生徒会の活動等の確認もでき有意義な総会となりました。

      
    

「あしぎんSDGs私募債」贈呈式

 足利銀行 「あしぎんSDGs私募債」 贈呈式 
令和4年4月25日(月)午前10時30分 本校の校長室にて「あしぎんSDGs私募債」
贈呈式を行いました。県よりICT教育推進のために配備されたタブレットを収納する開閉式書庫を
寄贈していただきました。寄贈品について、本校の教育活動において大切に使わせて頂きます。
    
     ○贈呈式出席者
   ・ 株式会社 晃  和 取締役大平工場長     古山 充孝 様
               取締役大平製造部部長    青山 義典 様

   ・ 株式会社 足利銀行 佐野支店
               佐野ブロック統括支店長  藤田 隆信 様
               次 長          笹崎 崇史 様

   ・ 佐野松桜高等学校  校 長          見木 孝  
               教 頭          橋本 明子 
                                                      前事務長         増居 文子 

令和4年度PTA総会定期総会について

 5月14日(土)に開催を予定していました令和4年度PTA総会定期総会は、
常任委員会にて審議の結果、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集会形式での
開催は中止し、「書面決議」とさせていただきます。なお、書面決議文書については、
後日総会資料と併せて配付いたします。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、
御理解のほどよろしくお願いいたします。

ゾーイ先生新任式

 

              ☆ゾーイ先生新任式☆

  本校に着任された、ワイラム・ゾーイ先生の新任式を4月18日(月)朝、放送にて行いました。
 校長先生のご紹介の後、ゾーイ先生による英語と日本語での自己紹介がありました。
  今後、英語の授業や学校生活において英語の勉強や御出身のイギリスの事や海外についても色々と教えて
 いただく予定です。

   
          

4月11日以降の県立学校での対応について

新型コロナウイルス感染症に係る県対策本部会議を受け、本日からの県立学校の教育活動は次のとおりとなります。
〇感染防止対策を徹底し、教育活動(部活動を含む)を実施する。なお、感染リスクの高い教育活動は控える。
〇特に、部活動に付随する場面(飲食、更衣、移動、宿泊等)での感染染防止対策を徹底する。
〇児童生徒及び保護者に対して、ワクチン接種に関する情報の周知に努める。
これを受けて本校でもこれまでと同様に、感染防止対策を行いながら教育活動を行って参ります。
引き続きご理解とご協力をお願いいたします。



令和4年度 新任式

      ☆ 新 任 式 ☆

令和4年4月11日(月)新任式を行いました。新型コロナウィルス対策として、
各教室でリモート実施としました。
新しく赴任された先生方、佐野松桜高校を一緒に盛り上げていきましょう!

令和4年度 離任式・始業式

    ☆春は出会いと別れの季節☆


令和4年4月8日(金)新校長着任式および前校長退任式が行われ、本校は新しいスタートを切りました。
離任式では、生徒会長より送別の言葉、生徒会より花束の贈呈がなされ感動の場面を、リモートにて教室へ
放送しました。離任される先生方のメッセージを忘れず、学校生活を送って欲しいと思います。
始業式では、校長先生より「進取果敢」が提示され、生徒たちの気持ちが引き締まる様子が見て取れました。
学習指導部長と生徒指導部長から新学期スタートにあたっての諸注意が指導され、はじめの一歩を踏み出すこと
ができました。頑張れ、松桜生!

令和4年度 入学式

 ☆★☆ご入学おめでとうございます☆★☆



令和4年4月7日(木)本校の第1体育館で入学式を行いました。
新入生231名が、校長先生から入学許可を受け正式に佐野松桜高校の一員となりました。
新入生、及び保護者の皆さま、本当におめでとうございます。
入学式のあとは、教室に入り担任の先生から教育方針などの説明を受けました。
新入生の皆さん、明日からの高校生活が充実したものになることを期待します。

令和4年度 新入生 第2回 オリエンテーション

  令和4年度 新入生 第2回 オリエンテーション


令和4年4月6日(水)本校の第一体育館にて第2回オリエンテーションを行いました。
天候が回復し、桜も満開。明日に向けて、新入生たちは熱心にオリエンテーションへ
取り組んでいました。部活動紹介では、先輩たちが活動内容を丁寧に説明しました。
これから始まる高校生活に、新入生たちが胸を膨らませる様子を見て取れました。

令和4年度が開始しました

令和4年度が本日よりスタートしました。
本年度もよろしくお願いいたします。
校内、周辺の桜も見頃です。
 
 
 

令和4年度 新入生 第1回 オリエンテーション

令和4年度新入生 第1回 オリエンテーション

1部…全体オリエンテーション(本校の概要・高等学校等就学支援金・学校生活について)
2部…新入生(各教室にて提出物等の確認)& 保護者の方々(PTA支部会)
本校第1体育館で合格者オリエンテーションが行われました。合格者は保護者同伴で出席し、
授業料納入や物品購入の手続き、入学後の心得等についての説明に、熱心に耳を傾けていました。

令和3年度 修業式


令和 3 年度 修業式を学年を分けて第一体育館と教室 ( リモート ) にて実施しました。

1.2年生の皆さん、明日から春季休業となりますが、感染防止に努めながら
次年度に向けた準備を進めてください。

3/22以降の県立学校の対応について

 3月21日(月)をもって、本県のまん延防止等重点措置が終了するのに伴い、明日22日(火)以降の県立学校の対応につきましては次のとおりとなります。引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

〇感染防止対策を徹底し、教育活動(部活動を含む)を実施する。なお、感染リスクの高い教育活動は控える。
〇春季休業中の生徒の感染防止対策について、家庭の協力を得ながら徹底を図る。
〇校外活動については、県内・県外を問わず、特に基本的な感染防止対策を徹底する。

これを受けて本校でも次のとおり教育活動を行って参ります。
〇引き続き45分授業を実施します。
〇18時完全下校とします。
〇部活動は感染リスクの低い活動から段階的に再開します。ただし今月中の週休日の活動は、大会前の練習を除いて行いません。また、集団での飲食や部室等での共有エリアの一部利用制限などの感染防止に努めます。
〇校内では、これまで通り、感染症防止対策を徹底します。
〇春季休業中は混雑した場所や感染者の多い地域への外出を控え、家庭内での感染症防止対策についてもご注意ください。

情報制御科合格者の保護者の皆様

お子様の合格、誠におめでとうございます。
本日合格者の方へ配付した書類の中で、「高等学校等修学支援金」関係書類提出用
の封筒(濃紺ビニール製)を一部の方にお配りしていないことが判明いたしました。
お手元にない方は、3月25日のオリエンテーションの際にお渡しいたしますので、
誠に申し訳ございませんが、当日受付でお申し出ください。

令和4年度入学者選抜 合格発表

本日10:00に令和4年度入学者の合格発表が行われました。
情報制御科・商業科・家政科・介護福祉科 合計230名の 
合格者の皆さん おめでとうございます。
  

卒業式

★☆★☆★『ご卒業おめでとうございます』☆★☆★☆彡



   令和4年3月1日(火)卒業生226名の新たな門出を祝福するかのような今日の佳き日、
 本校の第一体育館にて卒業式を挙行しました。コロナ禍ではありますが、感染予防を徹底し
 3密とならないよう、式の規模を縮小し、内容の一部を変更して実施いたしました。
 規模の縮小に伴い、式に参列できなかった保護者・下級生の皆様のために、卒業式の様子の
 一部を上記の写真にてご紹介いたします。